
Commodore64 用 Twitter クライアント 8
ストーリー by reo
俺得 部門より
俺得 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Commodore64 用の Twitter クライアントを開発した人がいるそうだ (本家 /. 記事) 。
Johan Van den Brande 氏の開発した「Breadbox64」はつぶやきをポストしたりタイムラインを表示させることができ、タイムラインは 2 分ごとに更新されるという。Breadbox64 は VICE を始めとする C64 エミュレータでも稼動するとのこと。
Breadbox64 はBrande 氏のサイトからダウンロード可能。また、このサイトではスクリーンショットや、このクライアントがゆーっくりロードされ、Brande 氏がログインし、タイムラインが画面に表示され、「ただいまこのbreadbox64を撮影中・・・。フォント色を変えるのを忘れた」というつぶやきを投稿する動画もアップされている。
Brande 氏のサイトで動画が閲覧できなかった方は YouTube で直接どうぞ。
だれか (スコア:0)
8bitコード圏はいいなぁ (スコア:0)
ひらがなオンリーなら何とかなるのかな?
#という書き込みをiPhoneから
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
MSXやFM-7、X1、PC-88などの旧世代パソコンでもオプションで漢字ROMは存在したじゃないですか。
「要・漢字ROM」「要RS-232Cインターフェイス」とすれば可能かと…。
Re: (スコア:0)
(jis系(jis/sjis/euc)と漢字ROMアドレスの変換は計算で出るが、unicodeはテーブル必須)
カッコいい名前ですね (スコア:0)
CPUはAMD64ですか? それともIA-64? 懐かしのAlpha?
Re:カッコいい名前ですね (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
>CPUはAMD64ですか? それともIA-64? 懐かしのAlpha?
ネタですよね・・・。
はぁ、64KBRAMかぁ。昭和は遠くになりにけり、と。