![アップグレード アップグレード](https://srad.jp/static/topics/upgrades_64.png)
Firefox 3.0.10とFirefox 3.5 Beta4リリース 28
ストーリー by hylom
同日リリース 部門より
同日リリース 部門より
fudan10uの日記 曰く
数日前に Mozilla Firefox 3.0.9がリリースされたばかりだが、現地時間の27日付でFirefox 3.0.10がリリースされた模様。
今回のリリースでは、Firefox 3.0.9で行われたセキュリティ問題の修正のひとつによって生じた問題により、一部の環境で頻繁にクラッシュする脆弱性が修正された他、安定性に関わるバグが修正されているようだ。
また、Firefox 3.5 Beta 4もリリースされている。
Thunderbirdはどうなった? (スコア:3, 興味深い)
次期バージョンではMacOS Xのアドレス帳データを取り込める?利用出来る?ようになるはず。
それが待ち遠しくて、、、。
Firefoxは機能は十分なので、あとは高速化を追求して欲しいところです。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:Thunderbirdはどうなった? (スコア:3, 興味深い)
同意、thunderbirdにはまだまだ改善すべき点があると思います。少なくとも
1outlookが送信してくる分割ファイル化されたメールの復元
2受信データの最適化をしないと削除データが実は残っていて喰う容量が肥大化する
3非力なPCでバックグラウンドに常時起動させていると手前に戻したときに再起動よりむしろ時間がかかる
の3点が改善されてくれないと初心者には厳しいと最近思っています。
1はアドオンのJoin [c-a-m.co.jp]で(会社などで年配かつ偉い人に分割ファイルを送ってこさせなくすることは難しいです。)、2は設定の変更でそれぞれ解決できますがアンチOUTLOOKを気取って知り合いを乗り換えさせたものの、この設定を忘れてしまって後日申し訳ない思いをしたことがあります。3は非力なマシンではマメにアプリケーションを終了させるしかないんでしょうね。
Re:Thunderbirdはどうなった? (スコア:1, 参考になる)
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/40026111.html [seesaa.net]
最小化でかなりメモリ使用量落としてくれるから非力なマシンではかなりイイです。
Re: (スコア:0)
> 最小化でかなりメモリ使用量落としてくれるから
最小化のとき、スワップアウトすることによってメモリ使用量を落とすのですが。タスクマネージャで仮想メモリの使用量を見れば一目瞭然。
> 手前に戻したときに再起動よりむしろ時間がかかる
に対しては逆効果としか思えません。
Re: (スコア:0)
1はRFC2046で定義されているので、Outlookユーザーに送ってくるのをやめさせるのはむしろ不当です。
3はおそらくFirefox 2がメモリ食いだったのと同じ理由によるものなので、Gecko 1.9ベースになるThunderbird 3ではある程度改善すると思います。
Re: (スコア:0)
という嘘セキュリティ情報を信じたシステム導入の担当者が、大量の端末にThunderbirdを
導入させたのですが、1のような必要な機能が無い、2のような受信メールデータの肥大化で
問題多発です。
また、受信メールのデータが1ファイルにまとめられるため、タコなアンチウィルスソフトが
1通のウィルスメールを検知しただけで全メールを削除してしまったり、あるいは受信した
ウィルスメールが延々と保管され続けたりしますね。
ぶっちゃけ、現在のOE(WLM)と比べるとThunderbirdの脆弱性が多い分、Thunderbirdのほうが
セキュリティ的にはリスクが高いんですが。
Re: (スコア:0)
> Firefoxは機能は十分なので、あとは高速化を追求して欲しいところです。
Firefox 3.5は史上最速ですが、SafariやChromeには大きく水を開けられているそうです。
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090425/1240631293 [hatena.ne.jp]
そういう意味でもっと頑張ってほしいですね。最近のMozilla以外のプロダクトはことごとくWebKitを採用していますし。
Re: (スコア:0)
GeckoだともれなくXULRunnerがついてきてうざいので、結果としてHTMLレンダリングエンジンをアプリに組み込むという使い方ではWebKitの方が有利になってるのではないかと。今Geckoを使っているプロジェクトはむしろMozilla/XULプラットフォームをベースにしたアプリ開発の性格が強い印象がある。
仕事早い (スコア:2, 参考になる)
Vista環境だけの不具合? (スコア:1, 興味深い)
時々ブラウザ内のデータが壊れるような挙動がまだ改善されてないなぁ。
具体的には特定の読み込みタイミングで表示が壊れたり、一見正常なjpeg画像でもDLすると0バイトの異常なファイルだったり。
もちろん全て再読み込みで直る。(他のブラウザで類似した症状は、ほぼ出ない)
他に目立つのはブラウザ起動直後にブックマークをクリックすると勝手にブランクページを保存しようとする事かな。
今はVista x64がメイン環境なのでXPでは今のところ未確認。
Re:Vista環境だけの不具合? (スコア:2, 興味深い)
Linuxだけど、なんとなく身に覚えがある気がする。
これはCSSの適用がおかしくなる現象(リンクの色が変になったり)と、なぜか途中でデータのやり取りが切れて中途半端な表示になる現象のどっちだろう? どっちでもない? 前者はどこでも起きるけど、後者は特定のサイト(ウチではマイコミジャーナルとか)にアクセスするとたまになる。パイプライン処理を有効にしてるからかな?
これは、キャッシュにあればキャッシュから引っ張ってきてくれて、ない場合に再取得しようとするんだけど、そこで失敗する現象かなあ。 再取得するときにサーバに渡す情報が、ページの一部として取得するときとは違っているみたいで、そのせいでアクセス制御などをやってるサーバに蹴られたりして失敗する。普通に表示したりキャッシュから引っ張ってこれる場合には正常に保存できるけど、再取得が必要な場合はうまく保存できない、一旦リロードするとキャッシュから引っ張ってこれるようになるので正常に保存できる、と。
これはhttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=406646じゃないの。3.5では修正済み、3.0.11で修正される予定。
Re:Vista環境だけの不具合? (スコア:1)
そういえば以前Linux環境で、proxyを使っていると時々CSSを適用し損なう(しかも一度起こるとキャッシュをクリアするまでそのまま)という経験をしました。Proxyを切ると解決するのを偶然発見してからは現象を追及していませんが……(管理が怪しいproxyだったので設定不具合の類かと思っていました)。
Re: (スコア:0)
3.5もいいけど (スコア:1)
#いや、会社のPCのね
Re: (スコア:0)
…もしかして、Windowsのバージョンですか?
# そんなわけない
Re:3.5もいいけど (スコア:1)
orz
Shiretoko (スコア:0)
Shiretokoという言葉が北海道の地名じゃなくて、Firefox3.5のコードネームとしての意味の方が強くなってしまった。
Re: (スコア:0)
奈良公園は Deer Park じゃありません。
# 1.5 beta、古い…。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
さっそく (スコア:0)
更新していくつかの画像掲示板見て回ってたら
さっそくクラッシュしました。
昔から画像掲示板で頻繁にクラッシュするんで
画像掲示板見るときはIE/Luna使ってます。
Re:さっそく (スコア:1, すばらしい洞察)
スラド民なら Bugzilla-JP [mozilla.gr.jp] には報告済だよね?
日本語で報告すればみんなハッピーになれる。
Re: (スコア:0)
オープンソースなんだから、それくらいやれよ。
まったく、無料で使えるソフトだと思ってねーか?
そのうちライセンスに、ユーザーにデバッグを義務として課す条項、入れたほうがいいかもな。
終了時にクラッシュ (スコア:0)
Firefox 3.0.8 あたりから、終了時にMozilla クラッシュレポータが起動して「クラッシュしますた」と表示してたウチの環境とは関係なさそうだな(´;ω;`)
リンククリックでクラッシュ (スコア:1)
うちでは、頻度としては、1日数時間の利用で数日に1回ってところなのですが、
3.0.6あたりから、時々「リンクをクリックした瞬間に落ちる」という症状が出てます。
2台のPCで発生しているので、環境の問題じゃないと思うのですが、
共通な使い方としては「タブをたくさん開いてる」「PCは電源入れっぱなしで、
Firefoxも立ち上げっぱなし」ってことぐらいかな。
今このコメントを書くのに使ってるFxは、数えたら77タブ有りました。
Firefoxがバージョンアップするたびに「今度は直ったかな」と期待しては、
数日後に落っこちて「ああ、まだ直ってなかったorz」と残念がる毎日です。
#まあ、クラッシュしても、次回起動時に各タブを復元してくれるので、
#特に困ってないといえば困ってないのですが。
#クラッシュしなくても、メモリ消費をリセットするために、時々再起動させてるし…
Re:リンククリックでクラッシュ (スコア:1, 参考になる)
HTML Validatorアドオンをインストールしてませんか?マイコミジャーナルの記事 [mycom.co.jp]によると
とのこと。これが正しければ大分安定するはず・・・
Re: (スコア:0)
Firebugもあやしいです。
アドオンを削除すると落ちづらくなるのは経験済みです。
Re: (スコア:0)
HTML ValidatorやFirebugのアドオン、プロファイルを閲覧用と開発用で分けてて開発用に入れてるんですが
消さないと閲覧用にも影響しますか?