
ネットで「得たもの」は? 95
ストーリー by hylom
ネットでしか得られないものは意外に少ない? 部門より
ネットでしか得られないものは意外に少ない? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Internet Watchによると、Twitterで増えたのは“最新・重要な情報”、減ったのは“睡眠”だそうだ。まぁ妥当な結果だと思う。以前/.Jでもインターネットで私たちが失ったモノというストーリーがあったが、逆にインターネットのおかげで得たモノとはなんだろうか?
たくさんあるとは思うが、よく考えると「ネットが無くても何とかなる」というものは結構多かったりしてなかなか答えにくい気がする。
転職 (スコア:5, 興味深い)
多分、日本人で初めて、(ポリシーに反さず)インターネットで求職したのは私だと思う。
#netnews上だけど、fj.*ではない。
人間関係? (スコア:4, 興味深い)
パソコン通信時代までさかのぼって考えると、ここ 20 年ぐらいで仕事以外でネットを
(直接的・間接的を問わず) 介さずに知り合った人ってほとんどいないような気がする。
物理的な (?) ご近所さんを除くと多分年に 1 人いるかどうかぐらいかと。
ううむ、見事な引きこもりである(笑)
これがネットを介すと確実に桁が変わる。個々の人に対してネットがなきゃ知り合う事が
なかったかどうかまではわからないけど、かなりの人はそうじゃないかなぁ。
そういう意味で部門名に対する回答は「物理的距離に縛られない多くの人間関係」かと。
もっとも最近じゃネットを使わない人のほうが少なくなってきたわけで、ネットを介して
知り合う人が増えるってのはある意味普通の事なのかもしれないと思う今日この頃。
あと Internet Watch の元記事とはずいぶん違うけど、そういう人間関係から最新・重要な
情報ってそんなに得られなかったり。元から役立つ (?) 話をするより /.j で話すように
冗談の中にたまに真実を交えながらまたーりと雑談してるほうが好きだからなのかもしれない。
昔なら WWIV 系の wall や mix の try、今ならここや 2ch みたいな場所に居座る奴なもので(笑)
そんなこんなで限られた時間の中でそんな無駄な話をしてる奴の相手をいつまでもする
人なんてそんな多くないので、見かけ上人間関係は増えても減るほうも同じぐらい。
なので人間関係が元で睡眠時間を削るような事はほとんどないのがせめてもの救い。
まあ趣味関係をネットで情報集めして睡眠不足になるのは言うまでもないわけですが。
Re:人間関係? (スコア:1)
Re:人間関係? (スコア:1)
減るというか、そこ以外でさらにネットを除いたら知り合いが増えない人が、ネットによって増えたってことでしょう。
#ネットがない時代でもサークルやなにかのコミュニティに属するような積極性を持たない人が大半でしょうし。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:人間関係? (スコア:2)
>うーん、やっぱり現実社会での人間関係が希薄な人ほどネットに陶酔してしまう
でしょうね。
私自身もそうだし。
陶酔というよりか、希薄でいいと思っているはずの人間関係を無意識にネットで補うみたいな。
Re:人間関係? (スコア:1)
リアルってスーパーリアルかよ!
LIVE-GON(リベゴン)
得た…と言えるのか (スコア:3, おもしろおかしい)
体重
Re:得た…と言えるのか (スコア:1, 参考になる)
圧倒的に眼精疲労と腰痛。
ネットさえなければ目が悪くなることも腰が痛くなることも無かった。
Re:得た…と言えるのか (スコア:1)
半分趣味で買ってるけど。
Re: (スコア:0)
>体重
これに関連して、LL Bean。
なぜ関連してるのかは言わなくても分かるよね。
昔は米国まで買い出しにいくことをまじめに検討していたものが、今では日本に
いながらにして服が買えるようになるなんて、いい時代になったもんだ。
発言する場 (スコア:2)
Re:発言する場 (スコア:2)
ネット以前と比べると、スルー力が身につきました。
リアルでもネットでも
所詮はその時集まっている参加者の偶然のバランスで
スターになったり、荒らしにされたりです。
自分の意見の出来・不出来は関係ないという事が分かって
おおらかになりました。
Re:発言する場 (スコア:1)
けっこう大事ですよね、これ。ネットがなければ賞賛もないけど批判もされることはまずないわけで、いわゆる「打たれ弱い」まま人は年を取ることになると思います。
ネットで身に付けるスルー力は実生活においても役に立つと思います。
LIVE-GON(リベゴン)
創作したものを出す場、それと再就職先w (スコア:2)
何を得たかって、そりゃ表現場所に手に職と就職先のコネ、んで友人です。
愚にもつかないネット小説を15年に渡って地味なサイトに載せてます。
管理やCGIの作成上などで元々の技術の上にUNIXの知識も重ねて、結果的にりな飯食いになったり、
今までいなかったIT系の友人もできました。
で、これが元で、今はもっと地味だが普通の会社に入れてもらってます。
サイトの方でできた友達とも長いつきあいで、再就職の時に言葉に尽くせないほどお世話になりました。
いつか私も返したい。
ネットがなかったら、たぶん今は完全に技能なしのただのワープアだったはずです。
バブル時代にドロップアウトして旅生活したんですが、引き際を誤って田舎で援農生活していたので。
私も転職先(現在の職場)を得ました (スコア:1)
今の職場はとあるポータルサイト [patentsalon.com]で見つけました。
因みに、ハロワと転職紹介会社は使えなかったっす。
年に1度だけ会う友人 (スコア:2)
始めてからもう15年たち、3人が抜けたが残り3人+女優さんで盛り上がっている。開始当時独身だったのが結婚し子供3人と奥さんを連れて来る人もいて、時の流れを感じる。
実際に会うのは年に1度だが、SNSのおかげて日常的にメッセージを交換でき、リアル生活で頻繁に会っている人より親密な交際を続けていると思う。
雪見酒 (スコア:2)
会津若松駅 [nttfukushima.com]のライブ中継を見ながら。
時間と雑学 (スコア:2)
時間と雑学。
ネットなしでもできるけど、ネットだと10倍100倍は速い、ということは非常に多いです。
あとはいろんなものがありますが、ネタもエロもアレもコレもすべてまとめて雑学。別にしらなくても困らない知識。
得たもの:嫁 (スコア:1, 参考になる)
遠距離の実ったパターンです。netが無ければ出会うことなどなかったので。
あ、ちなみに二次元じゃないですよ。
失いそうなもの:嫁 得たもの:抗鬱薬 (スコア:1)
どこでもインターネットにつながるようになり、VPNもつながるようになり、
どこでも仕事が出来るようになり、夕食はマックで済ませるようになり、
家でも仕事が出来るようになり、できるからにはやらねばと会話もなくなり…
心療内科で抗鬱薬は頂けるようになりましたが、
嫁は失いそうです。
#職も失いそうだが。
屍体メモ [windy.cx]
得たもの:彼氏 (スコア:1, 参考になる)
ネットが無ければ出会わなかったであろう、
リアルでは全く接点が無かった人。
でも自分が仕事を辞めて引っ越す気が無いので、
長々と遠距離恋愛続行中。
40目前にしてゴールインはまだ先になりそう。
先方は少し後悔しているかもしれない。
得たもの:彼女(リアルおとこの娘) (スコア:1, 興味深い)
セクシャルマイノリティの出会いはネットがあればこそです。
自分一人でないことを知るだけでもどれだけの救いがあったか。
Re: (スコア:0)
ネットで2次元嫁を得たら違法ですしね
いや、アマゾンで嫁を得るのもネットで、でいいのか?
ネットブック市場 (スコア:1)
代わりに失われたのはM$のシェア?
下品な話題で恐縮だが (スコア:1, 興味深い)
女性を抱いた数少ない経験でネットが介在しなかったことはない。2chで知り合ったりmixiで知り合ったり。
ネットがなければ俺は今頃魔法が使えていたはず。
Re:下品な話題で恐縮だが (スコア:1, おもしろおかしい)
私も8割がネットのおかげです。
世の中、意外にそうなんですね。
ネットはこわいと聞いていたけど
結局みんな良い人でした。
Re:下品な話題で恐縮だが (スコア:1, 参考になる)
俺も屈折した方法でネットの先に人が居ることを実感してた。
出会い系に嵌って40人位会って俺も飯くったり飲んだりゲフンゲフンできたよ。
勝率とか考えたら全然ダメだけど、慣れてくるっていうかだんだんスレてきてソッポ向かれるのも向くのもにも慣れてくるとエロとかもあるんだけど人を人として見れるようになってきた。そしたらやっぱ似ているようで皆違ってて面白いんだ。
不思議なことに仕事では絶対に思わないことなんだけど、人が面白いと思ったのはネットのおかげだと思う。
Re:下品な話題で恐縮だが (スコア:1)
テレクラで築いた記録には遠く及ばない俺がいます。
リアルタイムの肉声を聞けるから、当時の方がきっかけを掴みやすかったなぁ(遠い目)
出会い系サイトの台頭でテレクラほとんど無くなったけどね
Re: (スコア:0)
君、ちょっと詳しく聞かせてもらえんかね?
Re:下品な話題で恐縮だが (スコア:1, おもしろおかしい)
うんうん、そうだね。
そしてそれだけで終わっちゃったんだよね。
よく分かるよ、うん。
Re:下品な話題で恐縮だが (スコア:1)
設定に行って設定だけして帰って、「なんか変だな」と思っていたけど、誘われていたことに気づいたのは半年後くらいだったorz
LIVE-GON(リベゴン)
本屋 (スコア:1, 参考になる)
現在の居住地付近にはろくな本屋が無いのです。言っちゃ悪いけど。
なので欲しい本は amazon で買うのがデフォになりました。
Re:本屋 (スコア:4, 興味深い)
アマゾンと価格.comから得たものはデカイなぁ。
失ったものもデカイなぁ……
Re:本屋 (スコア:1)
>限定商品の情報が、それほどアンテナ張り巡らさなくても入ってくる
これに関しては、限定商品の値打ちが下がったという見方も出来ますね。
情報のスピード (スコア:1)
しかも昔は情報誌や新聞、テレビ、ラジオといったフィルターのかかったもの
しかなかった。今はフィルターのかかっていない情報が即座に流れる「可能性」
がある。
ただ、正しい情報も誤った情報もあっちゅう間に流れるのが難点。
Re:情報のスピード (スコア:1)
少なくともマスコミが報道しない情報も得られるようになりましたね。
知りたい情報が詳細に調べられるようになったり、とか。
Re:情報のスピード (スコア:1)
まあ歴史ある新聞社は、戦時中にもっともっとでっかい罪を犯してるので
そしてネットで得たのは、今の仕事へのきっかけだな
Re:情報のスピード (スコア:3, おもしろおかしい)
文章をみなまで読まない人が増えた気がする
Re:情報のスピード (スコア:2, 参考になる)
#1752972 [srad.jp]のAC氏は、「フィルターのかかっていない情報」とやらが流れても、人間ってのは、往々にして、見たいモノや先入観に合致するモノしか見ないから、今と大して変らん、と云う事を示したんだよ。身をもって。
Re:情報のスピード (スコア:1)
LIVE-GON(リベゴン)
Re:情報のスピード (スコア:1)
私の場合、TVのニュース番組とか、ほとんど観てなくて、新聞も読まないけど、ネット上で政治関係の話とかを見る時、無意識の内に、自分の先入観に沿った情報/自分の考えに近い情報ばかりを取捨選択してることに気付いて、愕然とする事が、結構、有ったりします。
読書時間。 (スコア:1)
#失ったのはスラドへのタレコミに費やす時間だな(苦笑)
ネットで「得たもの」は? (スコア:1)
命(誰が小人さんだ馬鹿野郎) (スコア:1, 興味深い)
ネットトレードは…失ったかな。
失ったというか無用化したもの (スコア:1)
チラシ集め
今じゃ検索して行くだけ、必要金額が予めわかるのは大きいけどな
あと、事実上『穴場』が無くなったわけだな
仕事 (スコア:0)
ひとつだけ挙げるなら (スコア:0)
ネット依存 (スコア:0)
ずばり、エロ画像とエロ動画 (スコア:0)
異論は認めない。
あと、時間と金を得たなと思いますよ。
昔なら図書館や人に聞いたり、本を読んだりして何時間もかかった調べ物が一瞬でできたりね。
しかも昔とて本の内容に偏りや間違いもあり今と特に変わったことはありませんし。
むしろ誰かがリアルタイムに訂正してくれて間違いに気づくチャンスすらあります。
個人的には、20年前には5分3000円以上かかっていた某国からの国際電話が何時間でも
無料になり、テレビ電話までできちゃう。
情報でも食べ物でも文化でも外国から日本までの距離が縮まりました。
ついでに奥さんも、遠隔地にいる友達もゲットしましたし。
ありがたや、ありがたや。
仕事とか彼女とか嫁さんとか (スコア:0)