パスワードを忘れた? アカウント作成
220821 story
グラフィック

重力に逆らって坂を転がり上るボールの映像 42

ストーリー by reo

ある Anonymous Coward 曰く、

今年で 6 回目となる "Best Illusion of the Year Contest" で、明治大学の杉原厚吉特任教授による作品 "Impossible motion: magnet-like slopes" が大賞を受賞した (New Scientist の記事より) 。

内容は「重力に逆らうように坂を転がり登っていくボールの映像」というもの。詳しくは以下をご覧あれ。

確かにボールが坂を「転げ落ちるように」登っていく。もちろんこれにはタネがあり、賢明な方なら想像が付くかとは思うが、目の錯覚を利用したトリックとなっている。杉原教授は錯覚を科学的に分析する研究を行っているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なんだ磁石か。 (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年05月18日 11時23分 (#1765488)
    こんなことに何かいみあるの?
  • 都市伝説とか (スコア:4, すばらしい洞察)

    by gonzo (38147) on 2010年05月18日 11時27分 (#1765491)

    [ボールがひとりでに転がり上る、魔の坂]
    とか言うのを本で見た事がある。

    まぁその種明かしも同じで、
    実は重力方向が坂の上の様に錯覚して見える坂というオチ。

    それだけならただのおもしろ話だけど、
    高速道路で[下り坂なのに上っているように見える]なんて事があると
    無意識にアクセルを踏み込んでスピードが出すぎる
    なんて事も想定できる。
    (というか実際にある)

    学問として目を引くネタではないけど、
    実は重要な話かも知れない。

    # [錯覚させて人を騙す]みたいな話は勘弁してほしいけど

    • Re:都市伝説とか (スコア:3, 参考になる)

      by TarZ (28055) on 2010年05月18日 11時37分 (#1765499) 日記

      3次元の図形を2次元に射影すると一部の情報が失われて、上り坂も下り坂もこんな絵に見えるところが原因の一つですね。

       / \
      /   \

      実際のところは、人間は他の情報(視覚的に得られる風景や平衡感覚など)も利用することで上り坂か下り坂かを判断しますが、そういった他の情報が乏しい場所では間違った認識をしてしまう。

      まあ、エッシャーの騙し絵などではこれを利用しているわけですが、現実の道路では危険。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        道沿いに水平線を階段状に書いておけばいいのに、なぜ誰もやらないのか

        • by SteppingWind (2654) on 2010年05月18日 14時59分 (#1765710)

          それはそれで, また別の錯視の原因になりそうな.

          例えば登り坂だと道路に対しては進行方向下向きの線になるんで, 集中線と同じような効果で実際よりも奥行き(距離)があるように見えてしまうとか.

          親コメント
        • by firewheel (31280) on 2010年05月18日 23時16分 (#1765971)

          少なくとも道路を走っている時は横を見て走りませんから。

          私の場合は前を見て走ってます。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          コストじゃないでしょうか。
          その水平線、堅固な土台にでも据えない限り、適切なメンテを続けなければあっという間に水平じゃなくなっちゃいますよ

        • by Anonymous Coward
          だんだん間隔が狭まる平行線とかで、スピードダウンを促すペイントは既にあるよね
      • by Anonymous Coward
        現実の道路なのが世界各地にあるそうで、日本だとゆうれい坂とかおばけ坂、英語だと magnetic hill だとか gravity hill だとか呼ぶようです(wikipediaより)。
        そういう名前がついてなくても、高速道路とかだと情報が乏しくて分かりづらい。
        なのでこまめに標識があります。本当にひどいところだと、標識だけじゃなくて道路に書いてありますね。ようするに、運転のときはボケっとしてるなってことで。
    • by firewheel (31280) on 2010年05月18日 11時31分 (#1765492)

      随分昔の話だけど、人工知能研究とか空間認識の世界で、
      「うまくできた人工知能は人間の目と同様な錯覚もする」
      みたいな話は聞いたことがある。錯覚の原理を理解することは、
      自律ロボットの研究でも無視できない問題なのかも。

      親コメント
  • by unclear (16660) on 2010年05月18日 11時52分 (#1765509)
    四角い台座と傾いた柱あたりが錯覚を起こすための胆なんでしょうか。
    あとは坂の塀部分の端の切り方がもう少しいじれるかも?
    理解しやすいシンプルな形状だという解釈に誘導されるとあっさり騙されてしまうものですね。
    こわいこわい。
  • by llm (11066) on 2010年05月18日 11時18分 (#1765484) 日記

    どおりで全体的に影がないなーとおもた。

    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
  • by INTEGRA ZXi (7950) on 2010年05月18日 11時31分 (#1765493)

    各地にあるミステリー坂 [seesaa.net]と同じ理屈と考えていいのかな?(リンク先は香川県の屋島に関するブログ記事)

  • by wolf03 (39616) on 2010年05月18日 13時14分 (#1765620) 日記
    ずいぶん前にTVで紹介していたね。
    目の錯覚を利用した芸術作品等と一緒にね。
  • 動画 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年05月18日 16時41分 (#1765783)
    サムネイルでいきなりオチをバラしてしまっているのはいかがなものかと。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月18日 11時22分 (#1765487)
    奥側の短い経路にたくさんボールを入れたら
    ボールの数の比較で、錯覚が解除されたりするのかな?

    教えて偉い人!
    • by s02222 (20350) on 2010年05月18日 12時14分 (#1765536)
      ボールが転がり始めた時点で、錯覚が解除されました。「坂を登ってるきもい」というより「出っ張ってる部分がそうは見えないきもい」みたいなイメージ。・・・ぺらぺらなポリゴンだった時代のゲームとかをやり過ぎたゲーム脳が原因だったりして。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      一つ目のボールがつくる右のレールの影から、凸でははく凹であるとわかりますね。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月18日 11時54分 (#1765511)
    でも太田はつまらない顔するかも
  • by Anonymous Coward on 2010年05月18日 13時12分 (#1765618)

    子供の頃に、マジックハウスか?ビックリハウスかわすれたけど
    その中に、樋を水が上るのを見た覚えがあります。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月18日 23時38分 (#1765983)
    この先生は「へんな立体」とか「すごくへんな立体」という本も出している。
    (amazonで売っている)

    本屋でパラパラと見ただけだけど、絵でしか存在できないと思う数々の図形を無理やり
    立体にした写真が多数載っている。
    (角度を変えた種明かしの写真も掲載)

    ただ残念なのは、この坂のムービーと同じく、工作が非常に汚い。
    一気に本を買う気が失せるような代物だから、amazonで注文する場合は気を付けること。

    # 小中学生に工作をさせているのではなかろうか。
    • by Anonymous Coward

      研究室かゼミの学生にやらせてるんじゃない?もともと数値幾何学の人だから、工作が下手でもそれはそれでしかたないような。
      ちゃんと器用な工作の人を雇えば、というのはあるかもしれないけど、学生にやらせればタダだからねぇ。

    • by Anonymous Coward
      意図的にやってる可能性は・・・低いかな?

      ノイズも奥行きを推測するヒントのひとつになるわけだし、その辺のノイズも錯覚に利用することは可能だと思う。
      汚さとは違うかもしれないが、レールガイドの中央部分でV字の隙間があるのは意図的に作ってあるわけだし。
  • 杉原先生というと、計算幾何学についての研究を何十年も
    やっていらっしゃる方ですね。写真から輪郭抽出したり手書きで描いた図面は、
    ノイズや歪みのため厳密には「不可能立体」になってしまいます。
    先生は、これらをきちんとした3次元データを復元するための堅牢な
    アルゴリズムを研究していく中で、逆に「ある点からみると不可能立体に見える」
    現実の立体物の作り方などについても、いろいろ研究なさったようです。
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...