パスワードを忘れた? アカウント作成
198681 story
インターネット

定額制音楽配信「ナップスター」、国内向けサービスを終了 30

ストーリー by hylom

日本国内で定額制での音楽配信を行っていたナップスタージャパンが、すべてのサービスを5月31日までに終了すると発表した(Internet Watchニュースリリース)。

これは、ナップスタージャパンに対するライセンサーである米国Napster, LLC.が米国および欧州の音楽市場に対応するため、DRMフリーへのプラットフォーム移行を進めていることなどにより、ナップスタージャパンでは、楽曲の許諾およびシステムの運用等に対応するための大規模な支出なしには、今後、日本市場におけるユーザに対して現行のサービスの提供を継続することが困難になると判断したものです。

ナップスターのサービスについては小寺信良氏がブログで書いているが、洋楽ファンにとってはかなり満足できるものだったようだ。また、ユーザーについても順調に増やしていたとのことで、皮肉にも「DRMフリー化」が日本でのサービス終了の引金を引いた恰好だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tks256 (30608) on 2010年03月04日 23時39分 (#1727758)

    DRMにこだわって、いつまでも「音楽が売れないのは違法ダウンロードのせい」と逃げて、
    そのまま衰退していくと。
    そもそもが諸外国に比べて極端に高い上、
    学生が携帯電話中心で音楽なんかにお金を落とせない状態になっている以上、
    音楽などでは利用者重視のサービスを行いつつ、グッズやライブなどの、
    電子的な代替が効かないもので収益あげていくスタンスに切替えるべきだと思うんですがね。

    でもそうすると●スラックが儲からないからやらないんだろうなぁ。

    • by Anonymous Coward on 2010年03月04日 23時53分 (#1727770)

      むしろ日本では学生などが携帯電話で音楽配信を利用していて、
      諸外国より単価が高い分だけ収益があがっているという状況にあります。
      先行した諸外国が見事なまでに衰退している以上、それを追いかける選択はしづらいでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年03月05日 3時41分 (#1727836)
      現状、市場規模としてCDなどの物理媒体の売上はダウンしていますが
      ダウンロード販売については伸びてきていますよ
      日本では09年のデータですがPCが約103億円、昨対113%
      携帯電話などのモバイル機器は約792.5億円、昨対99%
      モバイル機器が昨対を落としてるのは「着うた」から「着うたフル」に
      移行中のためとのこと(日本レコード協会より)

      カジュアルコピーがし辛い携帯電話市場がここまでの数字を上げていると
      違法ダウロードのせいと言うのも致し方がないことだと思います
      また元のデータを見た私の個人的な見解ですが、DRMに対する抵抗感は
      大分低いのでは無いかと思います
      これは現状の携帯電話での音楽購入の主ターゲットである若年層が
      携帯電話を持ち出した当初からアプリなどの各種データで機種変時に
      データを移行出来ないのが当たり前と刷り込まれた結果ではないかと思います

      物理メディアは特典などのプレミアム感(ジャニーズ・A○B48やアニメは既に取り入れていますが)で
      売上を伸ばす方向に既に切り替えているかと思います
      親コメント
      • >携帯電話を持ち出した当初からアプリなどの各種データで機種変時に
        >データを移行出来ないのが当たり前と刷り込まれた結果ではないかと思います

        つまりお気に入りの音楽が入っているから機種変しないorリサイクルに出さない
        って人も少なからずいるわけで。

        #レアメタル回収問題が絡むかな…

        親コメント
      • 携帯主導な世代は、まだ(親が)お金をもっていた世代で、さらに(親の)お金がなくなった世代では、
        逆にPCに戻ってます。持たないってのは珍しいが、学生は機種変しなくなり、2-3年使うのが普通に
        なっている。

        でも機種変した後、着うたが移行出来ないことを知ってからも、また買うってのは少しバカにしすぎ
        かもね。

        Napstar は学生が払える金額は越えていたと思う。もちろん携帯費に圧迫されているからだけど。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年03月05日 12時09分 (#1727956)
          >でも機種変した後、着うたが移行出来ないことを知ってからも、また買うってのは少しバカにしすぎかもね。
          移行できないってのは、そんなおかしいことなんでしょうか
          別にJASRACの言うことを全面肯定する訳では無いですが、ライセンスの一形態ですよね
          パソコンソフトにOEM(DSP)版が有るように、その機器専用にライセンスしてるだけで
          ライセンス内容はメーカー側が決める、エンドユーザーは気に入らなければライセンスに
          同意しなければ(買わなければ)良いだけの話ではないでしょうか
          ダビングする度に劣化していったカセットテープ時代ならともかく、ほぼ無劣化で複製できる
          この時代に、たかが1曲を数百円ですので利用制限があっても変ではないと思うのです

          まぁフリーソフト派?な/.では、どっちにせよおかしいという扱いだとは思いますが
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            買った後に知った可能性、買った後でもまだ知らない可能性、移行のときに知る可能性。もちろん知っている可能性も。
            いろいろなユーザがいますが、一部のユーザの心情的にはおかしい、バカにしてると思うでしょうね。

            だって、買ったんですから。

            前もって”しつこいくらい”に移行出来ないよ、使い捨てだよっていうのを書いておけば言い訳も立ちそうな気もしますが、
            それじゃ商業的にアレですし。

            ここはちょっと発想を変えて、全部捨てさせるんじゃなく
            手数料をとって移行可能にするとか無料で何曲か移行できるとか考えないとダメだと思いますよ。
            ライセンスはともかく買ったんだっていう事実や買ったんだから自分のものっていう気持ちは消えませんからね。

            ライセンスは絶対みたいな考えで凝り固まらずに心理的な障壁を減らす商売と言うのも考えてみるべきでは?
            • by Anonymous Coward on 2010年03月06日 0時48分 (#1728446)

              >買った後に知った可能性、買った後でもまだ知らない可能性、移行のときに知る可能性。もちろん知っている可能性も。
              >いろいろなユーザがいますが、一部のユーザの心情的にはおかしい、バカにしてると思うでしょうね。
              >だって、買ったんですから。
              >前もって”しつこいくらい”に移行出来ないよ、使い捨てだよっていうのを書いておけば言い訳も立ちそうな気もしますが、
              >それじゃ商業的にアレですし。
              今時よほどの詐欺紛いのサイトで無ければ「機種変後利用できない」「移行できない」と購入画面や月額制だと契約画面に明記されていますし、
              昨日今日DRM付き音楽配信サービスが始まった訳でも無いので今更「知らずに買ったバカにされてる」なんて言ったところで「規約読めよ」で終わりかと思います。
              別に強制されて買った訳でも無いのですから、コピーできないなどライセンス内容に不満が有るならば買わなければよいのです、
              買わずに意見を言い続けそれが多数に指示されればメーカーサイドが変るかもしれません

              今の状況を是とする訳では有りませんが、現状のユーザーの意見の多くは「業界側が変(譲歩す)るべき」という意見が大半です
              しかし、以前と配信・視聴形態が大きく変ってきているのですから、業界が変るのは勿論ですがユーザー"も"変るべきだと思います
              因みにauの着うたフルは認証キーが電話番号になっているので機種変しても引継が可能なように改善されています

              余談ですが業界側のデータかつサンプル数は少なめですがインターネット有料音楽配信利用者でコピー・転送ができないについて
              不満を持っているユーザーは05から07年のデータによると(p25、PDF注意) [riaj.or.jp]25%前後とのことです
              参考、日本レコード協会「音楽メディアユーザー実態調査」 [riaj.or.jp]

              親コメント
        • by Anonymous Coward
          >学生は機種変しなくなり、2-3年使うのが普通になっている。

          学生じゃなくても、4~5年前位から2~3年使うのが普通になっていないかい?

          端末価格が、3年前でも3万円くらい、バリュープラン等の買い取りプランと、ベーシックプラン等の
          24回分割払いが選択できるようになった頃からは5万円程度はするようになってるので、一般的には
          とても1年やそこらで買い替えはできないかと。
          なので、携帯の買い替えサイクルが長くなっている大きな理由は、やはり販売奨励金が無くなって
          端末価格が上がったからだと思う。
          • by Anonymous Coward on 2010年03月05日 11時56分 (#1727949)

            単純に携帯端末の新機種に魅力がなくなっている、という事情もあるかと思いますがまあそれは別として。
            端末購入時の基本が分割払いで、契約自体も2年契約が大前提になっていることが多々ある現状では、よほどの事情がない限り携帯の買い替えには踏み切れませんて。
            無論契約の2年縛りは機種変更とは無関係ですが、他社で気になる端末が出ているけれど2年契約があるので乗り換えられず、指をくわえて見ているのが不快なので徐々に新機種についての情報を集めなくなり、機種変更のスパンが長くなって行く…という側面はあるかも知れません。
            あと、おさいふケータイが普及したことで、機種変更の際に行うべき作業が大きく増え、ハードルが高くなった、という事情もあるかと思われます。
            情報を集めるのは精神衛生に悪く、分割払いの残額を払わなければならないので出費が大きく、おサイフケータイの移転をしなければならないので作業量も大きく、当然のようにアプリもDL販売データも移行は不可能で再ダウンロードが必須、という状況であることを考えると、機種変更に対するハードルは数年前に比べると大きく上がっていると言わざるを得ません。

            分割払いも2年縛りもMNPで他社に客を持っていかれないようにするための対策だったのだろうけど、客側から見たらMNPも機種変更も大差ないという事実を見落としたツケかと。

            #今のキャリアに居る理由が「会社連絡用にSMSを押さえられているから」だけなのでAC

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 携帯の買い替えサイクルが長くなっている大きな理由は、やはり販売奨励金が無くなって端末価格が上がったから

            それだと昔は良かった、今は損したみたいな言い方だけど、そうじゃないよね。
            機種変するしないに関係なくすべてのユーザーから端末代金を強制徴収する仕組みをやめたから。販売奨励金の原資を料金に上乗せする手法で。

            • by Anonymous Coward on 2010年03月05日 14時12分 (#1728044)
              > それだと昔は良かった、今は損したみたいな言い方だけど、そうじゃないよね。
              いや。実際「昔は良かった」なんじゃないですか? 販売奨励金制度は、とりあえず契約者を増やすことには大きく貢献したし、それに伴って携帯電話機のメーカーが潤っていたということには間違いないでしょう。
              たしかにユーザーの側は販売奨励金の原資を広く浅く負担させられていたけれども、そのことでユーザーが大きな不満を持っていたかといえば、必ずしもそうではなかったように思います。もちろん中には憤懣やるかたない人もいるのかもしれませんがね。

              実際、日本国内の携帯電話機メーカーは、販売奨励金モデルの廃止でいまや青息吐息の状態であるし、それに比していまだ販売奨励金モデルを使っているiPhoneは元気。海外でも、これまで販売奨励金モデルなど無かったわけですが、iPhoneは販売奨励金モデルを採用したおかげで、本来のハードウェアの価格にからすると非常に安価に購入できるようになっている。
              実際iPhoneだって、販売奨励金の無い「正価」でしか購入できなかったら、今ほど普及しなかったのでは?

              共済制度などと同様、「広く浅く費用負担させるモデル」というのは、ある程度納得できる「浅さ」でありさえすれば、それなりにうまく回るものだと思いますよ。にもかかわらずそれをやめるよう指導した総務省が馬鹿だっただけで
              親コメント
              • 販売奨励金は米国でも使われてる。ただし多年度契約がセットなのが普通。$99.99 with 2-year contract、とか。短期解約ペナがなくて購入者から代金を取りっぱぐれやすかった日本の状況とはちょっと違う。その結果日本の場合はどういうわけか癒着というかキャリアとの結合というか高コスト体質が抜けなくて端末の最低価格が異様に高くなってしまったので、販売奨励金モデルの廃止と言う判断は正しかったと思う。WVGA解像度のハンドヘルドコンピュータが全契約者に事実上支給されるというシステムは明らかに異常ではあったはず。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              まだこんな馬鹿なこといってる人いるんだな。

              おまえの支払った料金に、新規契約割引の原資が上乗せされてるぞ
              おまえの支払った料金に、代理店のバイト代が上乗せされてるぞ
              おまえの支払った料金に、テレビCMの料金が上乗せされてるぞ

    • by Anonymous Coward on 2010年03月05日 9時04分 (#1727880)

      > でもそうするとジャスラックが儲からないからやらないんだろうなぁ。

      ジャスラックが儲からないから配信事業者がやらない、なんて意味不明。配信事業者自ら「漸減してるが、そこそこ儲かってるのに、変わりたくない」という意志が働いてのことだと思うんですよ。

      典型的な「ゆでガエル」ではありますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      多分業界の勘違いなんだろう。
      音楽は所詮は今のレベルのもんなんですよ。
      ただ単に、CD移行期がお手軽さもあって大きく伸びて見えただけで。
      でも相当数は移行に対する需要だから、それが落ち着けばこんなもんだろ。
      大して映画も見ない人がDVDの安価さに釣られて買うのと一緒だよ。

      ネットが伸びたってニュースも多いが、所詮主流はCDってのは実は何処の国も一緒。
      中には脳内的に既にほとんどはネット配信だと思っている人も多いけど、それは個人の感覚に過ぎない。

      • by Anonymous Coward

        >>ネットが伸びたってニュースも多いが、所詮主流はCDってのは実は何処の国も一緒

        プ

    • by Anonymous Coward
      知り合いの高校生が「掲示板で落とす以外に携帯に曲をどうやて入れるの?」
      と言っていたのを思い出した。

      厄介なことに巻き込まれたくないのでA/C
  • by nabepyu (9623) on 2010年03月04日 23時28分 (#1727751)
    時を同じくして、セブンアンドアイ ホールディングのタワレコの業務提携があったのだけど、これは無関係なんかな?
    資本が流れ込みそうな気もするのだけど…
  • サービス開始当初から4年近く愛用しているのでショックです。
    類似サービスもないし、今更CDを買うような生活には戻れないので音楽そのものから離れてしまいそう。

    #入会当時は大学生だったな。。。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月05日 10時59分 (#1727921)
    DRMでも何でもいいけどさ、ンなことやってるから、『やっぱりCDで買うのがいいよね』になっちまうんだよ。
    「ビジネスとして厳しい」で撤退する程度の覚悟なら最初から権利ビジネスなんかに手ぇ出してほしくないね。
    消費者にとっても創作者にとってもただ単に迷惑だ。
    • by Anonymous Coward

      日本でも海外でも、もう曲ごとの有料配信が定着して、それでうまくいってる。
      月額モデルは日本で定着しにくい(やったとしても高いからだけどね)。
      なんでもあっちと同じにしなきゃならないことはない。

  • http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/03/news064.html [itmedia.co.jp]
    真っ先に思い出したのはこのニュース見出しだった。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月04日 22時16分 (#1727702)
    ドコモに関わりのあるサービスが消えて行く。

    #泥船にいつまで乗ってるつもり?
    • by Anonymous Coward

      如何せん他の泥船の電波が届かないんだから仕方ない。インフラが来るまでは乗るよ。

      サービスよりインフラ。他の泥船はそこ軽視しすぎ。

      • by Anonymous Coward

        最近山にでも行かなきゃあんまり差を感じなくなってきたけどなぁ。

        ##むしろ都会の地下のお店とかの方が差があるのかな?

  • by Anonymous Coward on 2010年03月05日 1時48分 (#1727820)
    私も愛用していた(とはいえ、2~3ヶ月に一度、1ヶ月分のプリペイドカードを買うような使い方でしたが)ので
    本当に残念です。
    日本ではこれまで通りのDRM付きでサービスで続けても、これまでNapsterを使っていたユーザーからは
    不満は出なかったのではないかと思うんですが。ユーザーが少なかったみたいだし、撤退のちょうどいい
    切っ掛けだったのかな。

    あと、邦楽を扱う音楽配信で、192kbpsで配信してたのってここくらい(YAMAHA系のMySoundも?うろ覚え)
    だったと思うんですが、そういうの、売りにならなかったんですかね…
  • by Anonymous Coward on 2010年03月05日 3時00分 (#1727829)

    部門名はDRMに引っ掛かってしまったのかな?

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...