パスワードを忘れた? アカウント作成
87065 story

ネットワークケーブル、交換してる? 74

ストーリー by makeplex

あるAnonymous Coward 曰く、

本家「Should Network Cables Be Replaced?」に、ケーブルの老朽化や交換タイミングに関する質問が掲載されている。

技術変化とともにルーティングハブやスイッチはアップグレードするが、ケーブルも同様に変える必要があるだろうか?また、そのタイミングは?
ケーブルはCoaxからcat 5へ、そしてcat 5eへと変化してきたが、例えばcat 5で100Mbit/秒ネットワークを構築した場合、パフォーマンスに影響するものだろうか?cat 5やcat 5eの老朽化にはどう対応してる?

老朽化や不具合が生じるのは当然として、本家ではcat 6を薦めたり、cat 5でも高パフォーマンスが出せるといったコメントからはじまり、シールドケーブルの善し悪しなどのケーブル談義に発展している模様です。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • オーヲタ向け解説 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by prankster (12979) on 2009年04月23日 8時50分 (#1553820)
    芯線の材質に
     ・無酸素銅を使うとビット落ちがなくなります。
     ・純銀を使うとデータが高忠実度になります。
    • Re:オーヲタ向け解説 (スコア:4, おもしろおかしい)

      by ciina (26410) on 2009年04月23日 9時16分 (#1553830) 日記

      ちなみに電力会社の違いでも差がでるよ。
      電力会社     長所      短所   お奨め度
      ------------------------------------------------------------------
      東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
      中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
      関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
      中国電力    透明感     低域薄い    B+
      北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
      東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
      四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
      九州電力    バランス    距離感      C
      北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
      沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A

      # もちろんネタです。おそらく

      親コメント
    • by mitil (29556) on 2009年04月23日 21時11分 (#1554236) 日記

      炊飯器のケーブルを交換すると、お米の味が変わるそうですね。
      具体的にはこんな話 [2ch.net]。そんな訳で、ケーブル交換も意味があるのでしょうか。

      # 勿論、スレの中身は冗談ですよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
    • by Anonymous Coward
      ・ケーブルをブチルゴムで巻くと、高忠実度になります。
    • by Anonymous Coward

      家に某オーディオショップから新製品の案内が来てたけど、
      10万/mのLANケーブルとか載ってるし(笑)

    • by Anonymous Coward
      ”モーヲタ”と空目してますた。

      #最近は誰が誰やら…
  • 更新不可能 (スコア:5, 参考になる)

    by nodocuments (12199) on 2009年04月23日 10時07分 (#1553859) 日記

    新築したときに各部屋にCAT5を這わせたが、配管に通せと指示しなかったので打ちつけになってる。
    更新するためには内装材をバリバリとはがしてブチブチとケーブルを引きちぎることになります。
    これから家を建てようと思ってる方はご注意ください。

    #結線が間違っててぜんぜん使えず、間違ってて使えないといったら修理の工事費とろうとしたのでDIYしたが納得できん

    • by alpha_246net (10584) <alphaNO@SPAM246.ne.jp> on 2009年04月23日 13時15分 (#1553994)

      実家の建て替えをしたときに、これからの時代はあると便利だから、と
      配管は通させたんですが、なぜかその配管にLANケーブルを通すことを
      施主(ウチの親父: もういい年のおじいちゃん)がかたくなに嫌がりまして(汗)

      『電話線は各部屋に通してあるから大丈夫。NTTのひともそう言った』の
      一点張り
      さらに『無線LANは危ない』(ナニがどう危ないのか知識があるわけではない)
      の信念の元、ノートPCとPPPoEルータを持って各部屋を移動してます(苦笑)

      まぁ、オレの家じゃないからいいや(^^;

      --
      ♪潔くカッコよく生きてゆこう
      親コメント
    • by duenmynoth (34577) on 2009年04月23日 10時48分 (#1553877) 日記
      結線が間違ってるのは端っこを繋ぎ直すだけですよね?
      最悪、アダプタ1個かますだけでいけそうですが

      今さらになりますが、
      どちらにしても壁を剥がしたりケーブルを交換したりは必要ないと思いますが…
      親コメント
      • by nodocuments (12199) on 2009年04月23日 12時57分 (#1553977) 日記

        >結線が間違ってるのは端っこを繋ぎ直すだけですよね?
        oui, 圧着ペンチ買ってきてバッチンしました。
        ケーブルの遊びが短くて、結構苦労させれましたが、現在は使用できるようになっています。
        1-8の並びが8-1になってたり、CROSS結線だったり、いろいろでした。

        >どちらにしても壁を剥がしたりケーブルを交換したりは必要ないと思いますが…
        這わせてるのがCAT5なので、新規格線にしようとしたら、ってことです。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      うちを建てた時は配管だけ通してもらって壁面用のコネクタ(ジャック?)と配線は
      自分でやりました。Cat6です。

      当然ケーブルとジャックの結合は自前なのでここの処理の巧拙は品質に大きな影響
      があるんだろうなと思いつつ作業してました。

      まぁなんとか700Mbpsくらいまでは出ているようです。

      困ったのはルータは普通のPCを使っていて、配線しているときはどこに置くのか
      決められなかったので1本の配管に2本ずつケーブルの通すのに難儀しました^^;

      あとは対向が6点あり、ルータの送り含めて7本のケーブルを受け入れるハブが
      弱電箱にいれるのがキチキチなのはちょっと困りもの。

      当初は普通のハブでしたが、省電力ハブが出回ったころに入れ替えました。

      ちょっとケーブルとは違いますが関連話として...
  • by shoji12 (14093) on 2009年04月23日 9時35分 (#1553843)

    信号用ケーブルを交換すべきかどうかは、
    特性1.絶縁体の誘電率の変化ーーー>特性インピーダンスの変化ーーー>ネットワークアナライザで測定
    特性2.絶縁体の絶縁抵抗の変化ーーー>絶縁抵抗計で測定
    を測定し、許容範囲内に収まっているか確認する必要がある。
    しかし、
    事故1.水没した。
    事故2.圧迫した。
    事故3.許容曲げ半径を超えて曲げてしまった。
    事故4.許容温度を超えて使用した。
    環境1.常時、紫外線にさらされている。
    このような事象がなければ、交換する必要はないでしょう。
    理由1.高価で測定技能を必要とする測定器が必要。レンタルしても高い。
    理由2.市販されている信号用ケーブルには仕様書が添付されていない。
    からです。
    経験則1.厳密な仕様書を作り、それを満足するケーブルを購入するのが最も安上がり。
    経験則2.日本の大手メーカー製が最も信頼度が高い。外国製は要注意。
    市販されている信号用ケーブルは、外国製が多く仕様書もないですから、そもそも交換すべきか議論すること自体が無駄骨を折ってる。

    • Fluke の CableIQ [flukenetworks.com] は本当に Gigabit Ether として使えるかとか調べられるけど、お値段は 198000 円。 で、ちゃんと仕様書とか作れる奴になると DTX CableAnalyzer [flukenetworks.com]って奴になるけどこちらは定価は150万越える。

      ケーブルの予防交換とかで大掛かりな工事が発生するなら、金額として釣り合うかも。

      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • 信号用ケーブルの特性を測定・診断する場合はケーブル線だけでなくコネクタや組み立て状態含めたASSYで見る必要があるのではないかと思うのですが,自作LANケーブルの場合は測定器が容易に使用できないため,品質面はあくまで自己責任で,ということになるのでしょうか。

      親コメント
  • by duenmynoth (34577) on 2009年04月23日 10時53分 (#1553881) 日記
    イエローケーブルと言われて黄色いケーブルを探したのは良い思い出です

    #オフトピだけど事実なので非AC
  • きしめん (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年04月23日 8時44分 (#1553819)

    最近は、断面がうどん型じゃなくて薄いきしめん型のケーブルをよく買ってんだよな。
    とり回しが楽だしかさばらないから。
    でも、あれってCAT6のものまであるんだけど、
    どうもうどん型より性能が低いような気がしてならない。
    なんであの形で大丈夫なんだろ?

    • Re:きしめん (スコア:5, おもしろおかしい)

      by nionio (37211) on 2009年04月23日 9時38分 (#1553845)

      素直な気持ちを抱きしめられるからです(違

      親コメント
    • by mhexanon (16193) on 2009年04月23日 16時01分 (#1554088) 日記

      日本人だと「うどん」、「きしめん」で話が通じてしまいますが、
      海外では何ていうんでしょう? tube と flat とかかな?

      # 他にも「ほうとう」とか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >なんであの形で大丈夫なんだろ?

      むしろ駄目だと思う根拠を聞いてみたい。

      • by Anonymous Coward

        >>なんであの形で大丈夫なんだろ?
        >
        >むしろ駄目だと思う根拠を聞いてみたい。

        自分はよくわかってないのですが、UTPってのは撚り対線になっているのに電気的に意味があるらしいです。
        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%8... [wikipedia.org]
        きしめんタイプは撚り対線になってなくて、電気的には何か悪くなってるんじゃないかとかそういう話なんじゃないかなぁ。

        • Re:きしめん (スコア:4, 参考になる)

          by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2009年04月23日 10時07分 (#1553858) 日記

          >きしめんタイプは撚り対線になってなくて

          全部がそうなのかは知りませんが,うちにあったきしめんタイプはちゃんと撚ってありました.
          #買ってきてまずやったのが切ってツイストペアか確かめる,だったような.

          親コメント
        • Re:きしめん (スコア:3, 興味深い)

          by taka2 (14791) on 2009年04月23日 11時48分 (#1553919) ホームページ 日記

          撚ってないケーブルでも、10Base ぐらいなら使えますけど、
          100Base 以上だとまったくまともに通信できません。

          ISDNのS/T点用のケーブルは、LANと同じRJ-45のコネクタを採用していますが、
          ツイストペアになってませんので、ISDN用ケーブルをLANに使うと、そういうトラブルになります。

          ヤマハのルーターはISDNケーブルとLANケーブルが両方とも同梱なので、
          トラブルが頻発して注意書きの紙ペラを入れることになってたりしてます [typepad.jp]

          私も、10Base-T時代に何も考えずにISDN用ケーブル(長さ1mほど)をLANに使っていて、
          100Baseに乗り換えた時にエラー多発というトラブルに遭ったことがあります。

          というわけで、きしめんケーブルだろうと「カテゴリ5対応」なんかをうたうなら、ツイストペアになっているのは確実でしょう。
          「カテゴリ3」だと微妙ですが、今時はもう見かけないだろうなぁ

          親コメント
        • by tiga (4391) on 2009年04月23日 11時55分 (#1553925) 日記

          通信路の場合、終端と線路を含め、ループができあがります。
          電力設備が近くにあるなど、強電界下/磁界では、終端されたループ内に
          本来の信号とは無関係な信号(電力?)が発生し、ノイズとなってしまいます。
          ケーブルを途中で折り返すことにより、この無関係な信号の極性を反転してノ
          イズの混入を防ごうというのが、ツイストペア線の根本みあります。
          また、このノイズをコモンノイズといいます。
          電源などから回り込んでくるノイズをノーマルモードノイズといいます。

          通信速度、通信距離を考慮した上での十分なS/Nが確保するために、
          なるべくコモンモードノイズを排除しようとしたのが、ツイストペア線の使用でした。

          アンツイストペアイーサーの登場は、線路上で重畳したノイズを
          1.フォトカプラなどで抑制する。
          2.搬送波の出力改善。
          でS/Nを確保するというポリシーだったと記憶しています。

          要は、ノイズが乗ってこようが、力技でノイズマージン稼ぎ出せ。
          そうすれば、ツイストペアみたいに高価なもの使わなくてもいい。
          という発想からです。

          むしろ問題は、電気的特性の方で、使用する搬送波をいかに無反射
          終端できるかの方が、よっぽど大事です。

          >きしめんタイプは撚り対線になってなくて、電気的には何か悪くなってるんじゃないかとかそういう話なんじゃないかなぁ。
          有名メーカー製なら、そこまで劣悪では、ありませんよ。

          # かつての技術では、撚り対線(ツイストペア)でアルミ箔シールド
          # なんて、見た目もお値段もすごいものがありました。

          親コメント
          • >また、このノイズをコモンノイズといいます。

            ループに電磁誘導で発生するのはノーマルモードでは?
            信号系の閉回路内に電位差を発生させるわけですし.
            また電源からくるコモンモードノイズってのもよくある話のような……

            ># かつての技術では、撚り対線(ツイストペア)でアルミ箔シールド
            ># なんて、見た目もお値段もすごいものがありました。

            ツイストシールド線は今でも結構見ますね.
            USBケーブルなんぞでもありますし.
            #でもどうせやるなら三重同軸で.でもなかなかケーブル売ってないんですよね.

            親コメント
        • by Anonymous Coward
          きしめんケーブルは撚り対になっていないのは性能的に不利だが,何本ものケーブルを束ねて引っ張り回すような使い方はしないのが前提だから,干渉は問題とならないのでしょう.(たとえ問題があっても少々スループットが低下するだけでユーザーからはほとんどわからない)
  • by multiplex (33585) on 2009年04月23日 9時52分 (#1553854)
    てっきり翻訳時に1000Mbit/sをtypoしたのかと思ったら原文通りだったんだけど、
    もともとcat5って100Mbit/s流せるのが前提だし…
    それともあちらで市販されてるUTPケーブルってそこまで品質悪いのかしら。
  • 黄色いケーブル (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年04月23日 9時08分 (#1553825)
    使うと、ネズミに食われると聞いたことがあります
  • by Anonymous Coward on 2009年04月23日 13時17分 (#1553998)

    ケーブルの製造メーカが条件に応じて耐用年数を決めてる可能性もあるので、そちらを確認してから
    耐用年数に応じて交換すればいいのではないでしょうか。
    (表示、メーカ側の掲示している情報がが正しければの話ですが)

    あと、今の日本では見たことがないですが、途上国だとケーブルに使われるゴムやプラスチックには品質が著しく
    低いものが多々あります(数年以内でボロボロ)。先進国基準で作られたものより大幅に劣化が早いものが
    たくさんありますから、拠点が途上国等にあり、設備を現地調達している場合は調達できるものの品質に合わせて、
    おそらく日本とは基準を別に作らないとだめでしょうし(まあ可能なら日本から全部輸入すればいいんですけど)。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月23日 9時30分 (#1553840)

    routerとかswitch,nicあたりを気にしたほうがいいよね。
    少なくとも、そこは規格に沿ったケーブルがあるんだし。

    • by Anonymous Coward
      そいつらをアップグレードした上で、ケーブルにも気を使う必要はあるんだろうか?
      という話題なわけで。
    • by Anonymous Coward

      switchする際のノイズは問題にならないのだろうか。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...