パスワードを忘れた? アカウント作成
79189 story
グラフィック

修悦体を描くための本が出版されます 19

ストーリー by reo
内装の壁に直接貼らないでください 部門より

FragileMoon 曰く

かつて新宿駅でお世話になった方も多いと思われるガムテープによる独特のフォント、「修悦体」ですが、ついに生みの親である佐藤修悦氏による修悦体を描くための本が出版されるそうです。J-CAST でも詳しく紹介されています。Amazonでは4月10日発売予定。

改築中の建物で誘導を行う予定がある方から、大学に看板を立てたい学生さんまで、ぜひこの機会にガムテープ片手に習得してみてはいかがでしょう ?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ゲバ字の本も欲しい (スコア:4, おもしろおかしい)

    by usagito (9671) on 2009年04月02日 11時45分 (#1542288) ホームページ 日記

    これが売れたら、今や絶滅が危惧される(?)「ゲバ字」の書き方の本も出してくれないかなー。セクト別に、現物写真サンプルも付けて。
    一時代を画したサインデザインの技術が、運動の衰退とともに消えてしまうのは惜しい。

    • Re:ゲバ字の本も欲しい (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年04月02日 12時49分 (#1542354)

      歌舞伎における勘亭流、相撲における相撲体のように関連する文化をまとめて保存しないと
      書体だけ保存しても廃れていくだけでは。

      ここは、歌舞伎座・国技館に引き続いて、ゲバ文字を保存するための体育・文化施設を提案しよう。

      そこではゲバ文字であおられ、スポーツ内ゲバ・スポーツ党派抗争を観戦・試合参加する場所とする。
      「Zコーナー、革○派指導者クローカーーン!」とか古○に煽らせて
      スポーツちゃんばらみたいにスポーツ内ゲバ用のソフトなゲバ俸で戦わせるのを観戦、
      もしくは観戦者も一般参加してジグザグ行進したり、模擬火炎瓶を投げ合って遊ぶ場所。
      往年の学生運動参加者がそろそろ定年退職するので、定年後の体力づくりに一役買ってもらおう。

      #大学に動態保存されている人たちがいるので当然AC.

      親コメント
      • 安田講堂?

        --
        -- う~ん、バッドノウハウ?
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        だが、四角いジャングルには赤コーナーしかないし、覆面レスラー?しかいないという…。

        • by Anonymous Coward on 2009年04月02日 14時21分 (#1542417)

          だが、四角いジャングルには赤コーナーしかないし、覆面レスラー?しかいないという…。

          ん?各セクトごとに色(イメージカラー)があるから色気はいっぱいあるよ(ポロリもあるよ!)。

          2005/05/31 (Tue)  ヘルメットの色について [azaq.net]
          長くなるので各セクトごとの説明は省略。リンク先読んでください。

          赤=ブント各派、第4インターなど

          白=革マル派、中核派

          青=革労協(社青同解放派)。

          黄=民青(日共)

          銀=日大銀ヘル

          えび茶=三里塚反対同盟

          黒=アナキスト、ノンセクトなど

          深緑=労青団(労働党)

          ピンク=中ピ連

          こういう無駄知識も失われていくのねぇ(まあ当時の報道写真が白黒だからしょうがないけど)

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      「ゲバ文字フォント」でググってみるといいかもしれません。
  • by Anonymous Coward on 2009年04月02日 11時29分 (#1542280)

    たまには日暮里駅のことも思い出してやってください。

  • 大学の看板 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年04月02日 11時46分 (#1542289)
    大学の立て看は「ゲバ文字 [wikipedia.org]」でしょ、普通。
    • by Anonymous Coward
      20年以内に出来たような比較的新しい大学では、
      その手のスタイルすら無いんですよ。継承元が無いから、
  • by Anonymous Coward on 2009年04月02日 12時21分 (#1542322)
    音楽や歌にしても、絵画にしても、日本では古来より「自分が書く」文化ですね。
    手品の種明かしが当たり前のように公開されたり。
    how to本の百花繚乱。
    秘すれば花と言うように、触れてはいけないものってあるような。
    • by Anonymous Coward

      芸術?

      私は最大の賛辞を持って「実用」と呼びたいと思いますけど

      • by Anonymous Coward on 2009年04月02日 12時37分 (#1542337)
        排他的な概念でもないのになんで挑発的な物言いするかな。芸術と実用って機能美からするとオモテとウラみたいな関係なのに。
        親コメント
        • 「打ち下ろすハンマアのリズムを聞け。あのリズムの存する限り、芸術は永遠に滅びないであろう。」 (芥川龍之介「侏儒の言葉」より)

          ハンマー・ビートで知られるノイ!が登場する半世紀前の文章です。芥川のセンスすげえ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ただ、そう言うには「芸術」という言葉はあまりにも誤解されやすいと思うぞ。
          • by Anonymous Coward
            そういうなら「実用」ってのも曖昧ですよ。「ガムテープで大きくわかりやすい字をつくる」なんて、「誰もが日常で必要な」技ではない。そういう極まれにしか使わない技法を「実用」と言い切るのもいい加減ですって。

            鉛筆、ボールペンでメモ帳に字を書くのと比べると「修悦体の実用性」がわかるんじゃないですか。
        • by Anonymous Coward

          オモテとウラって排他的……じゃ、ないよねっ。

      • by Anonymous Coward

        「工芸」って言葉が適切じゃないかな?
        工芸
        (1)工作に関する技術・製造にかかわる技芸
        (2)美的価値をそなえた実用品を作ること。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月03日 12時41分 (#1543061)

    ガムテープで風邪が治る [slashdot.jp]」とか「セロテープでX線が出せる [nature.com]」とか、
    それぐらいのインパクトが欲しい。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...