パスワードを忘れた? アカウント作成
174519 story
インターネット

DTI、旧 TEPCO ひかりサービスを終了 33

ストーリー by reo
親がいろいろ変わって子も様変わり 部門より

Tell_Key 曰く、

ドリーム・トレイン・インターネットは 2009 年 12 月 8 日に、ひかり oneT タイプサービスを 2010 年 3 月 31 日で終了する事を発表した (DTI のお知らせ)。

KDDI および他 ISP が提供終了を 2011 年 9 月と発表している中で (KDDI のニュースリリース@nifty ひかり one Tシリーズ)、ユーザは短期間での移行検討を迫られる形となっている。また、該当ユーザが Web を利用する際に無条件で告知ページを表示させる措置を取っており、不満が強まっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 18時33分 (#1688615)

    http://www.gizmodo.jp/2009/12/post_6520.html [gizmodo.jp]
    警告としての使い方もあるみたいですね。

    いきなりホームページが変わると言うのは、一般の人としては
    驚くようなので、個人的には徹底させたい認知にはいい気がします。

  • 告知ページの強制表示 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by gnaka (17369) on 2009年12月15日 12時26分 (#1689016) 日記

     ここでの情報を見る限りでは、電気通信事業者としては、ちょっと浅はかな判断でしたねえ。
     Webブラウジングは

    1. 契約について判断できる人間が操作しているとは限らない(キオスク端末などを考えよ)
    2. そもそも人間が操作しているとも限らない(スクリプトでWebページを取得している場合を考えよ)

     という点を十分に考慮したとは思われません。
     ホテルでのインターネットサービスではむしろ告知ページが出るのが普通なくらいですけど、それはこれらの点が問題にならないからで。

  • by astro (17245) on 2009年12月14日 22時08分 (#1688749) 日記

    引越するまで使っていました。

    引越先でも使いたかったのですが、既にTタイプの受付は終わっており、KDDIひかりoneに
    なると言われて「同じ金額なのに劣化したサービスには加入しない」と解約しました。

    占有回線もよかったのですが、0AB型のIP電話で、ナンバーディスプレイが無料でついてきた
    のがDTIフォンひかりだけだったのも評価していました。NTTもKDDIは、いまだに420円という
    アナログ時代の詐欺まがいのオプション金額のままですからね。

    NEC製のIP電話対応ルータも、NECの無線LANカードを挿せば無線LAN-APになるのもよかった。

  • by kalb (19692) on 2009年12月14日 23時04分 (#1688788)
    タレこみにもあるようにわずか4ヶ月弱(それも年末年始込み)ってのは異常に猶予期間が短いと思います
    今は早いのかもしれませんが最初にTEPCO光を引いた時は、早くて1ヶ月
    ヘタしたら3ヶ月位掛かるのは当たり前でした。
    (私は中間の2ヶ月待ち)

    以下想像
    ・DTIのお勧めプラン以外乗換えが出来ないよう画策
    ・設備保守とかの問題で3月末に契約が切れる
    ・経営上の問題で3月末までに何かしら確定的な数字を出さなくてはいけない

    #とりあえずDTIから乗り換え検討中
  • まさかDNS書き換えてHTTP中間者攻撃もどきの方法で告知、なんてお釈迦様でも気付くめえよ…。
    うちでは、 Wi-Fi接続してた iPhone 3GS が突然外に繋がらなくなったので、なんか変だなあとは思って調べているうちに発覚。wireshark で通信の中を見て驚愕。HTTPS にまで手を出すんじゃねえっつうの。

    というわけでいまDTIのテクニカルサポートとやり合っているのですが、どうも彼らは契約者宅の自営網に「PC以外の機器がつながってることを考慮してない」または「考慮はしたが無視した」という姿勢のようです。

    この事象は PPPoE 接続時に DNS 情報を自動払い出しで受けている場合に確実に発生させるよう設定されているようで、「回避したければ 202.216.224.67 and 202.214.224.66 で固定しろ」と案内しているようですが、これだって8日か9日には変な応答を返していた(どうも告知初期段階では、これらのDNSもキャッシュ汚染されていた可能性がある)ので、正直同社の内部も相当ドタバタしてるんじゃねえかなと思い始めています。

  • プロトコルや帯域の制限がなくて良い回線だったんで残念。
    うちのアパートにはフレッツマンションタイプが入ってるけれど、でも、それで満足できるかな。
    • by Anonymous Coward
      今@nifty ひかりone Tシリーズだけど、うちのマンションは他にはUSENしか来てないな。
      フレッツは機器の設置スペースの関係で導入不可だったらしい。
  • 今は昔、無料ダイヤルアッププロバイダなるものが流行していたころにFreeserveというプロバイダがあって、
    接続後最初に表示するページを強制的に広告ページにリダイレクトする、という方法で広告表示をやっていました。

    けど今回の場合、明らかに顧客の許可を得ずにやってるよなあ。

  • メールだと読まれなかったりSPAMと間違えて捨てられる可能性もあるのだから。
    • なぜ右上に[アナログ]と表示しないのか

      あ、違ったか
      右上に[サービス終了しますよ]と表示しないのか

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        まあ、確かにWrapperなりHTML改変応答なりで対応できるだろうけどね、
        事情を察してみよう。

        世の中にはそんな生ぬるいやり方では目に入らない人がいっぱいいて、
        そういう人ほど本当に後の祭りになってからギャーギャー騒ぐのだよ。
        # かく言う自分もある方面・分野に関してはそうなのかもしれないと危惧する...

        出す側は苦心しておるのだ。「如何にすれば見てくれるのか」と。
        「ならば他のものを一瞬でも見えなくしてしまえば自ずとそこに目が行く。」

        # 職場での情報共有さえ苦労しているAC

    • 昔@nifty系でサポートの仕事をしてた時、全国各地のダイヤルアップ用APを全国共通
      APに差し替えている時期で、今迄のAPにDUPすると「全国共通APになりますよ」という
      Web案内を出していましたねー。

      で、「ブラウザ開いたらこんな画面が出たんですが!」という問い合わせに対応して
      DUP設定の作り直しを案内していました。2004年前後の話だったと思う。
      (テレホーダイとかに申し込んでいるお客様には解除のお願いと、たくさん使うなら
      ブロードバンドにするのをオススメしますよ?的なアナウンスもね)

      ISP側で最初に開くページを強制的に送り出すってのは、注意喚起には良いと思います
      けど。最近はどうか知りませんが、Web経由で情報にアクセスしようとするユーザは
      多いでしょうしね。

      #いきなりTelnetなりFTPなりでネットへアクセスするなんてのは一般人じゃないしw
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 16時52分 (#1688551)

      で、自分が読まなかったことを棚にあげて「なんで告知しなかったんだ!」「告知が不十分だ!」とか逆ギレしますしね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 18時12分 (#1688607)
        告知の有無に関わらず、
        「俺が使ってるのに何で終わらせるんだ」と、
        逆ギレでも何でもなく順当にキレますので御安心下さい。

        # 告知方法で多少不満が増減する事はあるかもしれないが、
        # ベースの不満が消えてなくなったりする事は無いと思うんだ。
        # そして、ひとつ確実に言えるのは「自分が使ってなきゃどーでもいい」
        # そこから転じて、「どーでもいい事で騒ぐやつは不当なクレーマー」
        # つまり、「俺が騒がない事で騒ぐやつは頭おかしい」
        # はいはい、この世界であんただけが正しくて、
        # あんた以外はみんなキチガイだよね。

        # と、シャドーボクシングでいい汗かいてみる。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >「俺が使ってるのに何で終わらせるんだ」と、
          転じて「俺様が騒ぐことで騒がないやつは頭がおかしい」ですね、わかります。

    • 外部の Web から情報を拾ってくる情報家電など (HDD レコーダーの番組表機能等) で、そのような事をやられて誤動作したとしても、同じことが言えますか?
      それで DTI に「これは DNS spoofing と同じ事をしているという認識はありますか?」と問い合わせたところ、「初回の 1 回しか出ないようにしてあるため、DNS spoofing には当たらないと考える」というお花畑の回答が返ってきたそうです。

      親コメント
    • ひかり oneT タイプユーザです.本件に関して今までにDTIより以下のアクセスがありました.
      • まだ廃止時期が未定の頃,直接電話で自宅に連絡
      • 関連メールを3通受信
      • 封書にて自宅へ書類郵送
      • 件のURL強制奪取

      理由はどうあれ,強制表示されるページに「以後このページを表示しない」ボタンなどを設置し,ユーザに選択枝を残すべきであると思います.現在の当該ページには「移行に同意する」ボタンしかありません.

      • by Anonymous Coward

        現在の当該ページには「移行に同意する」ボタンしかありません.

        吹いた

  • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 18時34分 (#1688616)
    > 該当ユーザが Web を利用する際に無条件で告知ページを表示させる措置

    これって、HTTPの内容を一部書き換えているか、さもなくば、DNS応答を変えているってことだよね?

    電気通信事業法違反じゃないの?
    • by yasu (7) on 2009年12月14日 19時58分 (#1688678) ホームページ

      DNSクエリは通常プロバイダのDNSサーバに対して行われますが、これはそのDNSサーバが権威あるサーバからの応答をそのまま返す、または権威あるサーバからの応答をキャッシュしたものをそのまま返すことを期待しています。 このため、全てのホストに対する応答を特定のIPアドレスに変更してしまうことは、通信の秘密を「発信者又は受信者の意思に反して利用する」ことになり、通信の秘密の侵害に当たるのではないかと思います。(微妙なところですが…)

      電子メールの場合ですが、行政 (総務省) は以下のように解釈しています。 (http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/jigyosha.html)

      送信ドメイン認証技術及び25番ポートブロックは、特定の電子メールをフィルタリン グ又は受信拒否する目的で、当事者の意思に反して、送信者の通信に関する情報(ド メインやIPアドレス等)を確認し、この情報を利用する行為である。

      このため、これらの行為は通信の秘密の侵害と解されると同時に、電気通信事業 法に規定される差別的な取扱いに該当する可能性がある。

      しかしながら、これらの行為も正当業務行為など一定の事情が存在すれば、違法 性が阻却される。

      さらに、「正当業務行為」については、次のようにしています。(これは一般的な原則で、今回の事例に限らないです。)

      一般に、正当業務行為が認められるためには、(1)行為の必要性及び正当性、 (2)手段の相当性が必要である。

      この場合、わざわざDNSを書き換える必要性はなく、ユーザの明確な同意がない限り正当業務行為とするのは難しいので、約款を改正して「同意する」ことにするのが安全だと思います。

      # 思いつくまま書いたので穴はありそう。ツッコミ歓迎。

      --
      HIRATA Yasuyuki
      親コメント
      • DNSの変換に使っている通信先はプロパイダのDNSサーバーである
        って時点で通信の秘密は侵されてないような

        送信ドメイン認証も、smtpブロックも
        自分が管理しているサーバーでない宛先へのパケットの中を見ているので
        通信の秘密に接触するって話がありますが
        プロパイダのDNSサーバに対し送られたパケットですから
        そのDNSサーバの応答でどのようなIPを返そうと通信の秘密に
        接触することは無いと思います

        ただし違うIPを返すのは正常なサービスが提供されているとは考えられず
        通信妨害の項目にに引っかかる可能性は無いんだろうか

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        DNSの応答を書き換えて児童ポルノ(をホストしているサイト)をブロックするとかいう計画に対しては特に総務省から横槍が入っていないみたいですので、問題ないとみなしているのではないでしょうか。SMTPと何が違うのかは知りませんが。
    • 最初にセッション構築した時に、無条件に警告URLのデータ返してるだけじゃないの?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        何かを改竄しない限り、そんなことは不可能ですよ?
    • by Anonymous Coward on 2009年12月14日 18時54分 (#1688636)

      軽く調べた限りだと、DNSを書き換えてるみたいですね
      HTTPを喋る非ブラウザ型のアプリとかは壊滅的な影響を受けると思うんだが、DTI的にはOKなのか?

      Q.ネットに繋いだら変なページに飛ばされた
      A.
      DTIがDNSを書き換えてる模様。対策は
      このページ > ttp://www.mtbb.jp/support/guide/pppoe/winxp/index.asp/ の19番目の項目で
      googleのDNSサーバ8.8.8.8か8.8.4.4を入力すればおk。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        2ちゃんねるのスレも見ているんだけど、DNS(というかインターネットそのもの)に詳しい人が少ないみたいで
        まとめの内容をどこまで信じて良いのかちょっと微妙に感じてたり。

        で、とりあえず警告ページに飛ばされるのは、DHCPで自動設定を選んでいる場合だけで、同じDTIが用意している
        DNSサーバでも、サポートのページなどに載っているDNSサーバのアドレスを手動設定した場合には飛ばされない。
        まあ、それをやるとTEPCOユーザ以外にも影響が出るからだろうけど。

        あと、一度キャッシュをクリアしてみた上で、digとかで直接クエリを投げてみた場合もちゃんとGoogleのIPアドレス
        しか返してこないみたいなので、もう少し何らかの仕掛けを入れているのかも。
        • そうらしいですね。
          ウチもDTIだけどDNSサーバを固定アドレスで指定していて
          社長の顔を見たことはありません。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          2ちゃんねるのスレも見ているんだけど、DNS(というかインターネットそのもの)に詳しい人が少ないみたいで
          まとめの内容をどこまで信じて良いのかちょっと微妙に感じてたり。

          2ちゃんの内容を鵜呑みしてますよ。
          詳しい人ならPPPでは

          DHCPで自動設定を選んでいる
          DHCP

          なんて知ったかな言葉は出てこないと思いますよ。

          正確にはIPCP。

    • 全ての通信が「警告表示用サーバ」に繋がってるだけでしょ。
      電話をかけたら、どんな番号にダイヤルしても交換手が出てくるようなものでしょう。
      意図した接続先の方にはまったく通信してないから、「内容の書き換え」は発生していない。

      ホテルとかの有料ネット接続サービスとかで、室内のLANコネクタにPCを繋ぐと、
      どんなURLにアクセスしても、最初に繋がるのは料金支払い手続きサイトになってる、
      とかそういうのはよくあります。

      #最近は無料ネット接続が増えてきてるので、あまり見かけなくなりましたけど…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だとすると、今度はそれって契約上どうなんだろう、って問題が発生するような。
        「Webへのアクセスができなくなってる」ってことだもん、限定的にとはいえ。

        #他でも触れてる人が居るけど、非ブラウザなソフトが使えなくなったりとかしてないんだろうか

    • by Anonymous Coward on 2009年12月15日 1時46分 (#1688870)
      該当ユーザですけど,HTTPレスポンスでDTI告知ページへのリダイレクトが返ってきます. たまたま(最初に?)アクセスしたURLを憶えられてリダイレクトされ,元のページは見れなくなります. なぜかクッキーを削除すると解除できますけど,一日ぐらいしたらまた同じ事をされます.
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        [補足] HTTPヘッダをダンプしてみました.

        無効URL http://www.google.com/xxxxxxxxxxxxxxxxxx [google.com] へアクセスした時のリクエスト及びレスポンスヘッダです.

        リクエストヘッダ中のクッキーを削除して再試行するとリダイレクトは起きず,/xxxxxxxxxxxxxxxxxx がない旨google.comから正しく返ってきます.

        GET /xxxxxxxxxxxxxxxxxx HTTP/1.1
        User-Agent: Opera/9.80 (X11; Linux x86_64; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
        Host: www.google.com
        Accept: text/html, application/xml;q=0.9, application/xhtml+xml, image/png, image/jpeg, image/gif, image/x-xbi

    • by Anonymous Coward

      ブラウザ立ち上げて、一回目のブラウジングのときにだけ出るのであれば「告知」レベルだけど、なにを見ても通知画面がでるんだったら、かなり問題になりそうですよね。一回目の DNS Query に関しては、告知ページの IP を返して、二回目以降は正常な IP 返してるのかなぁ。システム提供側の視点で考えると、うまくやってるな、と思います。

      しかし、TEPCOひかりのサービスが終わるのかぁ。サービスが始まったのが 2002年3月だっけ? で、KDDI への移管が 2007年1月。保守契約考えると、2007年3月で一区切りで、2011年9月30日ってまで引っ張るには、かなり無理やりな保

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...