パスワードを忘れた? アカウント作成
204566 story
ソフトウェア

初代「一太郎」の画面を再現したスクリーンセーバー 43

ストーリー by hylom
おっさんホイホイ 部門より

papa-pahoo 曰く、

ジャストシステムが、1985年に発売された初代「一太郎」の起動・操作画面を再現したスクリーンセーバーが配布されている(ITmediaの記事配布サイト)。

一太郎の発売25周年を記念したもので、「1985年8月、日本のワープロソフト『一太郎』が産声を上げました。今、ご覧になっているのはそのバージョンの動作画面です」といった文章が入力され、あたかも利用しているかのような雰囲気が味わえる。

青春時代を初代「一太郎」とともに歩んだタレコミ子にとっては感慨深いものがあるのだった。

また、あるAnonymous Coward 曰く、

スクリーンセーバーを起動すると、まずPC-9801上でMS-DOSが起動している画面が表示され、起動時の画面ではMS-DOSの日本語入力ソフトに「ATOK4」が使われていることが見られる。しばらくすると、「一太郎」を起動するコマンドが入力されて「一太郎」のロゴが表示され、「一太郎」が起動し、生誕25周年の記念メッセージが「ATOK4」で変換されながら入力される様子が表示されるそうだ。

同サイトでは「初代一太郎を動かす」としてPC-98で初代一太郎を起動している動画なども公開されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 早速 業務PCにインストールしたら、
    おっさんが懐かしそうに眺めていた。

    そういや、父親がまさにこの世代のPCでATOK+一太郎を使っていたな~。

    # まだ20代のなのでID

  • 初代って…… (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Stealth (5277) on 2010年03月24日 18時39分 (#1737872)

    まさか JustSystems に JXWORD 太郎が全力スルーされるとは思いませんでした。
    JXWORD 太郎あってこその一太郎であり、プロダクトラインとしては一連の商品だと思うんですが……。

    • by Anonymous Coward
      浮川夫妻がいなくなったので、その辺にこだわりを持つ人がもう社内にはいないんじゃないですかね。
      • by Anonymous Coward
        近頃はそのビンテージっぷりが声高にアピールされるようになっとぉ
        その程度の資産としかみなされていないのかもしれんでぇ
    • by Anonymous Coward

      でも「JXWORD太郎」は「一太郎」じゃ無いですよね?
      一般的に初代○○と言った場合は○○を名乗った最初の人(物)でしょ。

    • by Anonymous Coward
      つまり「初代ストII」=「ストリートファイター」ということですね。わかります。
  • どうみても (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年03月24日 19時04分 (#1737883)

    ボスが来た!
    にしか見えないので
    あらぬ疑いをかけられそうだわ

  • 1920×1080ピクセルの画面だと、真ん中に小さくしか表示されないのが悲しい。
    640×400にしたらフルスクリーンになるのかな?

    # 画面見てたら、FDにアクセスする時の「ガチャンガチャン」
    # って音が聞こえてきた気がするのだが、病気だろうか。
    --
    答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 16時43分 (#1737802)
    なんかやらないかなぁ?
    • あとはイースト、アシスト(アシストワード)くらい?
      dB Soft(P1.exe)もサムシンググッド(オーロラエース・・・よりは忍者と刀だな)も現存しないし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 18時16分 (#1737854)
        東海クリエイト(現クレオ)の「ユーカラ」とか。
        一太郎より先だったはず。
        クレオの売れ筋商品は「筆まめ」。

        ぜひ、X1用ので、テープドライブ起動からお願いしたい。

        サムシンググッドは「即戦力」か「Shogun」か。
        サムシンググッドは何度も社名を変え、売れ筋商品はソースネクストに
        譲渡するなどで紆余曲折して、よく知らない会社に吸収。
        過去の懐かしい資産を保管しているか微妙。
        ちなみに有名製品だと「筆王」。

        「P1.EXE」のデービーソフトは、2003年から休眠状態。
        スピンアウトした「宛名職人」のアジェンダか、「素材辞典」の
        データクラフトがその懐かしい資産を持っているかは不明。

        こういう資産は、失われないように保管されていてほしい。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          > 感慨深いものがある

          友達にパソコン買ったと、つぶやくだけで、どこからともなくフロッピーディスクが大量に集まる時代ですた

          MS-DOSはコピーさせてもらいましょうって電算センターの人に教わたYO Lattice cのコンパイラもね そんな私は三太郎とビージービージーうるさいラインプリンタが初体験 メインフレームの巨大なレーザープリンタ
          自宅に欲しいと願ったもんですwww
        • by Anonymous Coward

          キャリーラボのJET-8801A V2
          影付きイタリックのかっこいい起動メッセージが暗号化されてたので、暗号化を外して書き換えてから同じ暗号を掛けて元に戻しました

          あれが64KB+16KBで動いていたのはやっぱりすごい。

        • by Anonymous Coward
          卒論をこれで書いたんですよ。文書データは5インチフロッピーで手元に残していたんだけれど、
          開けなくなっちゃって残念だったなぁ。
    • テラ三世(「日本マイコン」・現「弥生」)の「怪獣が現れた」のデモをもう一度見てみたいなぁ。。。

      --
      マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 16時57分 (#1737810)
    誤:スクリーンセーバー配布している
    正:スクリーンセーバー配布している

    ATOKでもこういうのの訂正はむつかしいのかなあ
    • by Anonymous Coward

      誤: むつかしい
      正: むずかしい

      とかいう人がいるかもしれませんが、まぁどっちでもいいです。

      • Re:テニヲハ (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年03月24日 19時05分 (#1737884)

        予想されているとは思いますが。

        常用漢字表 [bunka.go.jp](文化庁)

        正則が「むずかしい」とあり、備考欄に「『むつかしい』とも」と書いてあります。
        新聞とか教育現場的には「むずかしい」と読み書きするのがより正しいのでしょうが、「むつかしい」でも間違いとは言えないようですよ。
        過去をひもとくと、ずっと濁らなかったものが江戸時代頃に濁るようになったとか。
        見方によっては、濁らないほうが由緒正しいのかもしれません。
        まぁ、言葉は変化するものと考えれば、現代においては濁るほうがより正しいのでしょうけど。

        # しかし、なんで画像なんだ? > 文化庁
        # コピペが楽に出来るという「文化」も尊重してくれよ。
        # 何にしてもオフトピなんでACで。

        親コメント
        • Re:テニヲハ (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2010年03月24日 20時11分 (#1737923)

          > しかし、なんで画像なんだ? > 文化庁
          見る側の環境によって表示される字形が異なった場合意味をなさなくなる内容なので、これはしょうがないと思います。

          でもそれならこの画像はもうちょっと鮮明にしてほしかったですね……

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そのためのIPAフォントです。新しい常用漢字表(案)のPDFもIPAexフォントが使われてて、常用漢字表を印刷するために開発されたのではという噂が立ったくらい。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 17時09分 (#1737814)
    イースターエッグでときどき失敗してくれると面白いのだが
    • by Anonymous Coward

      >ときどき失敗してくれると面白いのだが

      そこは「How many files(0-15)?」で。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 17時29分 (#1737826)

    NECやMSの許諾は取ったのかな?

    • by Anonymous Coward
      NEC:ハードウエアと一体のものであるので問題ない
      MS:一太郎と一体のものであるという契約なので問題のつけようがない
    • by Anonymous Coward
      2月に公開された映画 [srad.jp]でもPC-9821の起動シーケンスが見られます。エンディングテロップにちゃんとNECの名前が出てました。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 21時38分 (#1737969)
    一太郎とWordの存在が日本のDTPの発展にブレーキをかけた、
    というかDTPという分野が存在することを消し去ってしまった。
    パソコンイコールゲームも出来るワープロという程度のものだという先入観を
    相当数の人間に植え付けてしまった罪は決して軽くはない。

    #レイアウト合わせに半角スペースを使うなんて!!!!!!
    • それは少し言いすぎでは?
      GUI以前のCUIの時代ですから。むしろ、かな漢字変換という技術の進歩を後押しした立役者でしょう。

      でもCUIでも重くて、ちょっと長めの文を書く時は、文章を練るのは使い慣れたエディタで、しかも辞書はRAMドライブ、
      で、ひとしきり打ち込みが一段落したら、やおら一太郎で編集、って使い方していたような気がします(うーんTeXみたいだ)。
      ビットマップディスプレイがサクサク動かないことには難しいものがあったような気がします。
      Macでさえ、アドレスがフラットな68000使って、解像度の低いモノクロディスプレイでやっとでしたから(しかも大阪FONT)。

      ところで、その当時の(IBM PCの)DOSアプリって、たいてい、基本がワークシートで、ESCキー→メニュー呼び出し、というお作法だったのが、
      一太郎って最初からメニューが出っ放し、というのが新鮮、というか違和感がありました。あれってどなたのアイディアだったんでしょう?
      親コメント
      • 私が使ってたのは Ver.3 以降なのですが、

        > でもCUIでも重くて、ちょっと長めの文を書く時は、文章を練るのは使い慣れたエディタで、

        Ver.3 は、かなり軽かったと思います。当時、PC-9801VMとかでしたけど。

        一太郎自体をテキストエディタとして使うこともできて、マニュアルには
        「一太郎で autoexec.bat や config.sys を編集する」方法なんかも載ってました。

        それが、Ver.4 →Ver.5 と、バージョンが進むたびにどんどん重くなっていきましたね。
        そのかわり、表現力も上がりましたけど。倍角の呪縛が無くなったのってVer.5 だっけ?

        Ver.6 時代のころに「98ノートで一太郎Ver.3が最高」と主張する出版社の編集の方に会ったこともあります。

        > 一太郎って最初からメニューが出っ放し

        一太郎も、ESCキーでメニュー呼び出しですよ。

        Ctrl-[ でもメニュー機能が呼び出せるし、
        Ctrl-E/S/D/X のダイアモンドカーソルも使えたので、テキストエディタとしても
        結構まともに使えてました。

        #今でも、一太郎ならいきなり文書を作ってますが
        #Wordで文書を書くときは一太郎かテキストエディタで下書きしてからWordにコピペしてます。
        #マウス無しにキーボードだけで操作するのが絶望的なWordなんかで、長文の推敲入力する気になりません。

        親コメント
        • >「98ノートで一太郎Ver.3が最高」
           一時うちの親にこの構成(正確にはnoteSX + 20MBHDD)で使わせていて、その後NSを処分したら
          「あれ使い易かったのになんで処分したんだ」
          と文句言うことしきり……。
           そういわれてもなぁ……。
          # 今は両親そろってMacBook + MS Office for Mac使用中。

          ps. でも三太郎は重かったと思いますよ。MIFESでテキスト編集して三太郎で成形しないとやってられなかった。友人が使ってた新松の軽さを知ったらなおさら……。

          --
          ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          エディタとしての使い方の話ですが、

          > それが、Ver.4 →Ver.5 と、バージョンが進むたびにどんどん重くなっていきましたね。

          重くもなったけど、そもそも Ver.3 だとテキストだけのファイル+書式ファイル二個だったのが一つのファイルにまとまってしまって、テキストエディタとして使いにくくなったんじゃなかったかな。

    • by Anonymous Coward on 2010年03月24日 23時14分 (#1738014)

      一太郎とWordの存在が日本のDTPの発展にブレーキをかけた、

      Wordはともかく一太郎はDTPとは無縁では?
      以前勤めていた会社はInterleafというDTPソフトの販売代理店でしたが、みんなWordを使っていました。
      Emacsキーバインドで、しかもLispでカスタマイズできるおもしろいソフトだったんですけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ワープロとDTPは無関係でしょ。
      ていうか、DTPにストップなんか掛けてないし、
      掛けられてもいない。

      DTPがパソコンに長い間入り込まなかったおかげで
      印刷屋とマカーにどれだけ恩恵があったことか。
    • by Anonymous Coward
      >というかDTPという分野が存在することを消し去ってしまった。

      なにいってんの。大地があるだろうが。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月25日 5時29分 (#1738077)
    いつから一太郎を使うのが、かっこよくなったんだっけか・・・
  • by Anonymous Coward on 2010年03月25日 9時03分 (#1738097)
    スクリーンセーバの方はPC98の漢字ROMの字形と違う。
    平仮名はもちろん、9とかVとか、サ・シ・プとか……。
    むしろ EPSON 互換機の方に近いような感じ。
    • by Anonymous Coward


      が、おじいちゃんに見えるかどうかでEPSONかNECで見分けがつくそうな

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...