パスワードを忘れた? アカウント作成
100866 story
Google

東京都情報公開・個人情報保護審議会、ストリートビューについて残された課題を発表 35

ストーリー by hylom
公共の福祉とのバランス 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ストリートビューのプライバシー問題について審議してきた東京都情報公開・個人情報保護審議会1月の関連ストーリ2月の関連ストーリ)が、5月25日の審議会で一定の結論を得たのか、審議会会長コメントを発表した。

会長コメントは、これまでの審議の経緯を説明したうえで、5月13日にグーグルが発表したカメラ位置を下げての再撮影や、ナンバープレートのボカシ処理実施の改善策について、「日本の住宅事情等を考慮した自主的な対応としてこれを評価する」としながらも、「個人情報保護法の該当性、プライバシーや肖像権の問題などについては完全には整理されたとはいえない」として、意見交換をしてきた事項のうち残された課題を整理して発表した。

残された課題としては、次の5つが挙げられている(以下は要約)。

  1. 個人の顔や表札等が明瞭に判別できる画像や自宅や生活状況の画像などについて、個人情報保護法15条から18条が適用されるべきではないか。削除の申し出により取得したデータが、同法の保有個人データに該当するのではないか。
  2. 商業地、観光地と住居専用地域を線引きせずに住居の写真を公開することや、屋内の様子や洗濯物の写った写真を公開することがプライバシーの侵害にあたるか。顔にボカシ処理を施しても服装等から本人と識別できる場合に肖像権の侵害といえるか。住居専用地域での撮影について住民への事前通知が必要か。
  3. 2月の審議会でグーグル社の出席者が表明した自治体への事前通知・協議について、具体的な方法を明らかにするべきではないか。
  4. 地域安全の観点から、住宅地の公開の適否等、インターネット非利用者を含めた合意形成や広報などの取組みをどう行うか。
  5. 公道からの撮影であることを表明しているにもかかわらず、私有地や私道からの撮影を排除する取組みが希薄であり、公道以外からの撮影を排除する方策を充実するべきでないか。

5月25日の審議会の議事録はまだ公開されていないが、今後もこの審議会の動向が注目される。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by chuukai (18189) on 2009年05月28日 0時38分 (#1574540) 日記

    まず、タイトルが「東京都個人情報保護審議会」となっていますが、「東京都情報公開・個人情報保護審議会」が正しいです。

    会長コメントの以下の内容について、私見を交えて説明します。

    1. グーグル社の改善策を、自主的な対応として評価。
    2. 審議会で議論となり、結論のでていない、個人情報保護法の該当性、プライバシーや肖像権の問題などについては完全には整理されたとはいえないと認識。
    3. 残された課題を総務省研究会でさらに掘り下げた検討を行うよう要請。
    4. グーグル社が対話の姿勢を維持し、日本独自の文化や伝統、社会状況を尊重し、総務省研究会での検討を踏まえ、より一層、国民の懸念を解消できるよう、さらに改善を重ねることを要望。

    1.と4.は、「事業者による個人情報保護の取り組みを促す」という姿勢を審議会がとっていることを表しています。もし事業者が個人情報保護に取り組まない場合には、東京都の個人情報保護条例にもとづき、助言や勧告等を行うことになるのですが、今回のストリートビューについてはそのような行政上の手段を使わなくてもよい事案であると審議会で判断されたといえるでしょう。
    ストリートビューについては、グーグル社を指導すべきだという意見が総務省や地方自治体等の関係機関へ提出されています。その意見がこの審議会を開く発端ではあったのでしょうけれども、今回はある程度公開された対話によって事業者による改善がなされました。これは、従来的な透明性にかける事業者指導とは違う様相を見せており、事業者が引き起こす社会問題の解決方法として今後参考になるのではないかと思います。

    2.と3.は、簡単に言えば、審議会で整理し切れなかった問題を総務省の研究会で検討しろ、グーグル社はそれを元に改善しろといっているのですが、「意見交換してきた事項のうち、残された課題について」を読むと、審議会事務局がグーグル社との意見交換を行い、ストリートビューの残された課題を整理する大変な苦労があったものと思います。
    総務省の研究会でも、審議会の議論や問題解決の手法が参考にされるものと思います。

    以上、利害関係人ではない平凡な事務屋の解説でした。

    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      タイトルは掲載時に修正しました。ありがとうございます。

  • by niratama (2175) on 2009年05月28日 17時19分 (#1575121) ホームページ 日記

    個人の顔や表札等が明瞭に判別できる画像や自宅や生活状況の画像などについて、個人情報保護法15条から18条が適用されるべきではないか。

    この文言だと各地の防犯カメラの画像に関してもひっかかりそうな気が。
    それとも公開してなきゃいい?

    • by Anonymous Coward
      各地の防犯カメラの画像に写っている人の名前や住所を紐づけて管理しているなら、規制対象でしょうね。
      • ストビューって映りこんだ人の名前や住所を紐づけて管理しているんですか?
        親コメント
      • by wack (23646) on 2009年05月28日 17時42分 (#1575147)
        ストリートビューって映っている人の名前と住所が分かる機能があるのか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          自宅玄関内で表札セットなら。
          車でもナンバープレートが見れれば。
          後は、
          画像検索で紐付け出切る事も有ると思う。

          有料会員でサイト作っていて、それがストビューと画像検索でってのでも広義ではヤバイんでは?

          • by wack (23646) on 2009年05月28日 18時18分 (#1575179)
            それを「紐づけて管理」というなら、防犯カメラも同じだと思います。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              防犯カメラって外部の不特定多数に対するサービスじゃないから、通常の運営で情報漏洩の心配は圧倒的に低い筈なんですが。
              少なくとも取得したデータを不特定多数に開示する事事態を商売とするGoogleとは同様の危険性とは言えないでしょう。

              監視カメラは録画内容の持ち出しなど犯罪行為が行われないと情報は流れない。
              Googleは既に流した情報に個人情報が混ざっている(つまり、既に漏れている)可能性がある。

              実際、GSV開始時は個人特定から問題になった例が幾つも紹介されてましたよね。

            • by Anonymous Coward
              そうか、次のGoogleサービスはどこでも防犯カメラだ!
    • by Anonymous Coward
      > この文言だと各地の防犯カメラの画像に関してもひっかかりそうな気が。
      > それとも公開してなきゃいい?

      いいえ。防犯カメラとは条件が違います。
      防犯カメラは、映った人が誰なのかは通常は紐付けしませんし、防犯カメラが
      あるということは普通は明らかにされているものなので、目的も公表されています。

      しかし、Googleの場合、自動でぼかしを入れるとはいえ、多数の認識ミスによる
      ぼかしなし表札画像があります。
      さらに、住所もわかるので、名前と住所がわかるデータを収集している以上、
      あきらかな個人情報の取得であり、あらかじめ使用目的を公表しておくか、その本人に
      通知しなければなりません。

      Googleは情報が収集される人たちに対して使用目的も未だに明らかにしていませんし、
      通知もしていませんよね。
      • by Anonymous Coward

        しかし、Googleの場合、自動でぼかしを入れるとはいえ、多数の認識ミスによる ぼかしなし表札画像があります。

        違います。表札は「認識ミスによる」どころか初めからボカシ処理の対象にされていません。

        どうしてあなたのような人がそのような勘違いをするのかが不思議です。

        • by Anonymous Coward
          > 違います。表札は「認識ミスによる」どころか初めからボカシ処理の対象にされていません。
          > どうしてあなたのような人がそのような勘違いをするのかが不思議です。

          あなたが何を言っているのか理解できないのですが。
          ぼかされている表札やナンバープレートがありましたが?

          自動認識で「表札」と誤判定された電気メーターがぼかされている画像も。

          それともグーグルとしてはぼかしを入れているわけではなかったとでも?
          • by Anonymous Coward

            それともグーグルとしてはぼかしを入れているわけではなかったとでも?

            そうですよ。表札は初めから現在でも自動ボカシ処理の対象ではありません。

            ちなみに、ナンバープレートは、日本では開始当初からつい最近まで、自動ボカシの対象ではありませんでしたが、つい先日の5月の中旬から、ようやく自動ボカシの対象になりました。(しかし表札は対象外。)

            どうしてあなたのような意見の人が勘違いするのか不可解です。

      • by Anonymous Coward
        「紐づけて管理」という要件はどこへ消えたのでしょうか。

        個人情報保護法の2条の3項の要件を満たしていなければ、そもそも規制の対象に
        ならないと思っていましたが…。

        #プライバシー保護の上でどうかというのと、「個人情報保護法にひっかかるか」は別の話ですよね。
  • 「これは俺の権利を侵害している,損失を被った」という人がそれぞれ裁判をおこして,
    判例が積み重ねられていくと言いと思うんだけど,そういうのは時間がかかりすぎてNG?

    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward
      > そういうのは時間がかかりすぎてNG?

      お金もかかりますんで、裁判所としては裁判は最後の解決策にしてくれと考えております。つまり熱心に和解を勧めます。
    • 早速あなたが裁判を起こしてください。
      • 私は今のストリートビューに不満がありません.私以外の人が映りこんでいる画像で「こりゃまずいかもしれんな」というものは見かけますが,それは私が訴えても益なしということで裁判にはならないでしょう.かといって刑事事件ではないと思うので刑事告発するつもりはありません.自分に火の粉がかかってきたらその時考えます.

        #マルティン・ニーメラーの詩を持ち出しますか?

        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          という具合にアクションが起こせないのでNGです。

  • by Anonymous Coward on 2009年05月29日 1時56分 (#1575428)

    個人情報取扱事業者になったのでしょうか?
    残された課題の中でごっちゃになっている部分があると思います。
    新しい概念だからヒステリックになるのはしょうがないけど、正しい理解をしなきゃね。
    自治体なんかは特にね。

    • by Anonymous Coward
      ベータのサービスが多くを占めるGoogleアカウントを本当の個人情報を登録している人なんていないんじゃね
  • by Anonymous Coward on 2009年05月29日 12時38分 (#1575660)

    「目立たせたい」「むしろストリートビューに載りたい」という人まで含めて規制してしまうのはどうかと思います。
    ぼかし解除機能付きにできればいいのかもしれませんが、本人確認のコストを考えると事実上不可能です。
    住宅地図を規制しないで表札の撮影データだけ規制しても意味はないですし、規制を導入するとしても、一律に適用できないのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      >本人確認のコストを考えると事実上不可能です。
      それは企業側の理論です。
      外部の影響を受ける側からすれば、
      「金がかかるのならサービス止めれば?」
      ってのも別に間違って無い。

      spam業者が相手でも同じ事は言わない筈ですよね?
      元々世の中の趨勢はB2Cはオプトインが基本です。
      今更なんでGoogleだけ特別視してオプトアウトを認めないといけないのかが解らん。

      • by Anonymous Coward

        > spam業者が相手でも同じ事は言わない筈ですよね?

        まったく利便性のないものと比べることはできないでしょう。例とはいえ、極論は控えましょう。

        > 元々世の中の趨勢はB2Cはオプトインが基本です。

        これは認めます。がそれはビジネスの話ではないですか?
        Googleが完全な'B'なら規制も止むなしですけど、利用者の大半は'C'ですよ。

        > 今更なんでGoogleだけ特別視してオプトアウトを認めないといけないのかが解らん。

        Googleにこだわり過ぎではないですか。最近この手の多いですね。
        たまたまGoogleが最初に手を挙げたからであって、Googleだけを優遇しているわけじゃないのはわかりきっていることです。
        他社はおそらく様子見なだけで、合意が形成されれば動く可能性もあります。

        • by Anonymous Coward
          >まったく利便性のないものと比べることはできないでしょう。例とはいえ、極論は控えましょう。
          利便性があるかどうかを判断するのは人それぞれ。
          世の中には強く拒むひと、デメリットのほうが大きい人もいるでござろうよ。
          中には『全く利便性が無い』と判断する人も居られよう。
          拙宅はアパートを兼ねているので写してもらってむしろ嬉しいが、
          いらないと言っている人たちの意見が変わらないのなら諦めるべき、
          程度の利便性しか正直認められんと思っておる。それこそ、ただの地図で事足りる。

          >他社はおそらく様子見なだけで、合意が形成されれば動く可能性もあります。
          だから、その合意が出来てしまう前にみな自分の望む形を実現しようとし、
          故に先陣を切っているGoogleが標的に成らざる得ないのではござらんか?
          貴殿はGoogleに何か特別な思い入れでもおありなのか?
          贔屓の引き倒しという諺もあるゆえ……。
        • by Anonymous Coward

          GSVと比べたらまだspamの方が有用性がありますものね。

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...