パスワードを忘れた? アカウント作成
132400 story
インターネット

Wikipedia の成長は終盤に入っている 123

ストーリー by reo
安定期に入ったということで 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

Wikipedia の変遷に関する研究が英Guardianにて紹介されている (本家 /. 記事より) 。

Wikipedia は 2001 年 1 月に立ち上げられ、2006 年には 100 万記事を突破、そのすぐ 1 年後には 200 万記事を突破したとのこと。特に 2004 年ころから 2007 年にかけては爆発的な成長を見せたという。パロアルト研究所の Ed H Chi 氏率いる研究チームによると、今でも日々情報量は増え続けているが 2007 年には 1 日平均で 2,200 件あった新規記事が今日では 1,300 件に減っているとのこと。しかし新規記事の数は減ってもアクティブな編集者の数はほぼ横ばいできているそうだ。

しかし、研究チームによると Wikipedia が運営される形はその黎明期から大きく変化しているとのこと。黎明期には時間と労力がある人なら誰でもプロジェクトに貢献できるオープンさがあったが、現在は固定した上位の編集者たちがこの「百科事典」の管理を大きく担っており、カジュアルな編集者や貢献者は離れていっているという。

例えば、月に 2 ~ 9 件の編集を行う編集者の場合、編集内容が取り消されたりする割合は 2004 年には 5 % であったが 2008 年 10 月時点では 15 % にまで上がったとのこと。そして月に 1 件しか編集をしない『onesies』と呼ばれる人々はいまや 25 % の割合で編集が取り消されたりしていることが分かった。しかしエリート編集者においてはその確率が 1 % 程に落ちるとのことで、これは 2003 年か 2004 年あたりから変わらない割合だそうだ。

Chi 氏は編集の頻度が取り消される原因とは限らないとしながらも、一般的に囁かれている「Wikipedia への貢献はコアなエディタにならなければ楽しめない」との説を裏付けるには十分であるとしている。また、このパターンは資源が枯渇し始めたコミュニティと似ているとも指摘する。Chi 氏曰く、「食料が底を突きはじめると食料を巡って競争が発生し、人口増加の減速が起きる。そしてより適応した、より強い人々が力を持つようになる」とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by anonymous ennui (18897) on 2009年08月17日 13時04分 (#1623797)
    最近英語版と日本語版のウィキペディアを頻繁に見ていますが、 日本語版ウィキペディアは社会的能力の低い管理者が独裁者として振る舞っており、多くの問題が発生しています。

    私自身は程度の低いニート管理者のお相手をするのは嫌なので、現在ではメインの活動の場を日本語版以外に移し、外国語版記事を書いてからそれを日本語に翻訳するという変則的な活動を行っております orz

    • 管理者は独裁者として振る舞ってはおりません。参加者のコンセンサスを得て、管理者は選ばれています。また、[[Wikipedia:管理者の解任]]にあるように、誰でも管理者の解任の動議を提出することができ、投票によって、管理者を解任することができます。

      もし、「日本語版ウィキペディアは社会的能力の低い管理者が独裁者として振る舞っており」ということが明らかだとご説明したいならば、一度、ウィキペディア日本語版のコメント依頼をご活用ください。ただし、関連文書をお読みになり、十分頭を冷やしてから参加されたほうがよいかと思います。

      親コメント
  • たとえば 日本語版Wikipedia の CAS の項目 [wikipedia.org] を見ると16項目存在する。これが英語版 [wikipedia.org]だとジャンルわけなどしてあるにしろ 46項目だ(数え間違えていなければ)。その中には「Content-addressable storage, a data storage mechanism」のように日本語版には存在しないが英語版には存在する項目が含まれている。

    逆もあって、たとえば 日本語版 Wikipedia の上杉謙信の項目 [wikipedia.org] と 英語版 Wikipedia の上杉謙信の項目 [wikipedia.org] では、一目瞭然で日本語版の方が情報が多い(英語版の方が多かったらその方が驚きだ、というのは置いておくとして)。

    .

    多分、どこかのタイミングで『ある言語で記載された詳細な情報を他の言語に移植する』作業が始まるのではないかと。その過程で、国ごとの視点の違いからくる表現等の調整が必要になるだろうから、項目上の増大の形を取らなくても、まだまだ百科事典としての規模は増大し続けると思います。
    # 『黒船来航』なんかは日本にとっては大きなイベントですが、アメリカにとっては大きいとは到底…

    そう考えると、項目数を百科事典としての増大を測る基準にするのは、徐々に適切なものさしと言えなくなるのではないか、とさえ思えます。

    --
    fjの教祖様
    • by Anonymous Coward on 2009年08月17日 10時53分 (#1623643)

      > 『黒船来航』なんかは日本にとっては大きなイベントですが、アメリカにとっては大きいとは到底…

      ということは、項目の充実度を見る限り、
      ウォシュレットはアメリカにとっては(日本の)黒船に相当するインパクトがあるということか。
      -Toilets in Japan [wikipedia.org] 55,233 bytes
      -日本の便所 [wikipedia.org] 20,149 バイト

      親コメント
    • そろそろ第二フェーズへの移行期には同意。
      入力方法の改良などによって、書く人を選ぶような仕組みに変えて欲しいです。

      現在、入力があまりにも簡単な為に、また有名になりすぎた為に
      出典も提示できないような、本を1冊も読んでいないような人が
      詳しい人を自称して、大暴れ。
      摘み出すのに手間が掛かっています。

      摘み出された方は独裁者に弾圧されて、俺の貴重な投稿が削除されたと逆恨みをしますが
      そーゆー人は単なる自意識過剰で、共同作業に向いていない人なんです。

      現在、エディタの改良がベータ版段階に入っていますが、単なる利便性の向上ではなく
      ルールに準拠した、質の高い記事の執筆に誘導するような方向で改良してもらいたいです。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年08月17日 21時05分 (#1624218)
      >ある言語で記載された詳細な情報を他の言語に移植する
      日本語に移植する場合は当てはまることでしょうけど、他のほとんどの言語では当てはまらないことだと思いますよ。

      専門的な物事を記述するには、言語によってはそもそも表現方法がない場合があります。また、概念すらないので、その物事について学ぶにはそれを表現できる言語―― 一般的には英語 ――を先に学ぶ必要があったります。

      日本語でそのような事を意識することがほとんど無いというのは、過去の日本人の功績であり、母言語のみで様々な専門性に対応できるというのは、世界的に見ても実に恵まれていることなのです。

      もっとも、そのせいで英語を必要としないので日本人は英語が下手というのもあるんですが。
      親コメント
    • 言語によってお国柄が出るので、単なる表現の違いの移植では揉めるでしょう。特に歴史とか。
      「ビスマルク海海戦」とかだと、日本語版では必死に日本軍の計画の無謀さをアピールしていて、英語版では報復(虐殺?)の正当性を主張していて、比較して見ると面白いです。

      # 「水晶の夜」で殺害された人数が微妙に違うのは何故?
      親コメント
  • くだらない編集に対応できる体制があるから、削除やブロック率があがる
    当然のことでしょう。

  • 英語版は、既に記事が多くて内容も充実してるように思う。
    細かい部分とか、言い回しがどうこうとか、どこまで正確かは、私の英語力が乏しいので私には判断できない。

    日本語版に関しては、
    ・要出典だらけの記事、書きかけの記事が目立つ
    ・分野によっては非常に充実しているのだが、分野によってはあんまり充実していない
    ・百科事典にしては、無駄な言い回しが多い気がしなくもない
    など、まだ終盤に入るには早いかなぁ。

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • Re:英語版の話だよね? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by taka2 (14791) on 2009年08月17日 17時13分 (#1624001) ホームページ 日記

      > 百科事典にしては、無駄な言い回しが多い気がしなくもない

      言い回しの点では、逆に簡潔すぎて情報が足りないというか、
      「事典」であることをちゃんと考えて書いてくれといいたくなる記事がありますね。
      いつの出来事なのか明記せずに「最新版では」とか「現在では」とか書いてあったり。

      自分の知ってる分野で「そういう記述をしつつ内容が古い」なんてのを時々見かけるので
      自分の知らない分野でそういう記述を見かけたときは信用度を下げて読んでます。
      せめて「○年時点での最新版では」とか「○年現在」とか書いてくれれば情報になるのですが。

      以前、そういう話をしたらWikipedianに履歴見ろよって言われたことがあるのですが
      具体的にその記述がなされたのは何時かなんて履歴みても簡単にはわかりません…。

      親コメント
    • > 要出典だらけの記事

      タグの貼り逃げが多発しているような気がします。
      ノートでの会話を呼びかけても、応じないような人のタグは
      外してしまっても良いと思います。

      > 書きかけの記事が目立つ

      紙の百科事典でも、ウィキペディアで言えばスタブの
      項目もありますからねー。

      書きかけより、重要な項目が注目度が高い故に
      感想文で埋め尽くされてしまう方が問題だと思います。

      > 百科事典にしては、無駄な言い回しが多い気がしなくもない

      かといって簡潔に書くと長文に直されてしまうんですよね。
      無駄かどうかは、個人の趣味の問題で、どーにもならないと思います。
      親コメント
    • by chu-chu (7456) on 2009年08月17日 10時44分 (#1623640)

      技術文章でもそうですが、専門分野に詳しい人は英語で読んでしまうというのがあるのでしょうね。
      ボランティアというのは達成感のようなものを精神的な報酬とすることで成り立つものですが、
      すでに英語できちんとした項目があるのに、それに対して日本語の項目を起こすことは、
      原典を超える内容を書かないと意味が無いため、たいていの場合は翻訳で間に合ってしまうし、むしろ翻訳に徹すべし。

      執筆と翻訳を比べると、得られる達成感の度合いにはだいぶ差があるので、
      翻訳のボランティアパワーは不足しがちであり、そのせいで日本語版の記事の完成度が低くなるのでしょう。

      一方、日本が世界的に先端に位置する分野では、項目の充実度は多言語と比べても圧倒的と言えますね。

      > ・百科事典にしては、無駄な言い回しが多い気がしなくもない
      に関しては、ニッチな分野では英語版でも無駄な言い回しや、量は多いが質の低い項目は多いと思いますよ。

      親コメント
    • Re:英語版の話だよね? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年08月17日 11時03分 (#1623652)
      このコメントの内容は独自研究に陥っています。 [要出典]
      これらの出典についても出典を明記してください。
      [要出典]

      英語版でも内容が古くて [要出典] 記事を開けばたった数行とかザラですよ [要出典]
      まぁグダグダ書いてあっても [要出典] 実際に何かする時には全く役に立たないんですけどね [要出典]
      機嫌一つで削除したりと [要出典] 感情で動いてる人には多過ぎますわ [要出典]
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年08月17日 11時09分 (#1623658)

    データを構造化した
    http://www.freebase.com/ [freebase.com]
    というのが出てきていて、これは最近かなり成長してるみたい

  • by Anonymous Coward on 2009年08月17日 11時54分 (#1623705)

    Wikipediaで「進化」という言葉が進化していく様子を表したグラフ [gigazine.net]
    記事として長くもなく短くもなく、適度に読みやすい文章となった時点で安定期を迎え、飽和しているのかもしれません。

  • by stub42 (38795) on 2009年08月17日 12時17分 (#1623735)
    誰でも自由に編集できる百科事典ではなく、(一部の権限を持った人が)誰でも自由に編集できる百科事典状態になってるからもうやだ。 書いて2日後には元に戻されたしさ。
    • by metta (20740) on 2009年08月17日 21時08分 (#1624220) 日記
      > 一部の権限を持った人が

      ウィキペディアでは、誰にも特権的な権限は無いですよ。
      ルールに準拠しているかしていないか、それだけです。

      > 書いて2日後には元に戻されたしさ。

      あなたの投稿は、ルールに準拠していなかったのでしょう。
      親コメント
    • Re:もうやだ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年08月17日 13時32分 (#1623826)

      同じく。
      私の場合は消されたわけではないですが、「1+1は2」くらいの常識レベルの記述にまで要出典を付けられた結果、本文より要出典の方が多いんじゃないかとまで思えるほど何故か粘着されて編集は諦めました。

      親コメント
  • たとえば広辞苑だって、項目数がどれくらい増えているかをかんがえるとここんとこあまり成長してないという評価になりませんか。 項目数はそんなに増えなくていいから、内容を充実してゆく段階になった、というのが好意的解釈かな。

    たとえば、トヨタ・カローラIIだと1~3代目と4代目の諸元表で記述の細かさがそろってない(4代目にだけエンジンとサスペンションの欄がある)、みたいな不統一が気になる。同じカテゴリの複数項目でそもそも章建てが違うなんてのもあるし。 ただ、こういう記述内容の改善度合いは数値で計測できそうにない。

    • 広辞苑は基本的に紙の辞書だから、製本設備の限界があって、あれ以上は厚くできないから。実用上でもあれ以上大きく、重いものが読者に受け入れられるかどうか。だから、机上版は二分冊にしてる。

      二分冊にしたのは大辞林が先だけど、さらに大辞林は電子モノにしかない項目もある。現代語中心主義というのも理由だろうけど。

      親コメント
  • by Emc2 (14960) on 2009年08月17日 22時00分 (#1624267) 日記

    まだだ、まだトランターとターミナス程立場が離れてしまったわけじゃない。

    #タイトル出したかっただけだがID

    --
    RYZEN始めました
  • この話題ですっかり有名になった日本語版ウィキペディアの問題管理者海獺 [wikipedia.org]氏ですが、
    本日もまた意味不明なアクセス・ブロックを行って、総スカンを食らいつつある模様。

    この種の無知蒙昧な管理者が、無意識のうちに過激な言論弾圧、思想弾圧をしてコミュニティを破壊する傾向について、「スタンフォード監獄実験 [wikipedia.org]」を引用し説明を試みる人も居ます。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...