リムジンバスで無線LAN接続サービス、トライアル開始 28
ストーリー by hylom
地下鉄内にもお願いします、 部門より
地下鉄内にもお願いします、 部門より
kiralin7566 曰く、
東京空港交通のリムジンバス車内で無線LAN経由でのインターネット接続を提供するサービスが試験運用されるとのこと(羽田経済新聞の記事)。
このサービスは東京空港交通とアッカ・ワイヤレスが協力して行うもので、バスとインターネットはHSDPAによる無線通信で接続されるとのこと(プレスリリース)。アッカは最近タクシー内で無線LAN経由のインターネット接続を提供するサービスも始めている。
かつては飛行機内でインターネットに接続できる「Connexion by Boeing」というサービスもありましたが、利用者が伸び悩んだため終了してしまいました。公衆無線LANも苦戦しているようですが、このサービスはどこまで頑張れるんでしょうか。
そういえば、乗り物で無線といえばつくばエクスプレスがすぐ思いつくんですけれども、/.erな方々は使ってます?
料金的にメリットがない公衆無線LAN (スコア:3, 参考になる)
というのも、イーモバイルやNTTドコモなどのデータ通信であれば、
スポットでなくても利用できて、しかも月額5000円程度です。
PHSのウィルコムならスピードさえ我慢すれば月額4000円以下ですみます。
それに比べて、公衆無線LANは300円から1000円程度と、料金自体は
安いですが、一事業者のサービスではカバーエリアに不満があったり、
ローミング料金が意外に高かったりで、結局まともに使おうとおもったら
数千円の出費になってしまいます。それだったら、いつでも使える定額
データ通信を申し込んじゃえ、ってなりますよね。
個人的には、トリプレットゲートのワイヤレスゲートヨドバシオリジナル
プラン(月額380円)が、払える限度かなと思ってます。
需要と価格とタイミング (スコア:2, 参考になる)
ちなみに記事中で指摘されているConnexion by Boeingに関しては、以前のトピック [srad.jp]でも指摘されているように [srad.jp]、タイミングが悪かった(9.11による航空不況からの回復途上だった)ことと価格面がネックになったのだと思います。
航空機向けにはAirCell [aircell.com]という会社がAAやVirgin Americaなどと提携して、地上局ベースのGogoというネット接続サービス [gogoinflight.com]を開始したようです。フライトあたり12.95ドルということで、ボーイングのサービスよりは安く設定されています。ただ、またしても折悪しく全米が不況ムードなので、さてどうなるか。
Re:需要と価格とタイミング (スコア:2, 興味深い)
彼女曰く、Virgin Americaでは翌週からサービスが始まるということで、最終チェックだったようです。
彼女は技術に強そうには見えなかったので、おそらく技術職ではない社員(つまり一般人)でもスムーズに使えるかどうかというのも試していたのでしょう。
単なる接続テストではなく、クレジットカードで料金を支払うところから行っていました。
接続には多少手間取っていましたが、一旦つながると、快適そうでした。YouTubeの動画を見せてもらいましたが、途中で止まることもなく、スムーズに再生できていました。
まあ、あの飛行機内で彼女しか回線を使ってなかったので、帯域独占すればそのぐらいは普通かもしれませんが。
つくばエクスプレス (スコア:1, 興味深い)
Re:つくばエクスプレス (スコア:1, 興味深い)
えっ?そうですか?
1年半前までつくば⇔東京通勤でTX使ってましたけど、無線LAN経由でのTX提供のニュース・運行情報は結構スムーズに見れてましたよ。
#そこから先のインターネット接続のことかな?>ぶちぶち
TX提供のニュースとかは別に契約なしで無料で読めていたので重宝してました。
Re:つくばエクスプレス (スコア:1, 参考になる)
> #そこから先のインターネット接続のことかな?>ぶちぶち
たぶんそうですね。
自分の場合はフレッツスポット契約をしてTXでの接続を試していました。
確かにアクセスポイントはずっと接続できていますが、PPPoE接続はぶちぶち寸断していました(フレッツスポットはPPPoE接続が必要)。
安定して繋がってるのは駅だけで、走行中は繋がらないか、繋がっていてもアナログ回線並み。
もともとTX乗車中に使いたくてフレッツスポットの契約をしてみたので、すぐに解約してしまいました。
今はイーモバなのですが、TXは地上じゃないと繋がらないのが残念な感じ。
# 携帯の3大キャリアの電波は地下でも届くのになぁ。
# イーモバもなんとかならないものなんだろうか。
Re:つくばエクスプレス (スコア:1)
通信関連の天下り団体による利権の塊なので、新規参入キャリアは……と
聞いたことあるようなないような。
Re:つくばエクスプレス (スコア:1)
TXの利用自体が月に1往復程度なのでそれだけのために出費できません。
HotSpotとMobilePointは契約してるんですけどね。あとFON・・・は電車に積むのは無理か。
今はauのパケット通信カードとe-Mobile(EM-ONE)ですが、どちらも筑波が近くなってトンネルのない区間なら問題無く通信可能です。
Re:つくばエクスプレス (スコア:1, 参考になる)
私も先日入ったばかり。使う予定は年に数日です。
リムジンバスの件ですが、その場で支払えるようにすれば、
海外から到着したばかりのビジネス客がメールチェックに使ってくれそうです。
都心行は渋滞することも多いので、暇つぶしにもなりますね。
#外国行くとその場払いは当たり前なのに、なんで日本ではほとんど見ないんだろ
どうせなら成田エクスプレスにほしいところです。
というか、ないのが不思議なくらいなんですが。
Re:つくばエクスプレス (スコア:1)
エリア内(もちろん意図的にカバーしたと思われる)だったので
JR東日本が今更なんらかのサービス提供のための投資をするのは、
あまり割に合わないと判断するのは当然ではないかと。
Re: (スコア:0)
>というか、ないのが不思議なくらいなんですが。
確か2002年だったか、IPv6接続実験をグリーン車でやってましたよね。
新宿~成田でやってみたんですが、確か品川~錦糸町のトンネル内はほぼ接続不能で、千葉以南も特定の大きな駅付近でないと繋がらなかったような記憶があります。
Re: (スコア:0)
別にDoCoMoユーザかどうかは関係ないのでは?
駅の無線LANポイントは使っています (スコア:1, 参考になる)
京急と山手、中央線の電車内で使えるようになったら便利だろうなぁ。
Re:駅の無線LANポイントは使っています (スコア:1)
京急の場合、横浜以南はトンネルが連続することもあって携帯だとブチブチ切れてしまうので、
車内無線LANが欲しいですね。せっかくドコモのために駅名変えたくらいなんですから(違う)、
手を組んでやってくれないかなあ。
#そのうち京急は複線ドリフトするんじゃないかと思うgesaku
Re: (スコア:0)
あと、この手のサービスは、犯罪予告などの触法行為への対応はどうするんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
?接続インフラだけでどうやってやるの?
予告を継続的に見せるには、何らかの情報保持手段が居ると思うんだ。
Re: (スコア:0)
> 電車内で二次裏を見る勇気はありません...
は同意(ぉ
うひょ (スコア:1, 興味深い)
海外だと、電車は使えるの最近多いですね。以前、チェコでルフトハンザのバスに乗ったとき、無線LANが快適に使えました。飛行機も一時期は無線LAN使えるのがありましたけど、今は使えないですね。
#さすがにACで
これ使えばいいんじゃね? (スコア:1)
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re: (スコア:0)
リムジンバスは狭すぎです (スコア:1)
(前後方向に)広いシート間隔を確保してくれるのであればいいのですが、いかにもバスのシートピッチですし、前のシートの後ろ側にテーブルもありません。
となると、ひざの上で使うことになりそうですが、車内で薄暗く、ちょっと離れたひざの上の小さい文字を読んでいたら、車酔いしそうです。
Connection by Boeingは、毎回使っていただけに、サービス終了はとても残念でした。
確かに安いサービスではありませんでしたが、それ以上に安くない価格で飛行機に乗っているんだから、往復の運賃に比べたら微々たるもんでしたけどねぇ。
個人的には、リムジンバスの無線LANサービスよりも、機内無線LANサービスの復活の法が有意義だなあ。
支払いを車内で無線LANからできるようになれば (スコア:0)
Re:支払いを車内で無線LANからできるようになれば (スコア:3, 興味深い)
リムジンよりも (スコア:0)
Re:リムジンよりも (スコア:1, 参考になる)
WILLER TRAVEL、高速バス車内で無線LANサービスを無料提供
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24114.html [impress.co.jp]
インフラコストが安いからやってみるのかな (スコア:0)
空港には無線LANスポットあるし、べつにバスで使いたいと思わない気がするんだけど
国内だと新幹線、長距離バス、定期航路船舶あたりのほうがはるかにニーズは大きいんでしょうけど、インフラが高くつきすぎるのでしょうね
Re:インフラコストが安いからやってみるのかな (スコア:2, 興味深い)
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000132.html [jr-central.co.jp]
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080626/309586/ [nikkeibp.co.jp]
ちなみに年末帰省で新幹線(N700系)に乗る方は、走行中の車内でAPを発見できるハズ。
確かN700-1, 2, 3ってSSIDだった記憶が。
Re:インフラコストが安いからやってみるのかな (スコア:1, 興味深い)
それに、リムジンバスの利用は新幹線の利用とはまったく交通目的が違うので、「リムジンバスより新幹線のほうがいい」とかいうコメントは意味がないと思うよん。