パスワードを忘れた? アカウント作成
190717 story
インターネット

警察庁、ファイル共有ネットワークの観測システムを正式運用開始 75

ストーリー by hylom
貴様、見ているなッ! 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

時事通信の記事共同通信の記事INTERNET Watchの記事などによりますと、警察庁が、WinnyとShareのファイル共有ネットワークのファイル流通実態を把握するための「観測システム」を今年1月初めから本格稼働したと発表したそうです。

この「観測システム」は昨年3月ごろから試験運用を開始していたのだそうで、Shareについて、1日あたり95万個が流通していたファイルが、2009年11月30日の一斉取り締まり後に約5万個減少したのを観測したとのことです。また、ノード数についても、一斉取り締まり後に約1割減少し、2010年1月1日の改正著作権法施行後に約2割減少したのを観測したとのことです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 流通ファイルの分類 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by takanori (3460) on 2010年02月05日 18時46分 (#1714425)

    INTERNET Watchの記事より:

    流通ファイルの分類は、圧縮ファイルが49.2%、動画ファイルが38.9%、音楽ファイルが4.9%、画像ファイルが2.9%、文書ファイルが2.4%、その他が1.7%

    圧縮ファイルは、何が圧縮されているかが重要な気が…。

    • by Anonymous Coward

      tar32.dllとかWinRARが大人気だったりしたらどうする

    • by Anonymous Coward

      2.4%が自作ポエムを流している、正しい使い方ということ?

      • by Anonymous Coward

        自作の文書ファイルとは限らないのでは。
        青空文庫を流しているとか、いろいろグレーな文書ファイルってあるし

    • by Anonymous Coward
      実行ファイルはその他(1.7%)の中かなぁ
      いわゆるアイコン偽装型のウイルス(新しいフォルダ.jpg .exe みたいなもの)は少ないって事か
    • by Anonymous Coward
      圧縮ファイルの殆どはクリックポイントサイトへ誘導する、パス付き偽物圧縮ファイルでしょう。
      • by Anonymous Coward
        なわけねえよ。
        そういうことにしたくてそういう嘘をあちこちに書きまくってるの?
  • この手のソフトは使わないからわからないけど、WinnyとShare以外のソフトだとわからないということでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      他のソフトであっても、ファイル本体とハッシュ:hashという文字列を連絡する
      ことで本物かどうかとウイルス入りかどうかの情報をやり取りしてるそうですよ。
      ハッシュ文字列はあちこちのホームページで公開されています。

      amazonで商品を買おうとしたら、P2Pのハッシュ文字列が検索結果の
      2位や本物と隣同士で表示されることは最近では常識です。

      P2Pソフトからその他の種類のP2Pへファイル本体を移動させることも
      よくあります。

    • by Anonymous Coward

      P2Pのソフトだけだと思うので昔のタイプのものは感知してないんじゃないでしょうか

  • WinnyやShareのネットワークを崩壊させるには、UP0&転送0パッチを公開するだけで好いのではと思います。

    そうすれば、自分だけは、安全な所にいたいとの考えで、みながパッチを使えば、しぜんにネットワークが崩壊すると思います。

    ノードは減らないかも知れませんが、流通ファイルは激減するのでは無いかと思いますが、いかがでしょうか?

    • by Anonymous Coward on 2010年02月06日 19時00分 (#1714760)

      それをさせないのが作者の最大の意図らしい。
      何しろウィニー作者は自分だけUP0&転送0のソフトを使っていたことでも明らか。
      他にもPerfectDarkというソフトはUP0だとダウンロードの権限がほぼもらえない。
      全員が共犯にならないといけないように義務づけているのが違法なP2Pソフトの特徴。

      健全に近い電話ソフトのSkypeなどのP2Pソフトにはそういう共犯の義務づけなどの概念は無い。

      親コメント
  • これでp2pのノード数がさらに増えることになるのかな。
    p2pノードのどれくらいが、クローラーノードなのか気になるなー

    --
    by rti.
  • どれくらいの予算でやっているんだろうか?
    あまり、積極的につぎ込んでほしくない気がします。
    • by Anonymous Coward
      たいしたことはないでしょう。なにしろ個人でもやっている人がいるくらいですから。
      仮に10倍の能力(10台のコンピュータと10回線)でやるとしても、

      ・回線費、5万円/月
      ・電気代、千円/月
      ・パソコン償却費、10万円/月

      この程度じゃないでしょうか。
      • >なにしろ個人でもやっている人がいるくらいですから。

        そういう個人でも出来る程度のことを信じられないような金をかけて実行するのが
        公務員の常套手段なので、そういうまともな計算は意味がないのではないでしょうか。

        問題は「いくらかかるのか」じゃなくて「いくらかけたのか」だと思います。

        # 調べれば分かることなのかも知れませんが。

        親コメント
  • どこの企業がこのシステムを開発したのかのほうが気になってしまいます。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月05日 17時30分 (#1714377)

    そんなにWinnyのノード数は減ってないことにしたいの?

  • by Anonymous Coward on 2010年02月05日 17時32分 (#1714378)
    これってプライバシーの侵害にならないの?
    捜査ならいいのかな
    • by Anonymous Coward on 2010年02月05日 18時21分 (#1714405)

      WinnyやShareってのは、自分でHTTPサーバを立ててファイルの配布と他のファイル置き場へのリンク張ったサイトを作ってるのと同じなんだよ。

      HTTPサーバにGoogleやらがクローラロボットで巡回してもプライバシーの侵害にはならんだろ?

      同じように巡回チェックしているだけのこいつもプライバシーの侵害なんかになるわけがない。

      ファイル共有ソフトを使ってる連中は自分のPCがどういう状態におかれているのか理解が薄すぎるんじゃないか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      毎度のことだけど、
      自分で公衆送信しておいて、見ないで!!なんて言うのは、まるで
      「無断リンク禁止!!」とか言うバカのようです。
    • by Anonymous Coward
      自分と誰かとの通信を第三者に盗み見られるのであれば、(どの法律かは知りませんが)問題に
      なりそうですが、このシステムの場合は通信の当事者になるから大丈夫なんじゃないかな?
      • by Anonymous Coward
        >このシステムの場合は通信の当事者になるから

        じゃぁ捕まえちゃってください
    • by Anonymous Coward
      法のことは詳しく知らないので自分も分かりませんが、疑問に思うことはあります。
      不特定多数のPCに著作権侵害の疑いのあるファイルを送信したということならば、一般のユーザーの紛れて該当ファイルを受信、ISPなどに発信元となったユーザーを特定させるという方法があると思います。
      この場合のダウンロード行為は違法ではないという事でないとまずいですよね。
      これが受信者側を調べようとすると、特定のユーザーの通信を監視しなければならないと思います。
      つまり捜査のためなら何をやってもいいということではないのでしょうか。

      そしてこの書き込みをした私も監視対象に?
      • by Anonymous Coward on 2010年02月05日 19時03分 (#1714433)

        いちおう著作権法の問題については42条に裁判手続等における複製という規定があります

        (裁判手続等における複製) 
        第42条 著作物は、裁判手続のために必要と認められる場合及び立法又は行政の目的のために内部資料として必要と認められる場合には、その必要と認められる限度において、複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

        東京地決昭和55年3月26日では犯行状況が映っているテレビ放送を捜査機関が録画した行為について
        著作権法42条により許されるとしました。
        これにより捜査機関によるダウンロード行為は複製として許されると思います。

        ただし許されるのは複製のみで平成20年には職員が社保庁LAN内掲示板に記事を貼り付けたケースについて
        普通に公衆送信権侵害を肯定したりしてます。
        その際は時代にあってないだとか改正し忘れてるとか立法ミスとか言われてましたが。

        他にも先の改正で情報解析のための複製等が認められたりしましたが
        この件に適用できるのかはよくわかりません

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年02月05日 19時10分 (#1714435)

        法律論から行くと、いわゆる違法収集証拠に該当するかどうかが問題になりますね。
        証拠それ自体の証明力には問題が無いが、違法な手段により収集された証拠は
        排除すべきという主張があり、裁判所も一部この主張を認めています。
        ただ、捜査機関側によるファイル共有ソフトの観測を違法だというのは、相手方を
        特定した通信(第三者による観測を認めない通信方式)でない以上、かなり無理がある
        と思います。

        参考リンク:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%95%E6%B3%95%E5%8F%8E%E9%9B%86%E8%A... [wikipedia.org]

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          何か厳密にいうとISPのルーティングとかメールシステムも通信の秘密に触れるけど、業者と客の間で
          了解ができてるからOKという理屈とか。(ソースはwikipediaですが)
          だから他人様に公開する事が分かってるこのての通信をこうやって調べるのもOKっぽいかな。
        • by Anonymous Coward

          だから、むしろダウンロード違法化法案は、捜査の妨げになると思うんだけどね。

          ファイル共有ソフトで誰かが違法ファイルをアップロードしていた場合、警察がダウンロードするにあたって「情を知らない」ってのはまずありえないんじゃないだろうか?だから、「ほらダウンロードできたじゃないか!」って主張するのは普通は無理で、その場合、先に礼状が必要になるだろう。

          一方、ファイル共有ソフトで誰かが違法ファイルをダウンロードした場合、それを知るには自分のところからダウンロードさせるか、あるいは、通信を中継するしかない。この場合、いずれにし

          • by Anonymous Coward
            正当業務行為だよ。何言ってんの?
          • by Anonymous Coward

            グレーも何も既に暗号もプロトコルも解析されて丸見えの
            状態で全員が一度に逮捕されないのは、基本がお目こぼしで
            警察の気まぐれや悪質な人からやっちゃってる状況でしょ。

            HDDも証拠隠滅のために違法なファイルをいくら消しても
            専門業者が復旧しようと思えば、時間をかけて復旧できるから、
            基本的にはどんなに頑張っても冤罪にはなりにくい。
            ただ警察としては自宅に踏み込んだときにHDDを消去する
            暇を与えないことが得策みたいなところはある。

      • by Anonymous Coward
        通報されなければどうということはない
      • by Anonymous Coward

        受信者側を調べようとすると、特定のユーザーの通信を監視しなければならないと思います。つまり捜査のためなら何をやってもいいということではないのでしょうか。

        警察庁の観測システムは、違法な公衆送信者を観測するものでしょう。昨年3月から稼働していたとのことですから、今年の改正著作権法のダウンロード違法化とは関係ないのでは。

      • by Anonymous Coward

        >(正当行為)
        >第35条 法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

        が適用されるんじゃね?
        まあ誰か告発してみれば白黒付くが。

      • by Anonymous Coward

        通信を監視してるんじゃなくてWinnyというオープンなサーバを巡回してるだけ。

        スラド住人ですらファイル共有ツールについてこの程度の知識しかもっていないことに愕然とする。

  • by Anonymous Coward on 2010年02月05日 19時39分 (#1714453)
    観測なんかするよりも大量のパソコンを使って、大量のゴミ・ファイルの放流と収集を続けて無力化させてしまえば良いのに。 だれかそういう専用ソフト作ってくれないか? どこからか転送されてきてキャッシュされてしまったファイルにはスクランブルかけてから送信するようにしてね。
    • Re:観測よりも (スコア:3, おもしろおかしい)

      by okky (2487) on 2010年02月05日 22時37分 (#1714511) ホームページ 日記

      ソフトは開発しておりませんが、過去幾度も警察関係者の個人PCにて動作していたWinnyから、さまざまな資料が漏洩してしまった事から判るように、「警察庁は人海戦術にておっしゃるような事をすでに実施している」と推測されます。

      今回の発表によって、今後発生する「漏洩」の事象については、
      「家のPCにWinnyが入ってたのは観測システムの1ノードとして動作していたからだよ」
      と釈明する事が可能になったのです。

      というわけで、このシステム、そもそもが「観測」が目的ではなかたのです(ぇ…

      --
      fjの教祖様
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年02月06日 7時54分 (#1714607)

      いま現状、メールがそんな感じですよね。大量のSPAMにまぎれて重要なメールがやってきたり。
      それでも、フィルタとかを使って何とか使ってます。SPAMが大量に来るからって使うのをやめたり
      してません。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そりゃメールクライアントはspamを勝手に転送したりしませんから。
        むしろ不正中継を断つためにOP25Bなどの対策までされているではありませんか。
        # Winnyの待ち受けポートを25番にしてるのはISP回線お断りの技のような気がするのでAC

    • by Anonymous Coward
      大量に流してしまうとプロバイダへの威力妨害となるのでダメなのでは?
  • by Anonymous Coward on 2010年02月05日 22時30分 (#1714508)
    まだまだこれからも監視していきます、てへっ。
    • by tks256 (30608) on 2010年02月05日 23時29分 (#1714528)

      そして、いつの間にか、Shareネットワーク上は警察庁のノードのみに。

      #でもなぜか流通ファイルの比率が変わらなかったりして……(笑)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >#でもなぜか流通ファイルの比率が変わらなかったりして……(笑)

        そんな事はさせません

        -- 防衛庁
        • by Anonymous Coward

          仮にあの機密文書を公開している個人を特定できたとして、
          罪に問うことできるんだっけな。
          国家背任罪、
          いや個人情報保護法かな。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...