
ネット上の恋愛、世界のネットユーザーの 3 割が「アリ」と回答 33
ストーリー by reo
発展途上国ではネットユーザに若い人が多いだけとか 部門より
発展途上国ではネットユーザに若い人が多いだけとか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
英 BBC 放送が 19 か国の約 1 万 1000 人を対象に行った調査によると、ネットユーザーの 30 % がネットが恋愛対象を見つける場にもなっていると答えたとのこと (GlobeScan の記事、レコードチャイナの記事より) 。
また、先進諸国のほうがネット上の恋愛について肯定的な人の割合が少ない傾向もあったそうだ。発展途上国のほうがネットにネガティブな印象を持っていないのかもしれない。
他の通信インフラとの比較では (スコア:4, 興味深い)
ネットでの出会いも、雑誌の交流欄からはじまる文通だとかと本質的にいっしょなわけで。
ネットは単なる通信インフラでしかない。
先進国だと、手紙や電話などの「既存の通信インフラ」が生活の一部として浸透している。
なので、新参の交流手段であるネットは、それらと比して「なんとなく得体が知れない」と肯定的でない人がいるのは、感覚的に理解できる。
発展途上国だと「既存の通信インフラ」も古参といえるほどネットに先行して存在したわけではない。
FAXは便利だし、得体が知れない。ネットも同程度に便利で、同程度に得体が知れない。
こういうことなんじゃないでしょうか。
以下余談。
直接会わずネット上だけで完結するなら、恋愛っぽい雰囲気を楽しんでいるだけだから、通信手段が何であっても違いなくアリだと思う。
ネット上の人格、手紙での人格、そんな作った自分でも、そこから出なければ問題ない。
結婚するとかいう話になると、最終的に決める前にどこかで直接会うのだから、そこでダメな相手ならやっぱりダメなわけで、「きっかけがネットだった」ということに過ぎない。
ネットからの恋愛と、直接会って始まる恋愛との最大の違いは、「恋愛対象と見るかどうかの予選」の基準が違うことではないかなぁ。
普通だと容姿ではじかれてしまう人が、ネットだとその文才でモテることだってできる。
そう考えると、よっぽどのことがなければ出会う前から結婚前提の見合いのほうが、乱暴な気がする。
Re: (スコア:0)
ネットにしろ文通にしろ普通の恋愛は結婚という前提が必ずしも存在しないです。
だから、彼氏がいつまで立ってもプロポーズしてくれないなどの問題が起きるのに対して、お見合いならその心配が無い。
お見合いと恋愛は似て非なるものだと思います。
先進国の方がネット恋愛に否定的? (スコア:3, すばらしい洞察)
いやもちろん全てがそうだとかいうつもりはないんですけどね。
//
wai2pulser
ネットのユーザ層 (スコア:2, 興味深い)
発展途上国の場合:
ネットにつないでいるのは、コンピュータを買うお金や、ネットにつなぐお金のある、まわりより裕福な人たち
日本の場合:
誰でもネットにつないでるが、そんなにネットに必死なのは非モテヒキヲタニートたち
1を聞いて0を知れ!
Re:ネットのユーザ層 (スコア:2)
>誰でもネットにつないでるが、そんなにネットに必死なのは非モテヒキヲタニートたち
そういった方々は、そもそも恋愛をしようとするのだろうか?
ま、結果的に恋愛に至る場合もありそうだけどね。
「恋愛対象を見つける場にもなっている」...そういう場所としてネットを利用しているという表現でもないみたいなんだな。
恋愛もおまけについてくることがあるけど、それを目的として使うと外れることが多いってのがありそうだ。
実感として (スコア:2, 興味深い)
巷には、例えば自動車を運転させると性格が豹変する人というのがたまに居りますが、
私個人の経験則ですがネット内とリアルでは印象、性格、物言いがかなり異なる方は珍しくないようなのでネット恋愛は否定しませんがそこんところは承知の上でやってくださいね!!っと思った^^
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
おお、void氏はネット弁慶であらせられるかw
Re:実感として (スコア:2)
個人的な印象としては、ネット無双だなー。
意外な事実(?) (スコア:0)
彼はリアルじゃキチガイじゃないと?!
誰か参考になる+1してやって。
ネット上の恋愛、世界のネットユーザーの 3 割が「アリ」と回答 (スコア:2, おもしろおかしい)
相手は昆虫なんだ。
#蛹化の女?
ネット上の恋愛、世界のネットユーザーの 7 割が「クモ」と回答 (スコア:2, おもしろおかしい)
お相手はアリをネット上で捕えようとしてるかも。
下手にリアルで会うと、金を吸い取られた挙句に睡眠薬+練炭のコンボでジ・エンド。
Re: (スコア:0)
アリはお金を取られて殺されてタイソン害
出会い系サイトのイメージが強すぎる (スコア:2, 興味深い)
日本で堂々と結婚式に『出会いはインターネットでの婚活』と言える人はまだ少ないと思いますよ。
今でこそ婚活なんて言葉あるからまだお見合いのイメージ持ってもらえるけれども、新郎新婦の親から上の世代は出会い系(エロ)サイトの危険性の方がイメージが強いみたいで、正直に発表しようものならざわ…ざわ…となってしまうため、その辺は「友達の友達」「知り合いの紹介」(嘘じゃねえなあ)などぼかすみたい。
同世代以降には割とフランクに「実はネットで」って教えてくれますけれどね。
世代関係なく無条件に「えっ! ネット? きもい!!」って層もいるのも否めませんが……
なんできもいんでしょうね?
そういう人は文通も気味の悪い出会いなのかもなー。
しかし、究極の逆に「街でナンパしました」って出会いを結婚式で発表している人もあんまり見かけないので(司会はたいがい『どこそこで運命の出会いを果たしました』とか言う)、どんな世界でも恋愛を目的に異性に声をかけるという事自体がいかがわしい匂いがする、ということなんだろうか。
Re: (スコア:0)
二次元の世界ですら出会いは登校中に偶然ぶつかったとか天から突然降ってきたとかですからね。
つい先日Twitter婚をしました (スコア:2, 興味深い)
つい先日、Twitter で知り合った方と結婚しました。
オフ会で出会ったかというと、そういうわけではなくて、単純につぶやく内容で気が合いそう、Skype 教えあって
チャットやボイスチャットをするうちに、偶然つきあうことになりました。
一応直接会う前に写真の交換などはしました。たまたま両方とも外見が好みなのも幸運だったのかな?
関東と関西で遠距離だったんですが、何回か会ったり、私が一人暮らしなので私の家に遊びに来たりするうちに
意気投合して、そのまま婚約になりました。
私が恋愛経験あまりないというのもあるかもしれませんが、実際に書いてること=考え方に惹かれて出会ったので
きっかけとしては悪くないのかなぁ、と思っています。
たんなる恋愛で終わらず、結婚に至ったのはタイミングの問題ですが、ネットからの恋愛、大いにありだと思います。
Re: (スコア:0)
>つい先日
ネットからの「結婚」がアリか否かは数年たたないと分からない希ガス
#う、羨ましくなんかないんだからね!
発展途上国ではネットユーザに若い人が多いだけ? (スコア:1)
先進国だと、ネット上から始まる恋愛はリスクが高いイメージがあるんじゃないかと。
トラブルとか事件とか、ネット上から始まる恋愛の方が報道になるし。
「ネットから始まる恋」ではなく (スコア:1)
//恋というか嫁ですが
Re: (スコア:0)
ネットで完結(結婚式まで)した過去ストーリー [srad.jp]
ラブプラスよりも関連性高いと思うんだけど
Re:「ネットから始まる恋」ではなく (スコア:1, 興味深い)
分かっていないな。
恋愛=結婚じゃないんだ。
恋愛は恋愛なんだと言うことを。
Re: (スコア:0)
こういう話もありまっせ。
チャットで王になった男 [x51.org]
その頃日本では (スコア:1, おもしろおかしい)
と言う人は、たくさんいると思います。
#え?そう言う話では無い?
ネット上とか以前に (スコア:0)
そもそも恋愛ができないと。
実態を知らない分 (スコア:0)
Re:実態を知らない分 (スコア:1)
その昔、パソコン通信(ニフティ)上でお付き合いして、そのまま結婚しちゃった事例
をいくつか見てます。テキストオンリーなやりとりで果たしてそこまでいっちゃうのか
と最初は思っていたのですが、
1、視聴覚に訴える情報が無いので、純粋な意見交換や意思疎通ができた
2、その結果、相手の容姿その他については重要な要素とは思わなかった
との意見を本人たちから聞きました。
昨今のケータイまわりで未成年が事件に巻き込まれるのも、こういう要素が強いのかと
思っています。
Re:実態を知らない分 (スコア:2, 興味深い)
> 1、視聴覚に訴える情報が無いので、純粋な意見交換や意思疎通ができた
> 2、その結果、相手の容姿その他については重要な要素とは思わなかった
> との意見を本人たちから聞きました。
その通りw
うちの場合もそうなんだけど、あまり容姿には拘らなかった。<嫁さんもw
ただし、OFFで話を重ねてゴールしたけどね。。
< テレビドラマ顔負けのストーカー予備軍が多いのには苦笑した。。
< 男・女ともに。。
> 昨今のケータイまわりで未成年が事件に巻き込まれるのも、こういう要素が強いのかと
> 思っています。
チョット前のNetって、それなりの知識やスキルが無いと土俵にすら上がれなかった
けど、今の携帯での参加って敷居が下がりすぎて、雑誌の出会い欄のリアルタイム版
と化しているためだと思うよ。
< 昔から、雑誌の出会い(文通)欄はトラブル多いしね。。
< やーさんが女の子を仕入れるルートにもなっていたしw
Re:実態を知らない分 (スコア:1, 参考になる)
家も同じく当時のネット婚夫婦ですw
やはりネットでの出会いというのは結局きっかけに過ぎず、その後実際に会ってからの付き合いで結婚まで関係が進んだという感じ。
そうやって実際に会ってからネット上でより親密になる事はあっても、一度も会わずに恋愛感情までってのはあり得ない、っていうか、あったらヤバいと思う。(当時からネカマだっていたしね)
なにを今さら (スコア:0)
そんなもの、インターネットが一般的になるまえの太古の昔(90年代前半)から存在 [amazon.co.jp]してますがな。
人口無能なんてのもありましたな (スコア:0)
ドラマ「ネットで結婚を申し込んだらOKされたが、それは意思を持ってしまったBOTだった。」
Re:人口無能なんてのもありましたな (スコア:1)
意志を持ってしまったBOT(?)から求婚されちゃったのは素子さん [wikipedia.org]でしたね。
# 原作漫画で人形使いの声を女っぽく脳内再生していた(いや、逃げ込んだ義体が女性型だったから、中身の性別は無いとしても声は女声だと勝手に思ってた)んですが、
# 劇場版の家弓家正さんがあまりにもしっくりきたので驚いたID。いや、さすが老練な声優さんはすごい。
# それがVer.2.0では何故かクールな百合Ver! [wikipedia.org]になっちまって...(違)。
# 正直、どっちも甲乙つけがたいわけですが、ネット上でテキストベースでやりとりしてると「声に惚れる」なんて話もないなぁ、なんて事を思ったりもして。
7割はなし (スコア:0)
えーん。
#バイアスがかかるだろうから、実際にはそんなことないでしょうけど。
うちの嫁 (スコア:0)
去年結婚した、うちの嫁はオフ会で出会った。
ネット上だけで完結しないでイベントとか企画して実際に会う機会を作れば
社交範囲が広がっていろんな出会いがありますよ。