
iGoogle が新しくなりました 38
ストーリー by reo
Web アプリへの依存度とブラウザ横幅割合には相関が 部門より
Web アプリへの依存度とブラウザ横幅割合には相関が 部門より
SIGLAL 曰く、
iGoogle に新機能が追加され、外観も変化したようだ (新機能ガイドより) 。
新機能ガイドによると、
- 画面左のナビゲーションバーから、ワンクリックでお気に入りのガジェットを選んで表示、全画面表示もできます。
- iGoogle ページから友だちとチャットできます。
- ガジェットをフルスクリーン表示にすると、これまでのガジェット機能以上の操作が可能になります。
とのこと。
常用している方は、iGoogle を開いた瞬間に、それまでは上にあったタブが左に移動しチャット機能と統合されていることにすぐ気づいただろう。
タレコミ子の環境では、今まではブラウザを小さめに表示しても 3 列のガジェットがきちんと表示されていたのだが、今回の変更でページが横に伸びたため、ほぼフルスクリーンで表示しないと画面が切れるようになってしまった。個人的にはタブは上にあってほしいのだが、皆さんはいかがだろうか。
隠れた効能 (スコア:1)
ガジェットの最大化の恩恵なんですが、Gmailが"www.google.co.jp"なドメインのサイトで見ることができます。
このおかげで、gmailガジェットを利用すればmail.google.comがフィルタリングされていてもgmailを読んだり出したりすることができます。これ、案外ありがたい人も多いのでは。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:隠れた効能 (スコア:2, すばらしい洞察)
mail.googleがフィルタリングされてるネットワークでは、そうしないといけない理由があるんだろうし、
そういう意味では理由が解決されない限りはwww.googleもいずれフィルタリング対象になってしまうってことでしょ?
ものすごく迷惑だと思うんだけど。
#もしかして.comだから全フィルタとかアホなことやってるネットワークあるの?
Re:隠れた効能 (スコア:3, 興味深い)
社内だとgmailがフィルタされているので、iGoogleでヘッドラインだけ見て、急ぎのものは
Windows Mobileで見てるんですけど、送受信の機能とかがうっかりついたおかげで
フィルタリング対象になってしまう見込みが大です。
まぁフィルタリングされたらシンプルにヘッドラインだけ表示するガジェットを使うように
切り替えますが。。
Re: (スコア:0)
敢えてフィルタされてる環境で、ここまでやる度胸は無いわ。
きっと他にもいろいろキーワード抽出が仕掛けられてるよね。
firefoxなら (スコア:1)
この話題(igoogle新機能)自体古いので,左タブへの不満はずいぶん前から存在していたようです.
表示に (スコア:1)
同じく.幅を画面の2/3ぐらい(700~800ピクセル)にしていますが,3列が実質4列になってしまいました.
以前ようにタブを上に変更したい.
Re: (スコア:0)
なんとか表示を消せないかと試行錯誤してるうちに,設定をリセットしてしまいました・・。再登録してますが,いくつかは見つけられませんでしたorz
sandbox (スコア:1)
これ、物自体はsandboxそのまんまですね(コードは安定性強化版のproduction sandboxかもしれませんが)。
Google、ガジェット開発者向け開発環境「iGoogle Sandbox」公開 [codezine.jp]
4:3にはつらい (スコア:0)
.com へのアクセスにすれば何とか… (スコア:3, 参考になる)
via http://twitter.com/yoshionTwT/statuses/2863095785 [twitter.com]
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:.com へのアクセスにすれば何とか… (スコア:1)
自分とこのiGoogleだとタブが上のままだったので「Operaだからなのかな?」と思っていたら、ブックマークされているURLが google.com でした。
googleについては .co.jp も .com もパッと見あまり違いがないので気にしてなかった…
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
.com か .co.jp の違いじゃなくて、hl= の値で変わるんじゃないの?
http://www.google.com/ig?hl=ja [google.com]
http://www.google.com/ig?hl=en [google.com]
もっというと、http://www.google.com/ig?hl=en [google.com]では1ヶ月ぐらい前(もっと前かも)から
左側にタブが生えてたから、日本語にローカライズされたってだけだと思うんだが
Re: (スコア:0)
って事はこれは本家ではやってなくて日本国内向けでの機能って事ですね。
それにしても自分もこの横にタブ(ナビゲーションバー)がきたのは迷惑ですね。
メイン環境は良いとしてもUMPC環境だときつい。
日本ではネットブックやUMPCがそこそこ普及している国だと思う。
そういう国でこの横にタブ(ナビゲーションバー)を持ってくるのは迷惑ですね。
さらに
>ガジェットをフルスクリーン表示
これも個人的には無意味、
自分のiGoogleに登録しているのはほとんどRSSでの記事取得だから。
実質、iGoogleはRSSリーダー代わりでの利用がメイン。
Re: (スコア:0)
逆にネットブックだと、一般的な4:3に比べて縦が短いので
ワイドの方がいいのかもしれませんよ。
# 画面狭いけどね
# 自分は1600*768の変態ディスプレイのVAIO TypePなので
# 横でも困ってない・・・orz
また google JPか! (スコア:2, 参考になる)
以前の独りよがりな「急上昇ワード」といい、google JPは毎度どっかズレてますね。
http://www.google.com/ig?hl=ja&source=iglk [google.com]
による旧バージョン表示も、co.jpにアクセスしたら無意味なようですし
javascript:_dlsetp('v2=0');
による戻し方も使えなくなったようです。
google USがユーザビリティを第一に考えているのに対して、JPは顧客に押し付ける態度が目立ちます。
USのおこぼれにあずかっていることを忘れ自らの能力を勘違いしてるのではないでしょうか。
# おまえらもういいから黙ってローカライズだけしてろ。無能なんだから余計な仕事すんなと。
Re: (スコア:0)
http://www.google.com/ig?hl=en&source=iglk [google.com]も『google JP』の仕業だと?
Re: (スコア:0)
http://www.google.com/ig?hl=ja&source=iglk [google.com]
コミックコンのガジェット (スコア:0)
高橋留美子とトーキョーポップのつまらないものしか無い。
/.Jはもうだめ (スコア:0)
至極ニッチなMSのパッチ不具合の記事がろくでもない編集でうpされたかと思えば、
間髪おかずに至極ニッチなiGoogleの更新の宣伝ですか?
同じような感想を、SONY関連、特にPS3についても抱いてしまいますね。
PS3の些細なファームウェアの更新まで派手で装飾的な編集で乗る一方、
MS製品であるXBOX360についてはXNAやProject Natal等など本家ではgameカテゴリではありますが、
盛んに話題になっているようなニュースでもガン無視。
なんなんでしょうね。マスメディアの捏造放送やらにも通じる気持ち悪さを感じます。
Re:/.Jはもうだめ (スコア:2)
なぜiGoogleネタはニュースになるのか→編集者が脳内タレこみ(禁止されてはいない)して記事にしたから
なぜNatalネタはニュースにならないのか→誰もタレこまなかった かつ 編集者の誰も記事にしようと思わなかった から
こんだけ。外から伺う限り、編集者の仕事はタレこみの編集とメンテ。ただし行動規約とか罰則とかは一切なし。編集基準は良心。裏付けも取らなくて良い。 /.-Jは編集者のコミュニティじゃないんだから、話題があったら自分でタレこみなされ。タレこまないとマスゴミみたいにユーザ不在で回りだしちゃうよ? 体制への不満があるならYROセクションで「編集者の"横暴"、どう思う?」とでもタレこんでみたら良いじゃないか。採用されなかったら? アレたまを使えばいい。AC率とコメントの波グラフでもつくって大いに遊ぼうじゃないか。
# Natalストーリ、そういえば立ってなかったな。自分でタレこむのめんどくさいから、「今いちばんホットなモーションキャプチャデバイスは?」とかで誰かたててくれないかなー
Re:/.Jはもうだめ (スコア:1, すばらしい洞察)
編集とはそう言うもの。
本家の方針が好みならそちらだけを購読して参加すればよい。
Re:/.Jはもうだめ (スコア:1)
で、その話題はタレコんだの?
タレコミがないと/.の記事にはならないんだけど。
#暗いと不平を言うよりも進んでさっさと寝てしまえ
Re: (スコア:0)
> タレコミがないと/.の記事にはならないんだけど。
嘘付け。
タレ込まれてもいないものをhylomが勝手に記事にして、しかもそのことを書いたら叩かれたんだけど。
http://srad.jp/apple/09/06/09/0438238.shtml [srad.jp]
Re:/.Jはもうだめ (スコア:2, 参考になる)
違う違う。
自分がネタにしたいモノがあるなら、自分がタレ込まないとどうしようもないよッてコト。
タマタマ他者のタレ込みや編集側の書き下ろしネタに乗っかる場合はあるかもしれないけど、基本は自分でタレ込むモノだよ。
#他でやってるネタをやってないとか、それこそ他でやってるならそれでイイでしょ、という場所だよ、ここは。
#それでもネタにするべきだと云うなら、タレ込んでみようよ。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re: (スコア:0)
たまに興味のあるネタはタレこんでるね。採用率は3割から半分程度。
一応、ここのサイトの流れを意識して選んでるのと、面白そうなのを幾つか。
結構当たったネタもあるし、あまり受けなかったのもある。
それからわざと外してるネタもあるけど、そういうのはアレタマで読まれるだけ、
というのを意図してるからそれはそれ。
もっとも、あまりアクティブでもないので通算すれば1箇月に1~2本程度くらいの頻度だけど。(笑
Re:/.Jはもうだめ (スコア:1)
なんか/.の編集者をすごい大層で公正で無限に時間のあるものだと思っている人が増えている気がする。
Re:/.Jはもうだめ (スコア:1)
MS製品であるXBOX360については
別にMSだからじゃないとおもうが。そういう意味にみえるよ。
Re: (スコア:0, 荒らし)
reoだから仕方ないね。
夏休みだからです (スコア:0)
自分とこのターゲットが興味持ちそうな話題しか扱わないだろ。
投稿者も編集者もターゲットと被ってるんだし、
ウチの猫の動向を常に報じるべきメディアがあるとしたら、
それは俺が作るメディアだけだと思う。
少なくとも、お前はそれをお膳立てしてくれないよな?
別に俺はその事に対して気持ち悪さを感じたりはしないけど、
お前は自分の興味と/.J上での扱いが食い違うのは気持ち悪いのか?
それって、/.Jが悪いの?
どうせ、長期の休み以外ネット使ってないヒトだとは思うけど、
Re:夏休みだからです (スコア:1)
>ウチの猫の動向を常に報じるべきメディアがあるとしたら、
>それは俺が作るメディアだけだと思う。
今すぐwebカムを設置してustreamに流す作業に戻るんだ
Re: (スコア:0)
つまるところ、「オレの気に入らない記事は載せるな」ですか?
何を載せたところで「ソレは宣伝だ」と言うのは可能だしなぁ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いや載せるなら全部載せろじゃない?
元米がタレこんでも載らないなら怒るのも分からんでもないが多分タレこんでないんだろうなぁ
Re: (スコア:0)
世界はそういう風にできているだけ。
世界で話題が多くても日本で需要がないのはよくあること。
それでもというのなら自分で需要のないものをタレこめばいい。
Re: (スコア:0)
信者は、都合の悪い記事を"ねつ造"だの"提灯記事"だのと騒ぎ立てるからたちが悪い。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
わざわざフレームの元になりそうな言い方をしているからアレだけど、
でも確かに、言いたい事は解らんでもない気がする。
新iGoogleに何か技術的革新があるわけでなし、 実際大したコメントも付いてない。
XNAだのProject Natalだのであれば/.の住人がどう食いつくのか興味はある。
まあ、自分で働きかけるか、さもなくば去るかの2択なんだろうなあ。