パスワードを忘れた? アカウント作成
43185 story

OpenGL対応などを追加した「VirtualBox 2.1」リリース 12

ストーリー by GetSet

tuneo 曰く

Sun Microsystemsが仮想化ソフトウェアの最新版「VirtualBox 2.1」をリリースしました。Changelog - VirtualBoxによると今回のリリースでは下記の新機能が追加されている模様です。

  • Mac OS XホストにおいてAMD-V/VT-xをサポート
  • 32bitホスト上で64bitゲストの実行を実験的にサポート
  • Intel Nehelemの仮想化支援機能をサポート
  • OpenGLによる3Dアクセラレーションの実験的なサポート
  • LSI Logic/BusLogic SCSIアダプタエミュレーションの実験的なサポート
  • VMware/VirtualPCの仮想ディスクイメージファイルの、スナップショットを含む完全なサポート
  • 性能・信頼性が向上しICMP echoをサポートしたた新しいNATエンジンを実装。
  • Windows/Linuxホストで簡単にブリッジ接続の作成が行える新しいホストネットワークインターフェイス


Vistaへの移行を躊躇させている最大の俺的ハードルは「ゲームが動かん」ということなので、DirectXの早急なサポートも期待したいところです。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ragen (11294) on 2008年12月19日 1時46分 (#1476297) 日記
    Macbook (Leoaprd) で、DebianやFedoraを突っ込んで遊んでましたが、
    v2.0.6からv2.1.0へ移行したことでいくつか問題がおきました。

    Debianでは、
    v2.0.6の時には、ブート時にgrub画面、コンソール、グラフィカルログインの順で、
    画面の解像度に応じてウィンドウサイズが切り替わっていたのですが、
    v2.1.0では、グラフィカルログインになってもウィンドウサイズは変わらず、
    画面の左上部分しか覗けない状態になってしまいました。

    Fedoraでは、
    上記の問題が発生しなかったものの、マウスが認識されないという事態に。

    # VirtualBox本家に投げるべきことだけど、とりあえずここにぽいっとな
  • by Anonymous Coward on 2008年12月18日 22時23分 (#1476130)
    MacBookにインストールしてWindowsXPとFedoraCoreを動かしてるけど、メインにするにはちょっとツラいけど、ちょっとした動作確認に使えてる。ホストOS(ここではMacOS X )との連携が競合と比べてた時にちょっと弱いけど、無料ってところでまぁ我慢はしてる。パフォーマンス云々はまだ気にならない。さらなるバージョンアップに期待。
  • by wedge (14149) on 2008年12月18日 22時30分 (#1476134) 日記
    Mac OS XホストにおいてAMD-V/VT-xをサポート

    ※ どうでもいいが本物では VT-x and AMD-V の順番なのになぜ逆なのだ > タレコミ部
    • > Mac OS XホストにおいてAMD-V/VT-xをサポート
      どうやって使うんでしょうね、ホント。

      > ※ どうでもいいが本物では VT-x and AMD-V の順番なのになぜ逆なのだ > タレコミ部
      ・語順に頓着しなかっただけ
      ・ノートPCとスマートフォン以外はIntel Outsideな人間なので無意識にAMDが先に来る
      ・昇順に並べ替えた方が美しい

      お好きなものをどうぞ(複数可)。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月19日 12時41分 (#1476553)
    Kasperskyとの相性は相変わらず悪いですね.
  • by Anonymous Coward on 2008年12月19日 14時06分 (#1476628)
    個人的には
    ・Windows/Linuxホストで簡単にブリッジ接続の作成が行える新しいホストネットワークインターフェイス
    コレがかなり便利ですね。ホストインターフェイスの指定で物理インターフェイスが
    そのまま指定できるようになって、意識的にブリッジさせる必要がなくなりました。

    今までバージョンアップするたびに仮想NICが消えてくれるので、
    VirtualBoxで仮想NIC作成→ホストOS側でブリッジ設定
    をしてやらないといけなかったのが大分楽になりました。
    • by ukenerai (36532) on 2008年12月19日 15時20分 (#1476699) 日記
      ブリッジ接続ができなくて、物理NICが乗っ取られる(笑)。
      NAT接続で使ってます。
      Sunどうしたんだ。
      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      同感。これでvmware player使う理由がちょっと減った。あとはマルチコア対応だね。
      SUNがいつボロボロに腐らせるのか不安は付きまとうが
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...