
アニメ顔認識技術の実装とその応用 40
ストーリー by reo
他に誰が掲載するというのだこんなもの 部門より
他に誰が掲載するというのだこんなもの 部門より
hokunan 曰く、
詳しい説明はあえてしない。
このライブラリの説明を読んだあとで、これを応用した実装をゆっくり見ていってほしい。
他にどのような応用方法があるか、アレゲな皆様のアイディアを伺いたいところだ。勝手に目線、とかモザイクとかはぱっと思いついたのだが。
hokunan 曰く、
詳しい説明はあえてしない。
このライブラリの説明を読んだあとで、これを応用した実装をゆっくり見ていってほしい。
他にどのような応用方法があるか、アレゲな皆様のアイディアを伺いたいところだ。勝手に目線、とかモザイクとかはぱっと思いついたのだが。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
境界値分析をしてみたい (スコア:5, おもしろおかしい)
まず、田河水泡や水木しげるの絵で試してみてほしい。
Re:境界値分析をしてみたい (スコア:1, 興味深い)
アニメ顔でもフィギュアは無理っぽい [sakura.ne.jp]
(元ネタ画像はアキバblog様)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
つげ義春とかさ。
#「それではシウツするとしましょう」……「ゆっくりしていってね!」
すべてメガネっ娘にして萌える (スコア:4, 興味深い)
でも私にメガネっ娘属性はないので、すべて猫耳娘を希望する。
キャラクター名の判別もできたら (スコア:4, 興味深い)
キャラクター判別ができれば検知ソフトとして権利者団体や動画サイトに売れるかもしれませんね。
Re:キャラクター名の判別もできたら (スコア:1)
ファンアートまで対応してくれれば俺が買……無理か……
某詳細希望な掲示板から学習して、絵師判別とか塗師判別とか?
もうあるのかな。
Re: (スコア:0)
どの作品のキャラクターかを判別することはできても
その作品の中のどのキャラクターかを判別できなかったりしそう
Re: (スコア:0)
これってどう? (スコア:1, すばらしい洞察)
Googleとかの画像検索から近似の画像を収集でウマウマ
タレこみの質も落ちたな (スコア:1)
#当然リンク先なんて読む気もしないが、どうせ「やじうまWatch」に紹介されたあれだろう?
Re:タレこみの質も落ちたな (スコア:3, おもしろおかしい)
+1すばらしい洞察。
簡単な説明すら得られなかったため、
職場でリンク先を開いてしまった人の迷惑を考えてほしい。ぐふっ。
Re:タレこみの質も落ちたな (スコア:2)
reo氏の日記 [hokudai.ac.jp]を読んでいれば、「他に誰が掲載するというのだこんなもの」の意味がわかるのですけどね。
reo氏だからこそ、されるべくして採用したタレコミだと思い、ニヤリとしたのですが。
Re: (スコア:0)
そんなやつ知らん。
って人の方が多いと思いますよ。
Re: (スコア:0)
Re:/.J終わったな (スコア:2, おもしろおかしい)
これってフレームのもとかな?
このタレコミはさすがに説明不足が過ぎると思いましたよ。
Re: (スコア:0)
たしかに、もうちょっとライブラリ本体についての解説はあったほうがいいとはおもいますね。
オチ画像については詳しく書かない方が正解だとおもいますけどw
#しかし、なんだか文句つけるためだけのコメントをする人がだいぶ増えてる気がしますね。
ゆっくりはさておき (スコア:1, 興味深い)
CLAPACKの存在にこの記事で気づく。
やったー、これでFortranとおさらばだー。
Re:ゆっくりはさておき (スコア:2, 参考になる)
ちなみにcpplapackなるものも存在しています.使ったことないけど.
アニメ顔限定で認識できるなら (スコア:1)
たとえばねぇ・・・
裸と思しき画像をチェックして、アニメならOKリアルならNGとか。
# ・・・それ普通アニメでもNGだろ。
## まず裸の認識が最大の難関だな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>裸と思しき画像をチェックして、アニメならOKリアルならNGとか。
その前にスモウとエロの区別が付いてからだ。
Re:アニメ顔限定で認識できるなら (スコア:1)
や、スモウはエロでいいだろ。
主に女性向けで。
# 裸の男同士がくんずほぐれつ
## そこ『だけ』聞いたら確かに腐女子向けだな
### オマエら日本の国技をなんだと思ってんだ?
Re: (スコア:0)
そのためにはエロの線引きが難しい!
使い道 (スコア:0)
ネズミーに自動で目線を入れられるかもしれない。
# やってること自体は「笑い男フィルタ」とかと同じだよね
目の部分を自動認識するみたいなので (スコア:1, 参考になる)
Comition [srad.jp]の画像認識技術と合わせ技で何か面白いことができるかも。
主人公 (スコア:1)
エロゲの主人公だと目が隠れている事が多いけども、それでも認識できるのかな?
らじゃったのだ
高速なパッケージが可能なら (スコア:1)
アセンブラで高速チューニングされたパッケージとかが可能なら、
アニペグ動画の動き検索の最適化なんかに使えるでしょうけどね。
アニメ応用 (スコア:0)
顔認識自体は昔からあるし、アレゲ応用もCatcher in the Rye(笑い男模倣ツール) で散々既出では、と思ったが
こっちはアニメ顔特化なのね
勝てねぇ (スコア:0)
#人数ならプリキュア全員集合(満と薫が抜けてるのが気にくわないけど)で勝負できるかな
Re:勝てねぇ (スコア:1)
応用とは少し違うけど、話のネタになったらもう作られた価値はあるよね。
ここだと少し遊びにくいけど。
ゆっくりもいいんだが (スコア:0)
Re:ゆっくりもいいんだが (スコア:2)
技術的には画像の差し替えだけなので、ほしい人がやればいいんじゃないでしょうか。
顔をサーチして、その上にコピペするだけでなく (スコア:0)
コピペ先の画像にあった調子に仕上がったらもっと面白いかも。
画像によっては、首から上が幾分不自然に見えてしまうもので。
まったく関係ないですが (スコア:0)
アニメキャラクタの顔、画像認識が柔軟なものになると、
キャラクタがお互いに認識して相手の表情によって
自分の表情を変えたりといったこともできますね。
してどうするかは別ですが
上の技術と合わせてデスクトップ上の画像を逐次認識して、ツッコミを
いれてくれる常駐型マスコットアプリ(?)とか
既出かもしれないが (スコア:0)
心霊写真検出システムを作れないかとちょっと思った。
#この写真に写りこんだ霊の数(0)
#この写真の霊かも知れない物体の数(2)
#霊かも知れない物体
#1:心霊率(23%)
#2:心霊率(15%)
Re: (スコア:0)
心霊写真もこのくらい明確に表示してくれればいいのに、と
心霊写真と目の錯覚を分ける確からしさの値が必要か
リンク元 (スコア:0)
リンク先の「リンク元」にslashdotのスの字もないのを見て
slashdotedは既に死語であることを再確認。
アニオタ率が減っただけという可能性?
そりゃねえわ(断言)