パスワードを忘れた? アカウント作成
155020 story
インターネット

カスペルスキー氏曰く、「インターネットの匿名性を廃止したい」 115

ストーリー by hylom
でも友人と話をするのに免許はいらないよね 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

カスペルスキー・ラボのユージン・カスペルスキーCEOは、インターネットを変えられるとしたら匿名性を廃止したID制を導入し、その設計から変えたいと考えているそうだ(本家記事より)。

カスペルスキー氏はZDnet Asiaのインタビューで「ITセキュリティに関して世界を3つ変えられるとしたら何を変えるか」と尋ねられたところ、同氏は「一つだけでいい。インターネットの設計を変えたい」と述べたそうだ。

「インターネットは米国の科学者や軍での利用を目的として設計されており、公共利用は想定されておらず、その設計のまま導入されてしまったのは間違いである」と述べ、インターネットでの匿名性を廃止して各人に「インターネット・パスポート」とも呼ぶべきIDを義務付けるべきとの考えを示した。また、パスポートに加え、「インターネット警察」や「インターネット規定に関する国際協定」などの法規を導入してインターネットの設計そのものを変えたいとのことで、この体制に従わない国は切断すればいいとまで述べたそうだ。

カスペルスキー氏曰く、車にナンバープレートがあり、運転者には運転免許があるよう、IPアドレスによるトレーサビリティだけでは不十分とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ずいぶんと野心的だな (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年10月20日 21時02分 (#1657199)
    ティム・バーナーズ=リーはURLの「//」を「/」にするだけでいいという謙虚ぶりなのに。
    • by Anonymous Coward on 2009年10月20日 21時23分 (#1657216)

      ティム・バーナーズ=リーが語る「WWW に対する 2 つの後悔」 [srad.jp]

      1 つ目は「Web アドレスを『http://』で始めたこと」。「スラッシュが 2 つあるのは冗長で、数十億回も無駄にキーが押された」。2 つ目は「Web アドレスの構造」。国や組織など一番大きな要素を最初に置き、「info.cern.ch」ではなく「ch/cern/info」のようにすべきだった、と思っているそうだ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月20日 21時04分 (#1657201)
    匿名性のない新しいインターネットを作りあげてください。
  • by CowardDuck (25674) on 2009年10月20日 22時02分 (#1657245)

    インターネットの基礎技術が匿名性を廃した形で実装されていても
    果たしてインターネットは今日のように普及したんだろうか?

    • by soltiox (25610) on 2009年10月20日 22時28分 (#1657274) 日記

      まるっきりの、あてずっぽうな意見ですが。

      現実のインターネットは、匿名性の存在ゆえに、
      現金決済の実装に四苦八苦してきた、という歴史を歩んでいます。
      匿名性の欠落は、ネットの商用利用を促進したかもしれません。

      親コメント
      • けど、いつも行ってるスーパーの店員は俺の名前知らないと思うよ。

        匿名性じゃなく、もっと本質的な別の何かがあるはず。。。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • 『ネットでの自己証明には、匿名性ではない
          もっと別の、本質的な要件があるに違いない』
          という意見には賛成します。
          (いや、そんな話じゃないんだ、
          って事なら、適宜フォローをいただきたく)

          でも、スーパーやコンビニの例えで言えば、
          レジの前で、商品の対価を支払おうとしている奴は、
          住所氏名年齢性別が明らかでなくとも、
          その商品を買おうとした本人だ、
          というのが、ほぼ確実に明白なワケです。

          しかし、ネット上での取引は、そういった
          「自明の前提」に寄りかかる事を許しません。
          その前提を阻害する、最大の要因は、やはり
          匿名性に求められるのではないでしょうか。

          親コメント
          • by Nuisan (34779) on 2009年10月21日 11時26分 (#1657627)

            でも、スーパーやコンビニの例えで言えば、
            レジの前で、商品の対価を支払おうとしている奴は、
            住所氏名年齢性別が明らかでなくとも、
            その商品を買おうとした本人だ、
            というのが、ほぼ確実に明白なワケです。

            しかし、ネット上での取引は、そういった
            「自明の前提」に寄りかかる事を許しません。

            上記のご意見では「商品の対価を支払おうとしているはその商品を買おうとした本人」と、あくまで「人」の認証に重きを置いておられるようですが、実際に店側が客との取引に応じてくれる最大の理由は「支払われた対価が本物であって、確かに買おうとした本人の所有物である」(と信じられる)からだと思います。
            #薬品など特殊な商品であれば買いに来た人の素性も気にするかもしれませんが、少なくともコンビニでの買い物レベルであれば。

            もし仮に、日本の紙幣・硬貨の偽造対策が今ほど強くなく、簡単にお金の偽造が出来てしまう状況だったら、
            もし仮に、日本の治安が今ほど良くなく、お金の窃盗が簡単に出来てしまう(してもまず捕まらない)状況だったら、
            個人IDを首からぶらさげて実在の店舗に買い物に行ったところで、今ほどスムーズに買い物はできないだろうと思います。
            #実際、海外のお店で支払いをトラベラーズチェックでしようとしたところ、パスポートを提示して確認してもらった後も支払いが完了するまでかなり時間がかかった経験があります。
            #「人」の認証が本質的な要因であれば、パスポートを確認された段階で支払いが済んでいたことでしょう。

            まとめますと、取引において最も重要なのは「人」ではなく「お金(対価)」の認証だと私は考えます。
            で、ネット上でお金の認証が難しい主な理由の一つはお金を有体物の形でやり取りできないからであって、この点はネットの匿名性を云々したところで直ちに解決するものではないと思います。

            親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年10月21日 0時00分 (#1657335)

      たとえばパソコン通信時代のニフティサーブなどは
      匿名性ゼロどころか課金制だったけど
      フォーラムによっては荒れまくってたし、

      携帯電話のウェブサイトもある意味
      管理されたネットなわけで。

      そう変わらない気がする

      親コメント
    • 電子メールやネットニュースに(追跡不能という意味での)匿名性ってある?

      --
      言ってないことに反論するなよ
      親コメント
  • プライバシー (スコア:3, すばらしい洞察)

    by alpha_246net (10584) <{alpha} {at} {246.ne.jp}> on 2009年10月21日 9時55分 (#1657560)

    その昔、道路にNシステムやHシステムが増え始めたころ『ラジオライフ』誌等で、
    「いかに路上のカメラにナンバープレートを撮影させないか」なんて特集を
    よく見かけました。
    『どこをどう走ったかを全部トレースされるのはプライバシーの侵害だ』
    っていうのが紙面上での主旨でしたが、実際の利用者の大半はオービス回避
    (つまり犯罪行為を行っても捕まらない)ための利用が実態だったんだと思います。

    ところで、現在ではETCがあります。高速道路利用に関しては、いつドコから
    ドコまで走ったか?なんか完全にログ収集されてますよね?
    同様に、Suicaもあります。鉄道の利用もいつドコからドコまで利用したか
    丸わかりですし、電子マネーを使えばどこで何を買ったかも全部特定できます。
    Web通販だってそうです。

    今更Web上の匿名性が云々、言う以前にすでに実生活で個人のプライバシーに
    関する情報がほぼ管理されてる社会になっちゃってる

    のがいまの世の中だと思いますけど。

    という状態なんで、Web上でのプライバシーなんて気にしても仕方が無いというか。

    プライバシーを理由にWeb上での匿名性を強く主張するヒトのうち、最初に例示した
    『実際はオービス回避目的』に相当するひとがどの程度の割合で含まれているのか?
    興味ありますねぇ
    # 実際には、匿名の愉快犯で他人のブログ炎上させたり犯罪予告してみたり
    # だったりしませんか?
    # そこまでひどくなくても、匿名だから好き放題、って手合いはけっこうみかける
    # 気がするんですが...

    --
    ♪潔くカッコよく生きてゆこう
    • by atamiserio (18987) on 2009年10月21日 10時46分 (#1657594)
      ETCつけてないし、前から撮影されるってんなら単車のプレートはそもそも写らないし、
      電車のカードは無記名のチャージ式で名前なんか落ちてない身の上で言うのもなんだけど。

      >>今更Web上の匿名性が云々、言う以前にすでに実生活で個人のプライバシーに
      >>関する情報がほぼ管理されてる社会になっちゃってる

      だからって、全世界総背番号制で権力者が完全管理するような社会を肯定する気はないなぁ。
      気持ち悪い。
      親コメント
  • レイヤというか、程度というか管理性とか方向性・属性の、いろいろな種類の「匿名性」がありますからね...

    # 独裁政権ができたときのための匿名性は必要(ちょっと違

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • >レイヤというか、程度というか管理性とか方向性・属性の、いろいろな種類の「匿名性」がありますからね

      日本の場合はプロバイダや警察がしっかりしてるから現状の制度でも、犯罪行為に対してはインターネットの匿名性はわりと低い。
      ところがロシアではインターネットの監理が野放図だ。ネット犯罪を代行する業者をgoogleで検索するとロシアのサイトばっかりだし、ボットネット作成ツールなんかも横行している、世界のスパムメールの過半数はロシア人が送ってるという話もあるようだ。でも、誰がそれをやったかをロシア政府は捜す気がないから、実質匿名と同じだ。
      カスペルスキーさんはセキュリティ向上のために、インターネットをID制にして匿名性を無くせと言ってるようだが、それだったらインターネットにID制度が無いことを非難するよりも、まず自国の政府がネット犯罪の取り締まりをしてないことを非難すべきだと思うぞ。
      親コメント
  • 逆に (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年10月20日 21時12分 (#1657205)
    名前を廃止してIPアドレスにすれば万事解決するんじゃないか?
  • だって通信するためには、少なくとも自分のIPアドレスを相手に伝えなくてはならないし、IPアドレスはしかるべき組織から割り当ててもらわなくちゃならないしな。

    要は管理責任の問題だと思うんだ。自動車だって、鍵付けたまま止めておいて、誰かに勝手に操作されて、事故起こしたら持主の責任になるだろ。それと同じでコンピュータの管理者の責任を明確にすれば良いと思う。

    • IPアドレスは調べればわかりますから、電話番号と一緒だと思います。
      ナンバーディスプレイを184で拒否したって、局が調べれば大体わかるわけですし。

      車はその場から去ってしまうと追跡できないからこそ視認できるナンバープレートが重要かもしれないですけど、インターネットを車に例えるのは変ですね。
      インフラとして果たす役割も全然違うと思います。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年10月20日 21時35分 (#1657223)
    ID制にされた日にゃエロ画像収集と創作に支障が出るじゃないか。

    …じゃなかった、さすがカペルスキーさん商売上手ですね。
    サイバー犯罪者に次のかっこうの標的をあげようと。

    たしかにこんなIDのっとられた日にゃもうホントやばいもんね。
    IDを守るためのソリューションの売り上げがしっかり伸びますよ。
  •  「本当にセキュリティ方面で仕事をしている人が言っているのか」と思う程、統一でIDのようなものを付与するのはどうにも危険に思えます。
     そもそもの大前提として、インターネットに接続する際に、何かしらの認証が行われ続ける、とします。そうでなければID制にしたところで「勝手にインターネットに接続できるようにする装置」はいくらでも出回るでしょうし、そういった装置が出回ったことを理由に、その「国」という単位で接続を切ってしまっては流石に成り立たないでしょうから。

     単一IDについての危険性の話題 [jugem.jp]は前にblogに書いたことがあるのですが、インターネットへの接続をID制にした場合、それすらを超える危険性を孕むと思います。(もちろん「接続にIDが必要でもインターネット上のサービスにはIDを要求しない」という考え方もありますが、そうなると今度は不正に接続している人への耐性が極端に下がるように思えます。何しろ大半の人は「接続できているのだからトレースできるだろう」という前提でシステムを組むでしょうから。)

     本来、「悪意から防ぐ」ことが目的とされるべきなのに、「悪意からの攻撃が行われた時に相手をトレースできるようにする」という抑止力のためだけに「悪意による攻撃自体は簡単にできるような世界にする」というのは、本末転倒も甚だしいと思うのですけれどもね……。

     そもそも「インターネットの警察」とは何をするところを想定しているのやら、という懸念も。宗教や文化の違いに対して寛容でない世界を目指すと、それはテロなどの火種になるだけのように思うのですが……。かといって誰もが納得するレベルで「悪いことをしない」などと書いても、それは有名無実にしかならないでしょうし。

    • ですよねぇ。
      ネットワークは人の作ったものである以上、どこかに人の介在というか、
      意志が入ってしまうのは仕方がない。
      となると認証システムは誰が作って、管理するのかという話になってしまう。
      IDで制度を一見完璧にしても、それを運用するのもまた人間。
      疑い出せばきりがない事態に・・・。

      #某SFのようにマギシステムが認証すればいいのか?
      親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2009年10月21日 9時27分 (#1657536)

    そしたらIDの売買とか出てきたり、匿名性を確保した新たなネットが誕生したりするんじゃなかろうか

  • IPアドレスで通信をしている以上、システム上匿名性など無いと思います。情報を開示しない国や管理者側の運用の問題ではないでしょうか? 詳しい方解説お願いします
  • by Anonymous Coward on 2009年10月20日 21時39分 (#1657227)

    「サマーウォーズ」の主人公みたいにアカウント乗っ取られて大変なことになるのですね。
    彼と違って大した頭脳は持ち合わせていませんが。

  • 携帯の端末ID (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年10月20日 22時06分 (#1657251)

    さすが日本、世界を先取りだな!

  • by Anonymous Coward on 2009年10月20日 22時25分 (#1657271)

     インターネットの仕組みをID制にすればいい、というのは反対です。
    「ID制のサービスをインターネット上で始める」なら、賛成。
     えーと、それってOpenID( ´Д`)σ)Д`)?

  • 実現可能かどうかは置いといても大賛成ですね
    インターネットパスポート等はむしろユーザーの利便性が増しますし
    違法な用途に使いにくくなるという1点だけを見ても非常に有用であると思います

    #すでに匿名なインフラが整ってしまっている以上、実現は不可能でしょうけどね
  • やっぱり (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年10月21日 0時16分 (#1657345)

    やっぱり元KGBは発想が違う。

    現状でも完全な匿名じゃないですよね。
    正当な理由があれば調べることは可能なんだから問題ないと思うけど。
    むしろ非公開調査で個人の特定が無制限になされることの方が問題。
    国によっては既に実現しているようですし。
    そうなると個人の思想動向の調査に止まらず、嗜好、購買動向や生活の詳細まで管理されてしまう恐れがあります。
    個人の尊厳を認めるという立場なら、正当な理由がある場合のみ公開での調査のみを認めそれ以外の調査を違法とするよう法制化するべきだと思う。
    そうでなければインターネットはチューナーを固定されたテレビになってしまう。

  • お金持ちは複数のIDを取得して使い分ける一方、貧乏人は買ってもいないエロゲやエロDVDを買ったことにされちゃう新たな格差社会が到来しそうです。

    周囲の人:きみ、流行のエロゲを買い漁ってるんだね(イヒヒ)。
    貧乏人:俺そんなの買ってないぞ。誰かが俺のIDを使って買ったんだよ。
    周囲の人:恥ずかしいからってそんないいわけしなくていいよ(生暖かい目)。
    貧乏人:だって俺ID使用枠売っちゃったからネット使えないし。
    周囲の人:え?使用枠売っちゃったの?(エロゲ買うのとどっちが恥ずかしいんだ?)

  • 別にわざわざ匿名性を導入しているわけじゃない.実名制をとりたいなら,単にIPを使ったネットワークに対して法規制でトレーサびりティを強制すればいいだけだ.IPの根幹にかかわる技術の問題ではない.カスペ先生は

    同氏は「一つだけでいい。インターネットの設計を変えたい」

    とおっしゃってるが,これは設計を変える問題ではなく単に運用方針を変えるだけの問題だ.

    カスペルスキー氏曰く、車にナンバープレートがあり、運転者には運転免許があるよう、IPアドレスによるトレーサビリティだけでは不十分とのことだ

    そうしたいなら,車にナンバープレートがあるように接続するPCに固有のIDを持たせ,使用者にも固有のIDを持たせ,完全なトレーサびりティを確保するようにPCメーカーと個人に法的な規制をかければいい.車にナンバープレートを付けるために車そのものや道路の設計を変える必要は無い.単に登録と車検の義務を課し,道路にNシステムを追加するだけだ.

    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • 歴史的には (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年10月21日 8時28分 (#1657510)

    カスペルスキー氏が求めるものはありました。X.25 とか MHS とか。
    でも、TCP/IP とインターネットメールに取って代わられました。

    そういうことです。

  • カスペルスキーアンチウイルスが、致命的エラーでこけたとき、
    マシンのスペックやら、個人的にインストールしているソフトの一覧やら
    を送信しようと、したことがあった!
    匿名性をなくそうと、一人で思い込んでいるのは勝手だけど。
    何も決まっていないうちに勝手にこんなことをするのは、
    犯罪行為だと思うよ。
  • セキュリティを司る者としては真っ当な意見だと思います。
    ただ、それだけのことだよなぁ。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...