未割り当てIPv4アドレスブロック、残り1割を切る 100
ストーリー by hylom
着々と 部門より
着々と 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
APNIC(Asia Pacific Network Information Centre)にアドレスブロックが2つ割当てられ、未割当てのアドレスブロックが全体の1割を切ったそうだ(本家記事、CNET Japan、INTERNET Watch)。
この度割当てられたアドレスブロックは1.0.0.0/8 および 27.0.0.0/8。未割当てのアドレスブロックのうち、より使用に適したものはアフリカやラテンアメリカ地域のために優先的に残すとのICANNの判断によってこれらのブロックが割当てられたとのこと。
現在のペースで割当てが続けばIPV4アドレスは2011年後半には枯渇するとみられている。世界5つのインターネット・レジストリを代表する機関であるNRO(Number Resource Organization)の会長を務めるAxel Pawlik氏曰く、これは「インターネットのグローバルな成長と発展の重要なマイルストーン」であるとし、世界的にIPv4枯渇を広報しIPv6への移行を促進するキャンペーンを行っていくとした。
「IPV4アドレスがなくなる」と主張したNRO、恐喝容疑で逮捕 (スコア:4, おもしろおかしい)
インターネット・レジストリの代表機関(NRO)がIPv4アドレスの残りが全体の1割を切ったことを発見、世界中のネットワーク管理者に「IPv6に移行してほしい」と要求したそうだ。
この組織は「IPv4アドレス枯渇がニュースで大きく取り上げられ、近い将来ネットワーク運用に重大な結果をもたらします」などと主張したとのことで、恐喝容疑で逮捕される次第となった。
容疑者は「これぐらいで恐喝になるんですか」と供述しているそうだ。また、このIPv4アドレスは1993年以来IANAから管理を委託されたものだという。
サービスの延命 (スコア:2, すばらしい洞察)
アドレス在庫不足が課題で、その答えとしてIPv6への移行だけというのは片落ちですね。
考えなければならないのは、継続するための当面の対策と、恒久的な対策。
当面だけを見れば、IPv4の延命をまず考えなければなりません。
IPv4の売買(条件付きで譲渡まで可能)か、CGN/LSN等を使ったアドレスの有効利用をすることで延命できます。
しかし、これはアドレスやLSNの購入コストが企業にとって大きな負担になってくることが予想されます。
サービス継続を考えれば、延命は必ず必要でしょう。
そこでLSN用のアドレスプールが用意できないなら、既存ユーザからグローバルを回収し、プライベートを払い出し直す、という事もあり得ます。
既存のユーザには無関係だと思い込んでる人がいたら、注意が必要です。
今後IPv6のクライアントが増えてくると(windows7やLTE端末とか)、サービス側もそれに応じて対策が必要ですし、
4/6dualの端末ならば、IPv6でサービスを展開することでユーザがそちらにうつり、IPv4の延命費用が結果的に抑えられることも期待できます。
LTE端末などが、もしIPv6専用だった場合は、そのユーザへもサービスが提供できないと機会損失という懸念も残ります。
慌てて準備するより、時間をかけて準備した方が結果コストも抑えることもできるでしょう。
まだ大丈夫と思っていませんか? 大きなコスト負担増や機会損失が、待っているかもしれませんよ。(某番組風に)
Re:サービスの延命 (スコア:1, 興味深い)
> 当面だけを見れば、IPv4の延命をまず考えなければなりません。
嗚呼、素晴らしきは平和ボケ。
努力を見せぬはプロの技。
一体、何年前からIPv4の延命をしつつ、IPv6への移行を進めてると思ってるんだ
# 進んでないけど、やってないわけじゃないんだぜ?
Re:サービスの延命 (スコア:1)
既にサービスも始まろうとしているのは承知の上。
でもやってないところが多いという認識がないのなら、それはどうかと思います。
知らない人が多いから、先ずは(同時にやるのは大変ですから)と書いたまで。
「ならば、今すぐ愚民どもに叡智を 授けてみよ!」って赤い人の声が聞こえた気がしたよ。
Re:サービスの延命 (スコア:1)
「次世代ipはちゃんと策定してアドレス空間を広くするとして、当面v4延命も頑張ろう」ってのはいまさらあなたに指摘されるまでもなくIETFの方針です(でした)が。 1993年のCIDRから最近話題になってるキャリアグレードNATまで各種v4アドレス割り当ての延命手段は営々と積み重ねられておりますよ。 「ルータのメモリがもったいないから、クラスCが複数ほしいと言ってる奴にはクラスBを1個くれてやる」なんて大盤振る舞いしていた1980年代は何だったんだ、ってな方針転換。
本来は、v6に穏便に(v4アドレスが枯渇して尻に火がつく前に)移行する計画だったのに、 v4割り当て延命措置が講じられるほど「v4は枯渇しない/v6導入は急がなくていい。明白にどうしようもなくなってから導入ででいい」説が元気になるこの皮肉。 当初のCIDRはエンドノードの利便性は損なわなくて済んだけど、NAT以降だんだんエンドノードの不便と引き換えの延命策しかなくなってきてる。当然今後もいろいろな延命策は出るだろうけど、不便さが増してゆく(技術制約が増えるとか、コストがかかるとか)傾向だろうな。
ただ、「地デジTVはアナログが実際に停波になってから買えばいいや。あんがい、2011年 7月の停波って延期されるんじゃないの」と言ってる私にはv6導入を渋ってる人を馬鹿にする資格は無いなぁ(笑)。
Re: (スコア:0)
> 今後IPv6のクライアントが増えてくると(windows7やLTE端末とか)、サービス側もそれに応じて対策が必要ですし、4/6dualの端末ならば、IPv6でサービスを展開することでユーザがそちらにうつり、IPv4の延命費用が結果的に抑えられることも期待できます。
この理屈がいくら考えても理解できない。すべての端末が4/6dualにならない限りIPv4アドレスを削るわけにはいかないんだからIPv4アドレスの需要が減少するわけでもないのに。
ということは10年近く前から [unixuser.org]djbが予言してて実際その通りになってる。
Re: (スコア:0)
IPv4の延命費用 → CGNの利用拡大やアドレス再割り当てに伴うコスト、でしょ? djbの主張とは論点が異なるのでは。
例えば、IPv4の利用コストが(充填率まで加味した)実アドレス残量に反比例して上がる、という乱暴な仮定を置く(*)と、IPv6利用コストとの逆転がどこかで起きる、という考え方も可能です。もちろんIPv6の利用コストも下げなければなりませんが。
(*: トレードのコストや経路数の増大などを考えると、あながち間違った仮定でもないと思う)
# djbは数学屋だし池田信夫は経済屋。IPv6に反対する人々の特徴は運用の現場を知らずに綺麗事を言うこと。信者については言わずもがな。
囚人のジレンマ的な? (スコア:2, 興味深い)
ただし時間制限あり、とか。
しかし、IPv6に移行さえすれば大丈夫!みたいな言い方だけどWikipediaによると
こういう使い方してるとIPv6なら大丈夫!とか言われてもあんまり説得力がない。
およ (スコア:1)
何故に今頃と思いつつ、あきみち氏のリンクをここに投下しておきますヨット
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/1/19/1 [geekpage.jp]
当事者にとっては...... (スコア:0)
IPv4とIPv6にネットワークが分断されて、不測の事態が生じることの無いように願っております
(本当にIPv6しか新規割り当てできなくなった時にどんなトラブルが生じるのか?あるいは想定されうる問題は無事回避されるのか?)
IPv6陣営はユーザを遠ざけているんじゃないかと常々 (スコア:1)
IPv6のユーザレベルでのアドバンテージって6to4アドレスで一つのIPv4アドレスを/80に増やせる事くらいしかないのに、いまだにIPv4網の上でIPv6使うっていうと6boneにトネリングとか言ってたり、セキュリティの美名の下にサーバ側でIPv4とIPv6が別物になってたりするわけだが...。
プライベートアドレス全部使っても足りないところは出始めてるかもしんない (スコア:1)
いや、大企業だと足りなくなりそうなところ/足りなくなってるところがあるかもしれません。なにせ今は携帯内線電話一台にもIPアドレスが割り振られてますから。ってな感じで社内ではv6移行するしか道は無いってな話を去年CiscoのIPv6 SummitでSONYの中の人が言ってたんですけどね。
KyaTanaka
Re:プライベートアドレス全部使っても足りないところは出始めてるかもしんない (スコア:1)
133.113.0.0/16 株式会社 東芝
133.114.0.0/16 株式会社 東芝
133.115.0.0/16 株式会社 東芝
133.116.0.0/16 株式会社 東芝
133.117.0.0/16 株式会社 東芝
133.118.0.0/16 株式会社 東芝
133.119.0.0/16 株式会社 東芝
133.120.0.0/16 株式会社 東芝
Re:プライベートアドレス全部使っても足りないところは出始めてるかもしんない (スコア:1)
/16が8つあったところで、焼け石に水ですよ。/8と/16が17個で足りなくなるって次元なんですから。
KyaTanaka
Re:プライベートアドレス全部使っても足りないところは出始めてるかもしんない (スコア:1)
ん? 思いっきり馬鹿なこと書いてしまったけど、結局はその異なったGlobal Addressの下にぶら下がったPrivate Addressの間はNAT使うなり何なりの不便を強いられるわけだから、根本的な解決にはなってないんじゃないか?
KyaTanaka
Re:プライベートアドレス全部使っても足りないところは出始めてるかもしんない (スコア:1, 興味深い)
というかすでに勝手に使ってる組織はいっぱいあって、中でも1/8は勝手に使われている率がわりと高いようです。このままだと公式に1/8を割り当てられたはずのところが、そういう組織と通信できません。そんなアドレスでも選り好みしていられないくらい枯渇がせっぱつまってきたってことですね。
以前ここで、IPv4アドレスの枯渇が深刻になるにつれてそういう勝手な使用がますます多くなってIPv4ネットワークが崩壊、IPv6に移行せざるを得なくなるという予測を立ててた人がいました。
Re:プライベートアドレス全部使っても足りないところは出始めてるかもしんない (スコア:1)
> なんでIPv6「インターネット」の問題と混同させようとする輩が後を絶たないんだ。
延命措置(NATとか)に限界を感じてるからでしょう。いろいろ手を尽くして延命させまくってますが。
KyaTanaka
Re:プライベートアドレス全部使っても足りないところは出始めてるかもしんない (スコア:2, 興味深い)
動的に割り当てたところで、セグメント分割したところで、台数が増えちゃえば足りないもんは足りないですよ。今後IP端末が増える見込みはいろいろあるんで(ビル管理とか)、v6移行は現実問題として捉えるべきでしょう。
ネットワーク屋の端くれ的には、特需がやってきたと言うより提案できなきゃ死ぬってな意識の方が強いです。
KyaTanaka
総務省:IPv6インターネットのご案内 (スコア:1)
2011年7月24日までにIPv4インターネットは終了し、IPv6インターネットに移行します! IPv4インターネットについては、IPv6アダプターなどを取り付けなければ利用できなくなります。
お早めのIPv6インターネットの準備をお願いします。
Re:総務省:IPv6インターネットのご案内 (スコア:1)
v4の方が断然速いということか……
心構えの問題かなぁ (スコア:1)
まあ、たしかに現状では「んー」みたいな反応ですよね。
まあそれはしょうがないでしょう。必要に迫られなければわざわざ変える必要がないし
そもそも今切り替えないといけない理由はないんですよ。
これはあくまで「世界レベルで問題になって明日にでもなんとかしないといけない」状況がきて
初めて「ああ、IPv6準備だけしておいてよかったよね!」っていうものだと思います。
なんか推進派、反対派みたいにすぐ二極化するのは悪い癖ですね。
せっかく先人たちが土台を用意してくれたんだから、これで何があっても
大丈夫だと思って安心してIPv4使えばいいんですよ。そういう技術ですよ、これは。
#まあどういう状況が明日にでも変えないとイケない状況かは分かりませんがw
#ま、最近はWindowsもLinuxもOSXもIPv6設定はすぐに出来るようになってるので
#移行期間の負担はISPがかぶってくれますよ
Re:心構えの問題かなぁ (スコア:1)
今のところはv6導入がプロモーションされてるだけで、「切り替えろ」(v4捨てろ)とは誰も言ってないはずなのに。 そういう意味では、必要に迫られる前に準備に着手しないといけないのはネットワークサービスを提供する側(プロバイダ、データセンター、大きな組織のインターネット接続点管理部門)であって、おっしゃるようにエンドユーザはとりあえずv4だけ使い続けて何か必要に迫られる事象が起きるのを待ってればいいんだと思います。
その前に (スコア:0)
中国が切り離される(切り離す?)んじゃないの?
Re: (スコア:0)
そろそろ本気で中国国内総プライベートIPアドレス化を検討してもいいと思う。
体制側にとっても、コントロールしやすくて大歓迎だろうしw
Re: (スコア:0)
それ以前に、無線LANただ乗りキットが出回っているので、IPアドレスでの特定って意味ないですけどね。
Re: (スコア:0)
中共政府も世界も手間減って大喜びですよ
苦情を振るのは個別案件対応で小銭稼いでるセキュリティベンダくらいなもんで
こういうこと? (スコア:0)
Re:こういうこと? (スコア:3, すばらしい洞察)
違います。
石油は使えばなくなってしまいますが、IPアドレスは使ってもなくなりません。
v4アドレスが枯渇して、新規割り当てができなくなったところで、
既に割り当てを受けた人たちは何も困らないので、IPv6?なにそれおいしいの?と。
Re: (スコア:0)
新規アドレスが枯渇して、それでも必要な人が既に割り当てられた人からアドレスを買うなど
(直接は買えないから会社ごと買収とか?)、v4アドレスを使うためのコストが
ある程度以上に高くなったら、やっとそこからv6の普及が始まるんでしょうね。
何年先のことになるやら。
ずいぶん前にkameだのusagiだの試してみたのは、全く無駄な時間だったなぁ。
Re:こういうこと? (スコア:1, フレームのもと)
> > ずいぶん前にkameだのusagiだの試してみたのは、全く無駄な時間だったなぁ。
結局、利用できる場を探さなければ、何もかも無駄になるでしょう。
kame や usagi を身近な単語にしてみれば、無能さが際立つんじゃないですかね。
「ずいぶん前に英語だのフランス語だの試してみたのは、全く無駄な時間だったなぁ。」
あら、違和感ない。
> itojunの存在も全く無駄でしかなかったなぁ
どこがネタで、笑えるポイントなのかさっぱりわからないですが、
言葉の通りだとすると、アドバイスできる事は一つ。
「業績が羨ましいからって嫉妬しても良くならない。自分の仕事に誇りが持てるようになりなさい。」
# 仕事は無職だからできない?。
# や、だから無職なのでは。
Re: (スコア:0)
Re:こういうこと? (スコア:1, フレームのもと)
> IPv6が英語? 寝言は寝てから言ってくれ。エスペラントがせいぜいだろ。
予想外!!
論点(着眼点)がまったく違っていてビックリしてしまいた。
「ずいぶん前に人工語だの国際語だの試して...」でも、私の例は構わない。
「ずいぶん前に書道だの華道だの...」
「カラーコーディネータだの医療事務だの」
「ボールペン習字だの栄養士だの」
「ダイビングだの乗馬だの」
# 誰かユーキャンの広告持って来てくれ。もう何でもいい。
資格を取るとか、習う事を目的としていれば、
取っただけ/習っただけの半人前にしかならん。
資格を利用して仕事をしたり、
習ったことを活用できる現場へ行くなどしなければね。
# IPv6 なら、研究機関/iDC/プロバイダー/NW ベンダー
# 色々なところで喜ばれたでしょうに。
アドバイスがあるとすれば、
昨今では、ジョブズが大学卒業生に向けたスピーチが、秀逸だった。
ジョブズに対しての(良い/悪い)偏見を持たずに見る自信があれば、お勧めする。
どんな技術がいつ、どこで何の役に立つかは、その時までわからないだろう。
だからどうしなさい。そんな話があったハズ(勘違いしてたらごめん)
Re:こういうこと? (スコア:1, 既出)
xcast であったり
NTT フレッツ網内であったり、
キャリア内でルーティングが簡易になったりと、
私が知っている範囲でも、利用した方が良い場はいっぱいあります。
# xcast は最近どんな感じか聞いてないから言ってみただけかも
# えびふりゃーな人たちがんばってますかね?
> エスペラントに例えた人に大いに同意します。
どの辺りが同意できるのか、さっぱり。
英語に対してのマイナーさ?で、英語は何年かで利用できなくなるとでも?
言語でなく、資格等の方が、私の言っている内容が通るのかも知れません。
(1710800 [srad.jp]を見て下さい)
> # 後段については、その人と知り合いでもないのでどうでもいいのですが
> # 荒しを招いてしまったことは遺憾に思います。
どこにでもいるんでしょうな。こういうの。
お気になさらずに。
Re:こういうこと? (スコア:1, 荒らし)
ごめんね。深く傷つけてしまったみたいだ。
どうかな。アドバイスは読んでくれたかな。
> 「業績が羨ましいからって嫉妬しても良くならない。自分の仕事に誇りが持てるようになりなさい。」
それが、人格攻撃「だけ」と感じるなら仕方ないよね。
なんていうか、プーであり続ける事は恥ずかしいし、辛いかもしれない。
でも、今日がんばらなかったら、明日もっと大変になるんだよ。
あ、ごめん。今の君には、この現実も辛いよね。
すまないな。言葉がないよ。
Re: (スコア:0)
あなたにとっては無駄だったかもしれないし、私にとっては無駄だったけど、
彼の存在が重要だったという人は結構いると思いますよ。
Re: (スコア:0)
冗談であっても殺意を覚えた。言っていいことと悪いことがわからない馬鹿っているんだね。
Re:こういうこと? (スコア:1)
むしろ「東京に余ってる土地はありません」じゃないかと。
Re: (スコア:0)
石油はまだ未発見の油田が存在する可能性があるし、
発見済みでも採掘するには技術的に困難な場所にあったり
採算が合わなかったりする油田が後になって十分採掘可能になることがあります。
IP アドレスは使える数が決まっています。増やしようがありません。
IPv4MAP (スコア:0, 参考になる)
http://icicle.dylex.net/~ipmap/ [dylex.net]
ぱっとみ割り当てはされているけど、使われていないIPアドレス(単一色のブロック)が5割ほどあるように見えるんですが
これはどういうことなんでしょうかね?
枯渇することは確かなんだけど、もう少し整理する余地があるように思います。
IPアドレスを多く確保している団体や組織に利権が発生してしまうことが一番怖いですからね。
Re:IPv4MAP (スコア:1)
それって結構古いデータですよね.
2008年12月に割り振られた108/8や184/8が着色されてませんし.
経路広告から見た利用率は,つい先日行われたJANOGのミーティング
の中にあったような……
ただ,実際どれぐらい本当に利用されているのか,もっと効率良く
使えないのかっていうのは気になりますねぇ.
#某国立大とかは,今でもネットワークプリンタにまでグローバルIP
#を付けてて唖然としましたが.
Re: (スコア:0)
PCはほぼ全てがローカルですが。
Re:IPv4MAP (スコア:1, 興味深い)
> 枯渇することは確かなんだけど、もう少し整理する余地があるように思います。
容易に整理できないのがIPv4なわけで
単純に量が足りないって騒いでるわけじゃないですよ
Re:IPv4MAP (スコア:1)
あと、とりあえず既存のサイトはv6移行(v4を捨てろ!)じゃなくて当面はv4は動かしたまま追加的にv6導入(今後生まれるであろうv6しか持ってない新規組織との相互通信のため)を推奨されてるだけ、では? v6(あるいは他の次世代プロトコル)が十分普及するまでv4捨て政策は始まらないはず。
Re: (スコア:0)
言葉の使い方が気にくわないというなら「枯渇問題」ではなく「割当問題」等と言い換えろと主張すれば良いのに
(市場ルールの導入で不要・未使用IPv4の整理と費用対効果が十分に見込める延命処置が可能だという主張はすでに破綻している)
Re: (スコア:0)
>「枯渇問題」ではなく「割当問題」等と言い換えろと主張すれば良いのに
首都移転なんかと根は同じ希ガス。そんなに簡単に移転できるんなら苦労はない。
#結局日本も首都移転は成功しなかったな。
「ソフトウエアは無限にソフトなわけじゃない」ってことにはそろそろ気付いて欲しい。
ハードよりは柔軟だけど、それにも限度ってものがあるんだよ。
Re: (スコア:0)
単一色のブロックって、使われてないんですかぁ?
#私はそのひとつにいるんですがね???
# /8 持ってるってわけじゃなく、LEGACY なだけですが。
Re: (スコア:0)
その図があるページの日付は見た? 2007年で3年も前だよ。未割り振り(黒い部分)を数えたら46個で、今の倍近くあるんだけど。つーか今回割り振られた1/8が黒くなってる時点で気づけ。
それから右上の224~239の部分はマルチキャストアドレスだから使えないし、240~256の部分は予約されていて、たとえ予約を解除しても現時点でMac OS X以外は正常なユニキャストIPv4アドレスとして通信できないし端末に設定すらできないしという超いわくつき物件。
キャンペーンは全面広告で (スコア:0)
IPv4 はなくなるの?
IPv4 を貰うと損するの?
IPv4 はこれからどうなるの?
のこり少ないIPアドレス (スコア:0)
あれ?どこかで聞いたようなビジネスモデルな気が…
AlexaのTop100のドメインでも集めて (スコア:0)