
マイクロソフト曰く「IE6 は腐った牛乳」 88
ストーリー by reo
金八先生「話は全部聞かせて貰ったぞ !」 部門より
金八先生「話は全部聞かせて貰ったぞ !」 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
Microsoft がオーストラリアで、「IE6 は 9 年前の時代遅れのブラウザだ」というキャンペーンを行っている (キャンペーンサイト) 。
このサイトでは IE6 を「賞味期限が 2001 年の牛乳」に例えて、IE8 への乗り換えを促している。
ある Anonymous Coward 曰く、
Microsoft がオーストラリアで、「IE6 は 9 年前の時代遅れのブラウザだ」というキャンペーンを行っている (キャンペーンサイト) 。
このサイトでは IE6 を「賞味期限が 2001 年の牛乳」に例えて、IE8 への乗り換えを促している。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
キャンペーンではなくサポートを (スコア:3, すばらしい洞察)
ブラウザを替える為に、H/W まるごと替えないといけないのは、ナンセンス。
Re:キャンペーンではなくサポートを (スコア:4, すばらしい洞察)
まさに「俺はこう使うからお前は言う通りサポートしろ」という話 [srad.jp]ですなw
なんでソフトメーカーはハードが壊れるまでサポートしなきゃいけないんだろ?
Re:キャンペーンではなくサポートを (スコア:1)
Re:キャンペーンではなくサポートを (スコア:2, 興味深い)
Windows2000も、なぜか延長された消費期限が来るのですけど、どうしましょうね。
Re:キャンペーンではなくサポートを (スコア:1)
「腐ってやが……らない
入れすぎたんだ」
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:キャンペーンではなくサポートを (スコア:1)
WSUSでWinXP+SP2のIE6にIE8をアップデートすると無限パッチになるのを何とかしてください。
http://support.microsoft.com/kb/978086/ja
見事に引っかかった
一応まだSP2はサポートされてると思ったんですが・・・。
IE8はIE7があることが前提みたいです。
Re:キャンペーンではなくサポートを (スコア:2, 参考になる)
>一応まだSP2はサポートされてると思ったんですが・・・。
あと2ヶ月弱(2010/07/13)で、あと2回はパッチ提供されますが、既に見捨てられに入ってる段階だと思ったほうが良いかもしれませんね。
XP Goldセットアップ済み環境だと直にSP3に出来ないので踏み台の為だけにSP2が提供され続けるのか、SP3a(?)が出るのか興味あるなぁ・・・
# 2kだとWU使うのに更新が必要という状況になるので正直面倒。
>IE8はIE7があることが前提みたいです。
というよりも、SP2のマルチコアでアプリが終了時にクラッシュする [microsoft.com]やら、言語サービスが、メッセージを変なスレッドに投げてしまう [microsoft.com]といったバグがある事が判ってるので、上記バグがある環境へはインストールされないという事でしょう。
特に後者は玉子と鶏状態に為りかねない問題ですし。
# 接続の修復で「キャンセル」が「閉じる」にならなくなって閉じれなくなる症状って後者のパッチで解決するのと同じバグなのかなぁ?(自分でウィンドウメッセージを送ればちゃんと閉じれるけど非一般人向けよね)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
みんなIE8に乗り換えたら、また今後10年IE8が使われるんだぞ?
数年後に「IE8は腐った牛乳」キャンペーンしたって、「この前変えたばっかだろうが!」て反感買うよ?
IE8を長期サポートする決意を聞きたい
Re:キャンペーンではなくサポートを (スコア:1, すばらしい洞察)
IEの各バージョンのリリース間隔を知ってて言ってる?
それにもうちょっとしたらIE9出るんだぞ?
Re:キャンペーンではなくサポートを (スコア:1)
Table の話もあるし、数が出る事は確実だ。(笑)
MS はソフト屋なので、そういうのもありだと思う。
そんなもの飲ませるな (スコア:2)
Re:そんなもの飲ませるな (スコア:1, すばらしい洞察)
Windowsと一体化をウリにしてきた以上は、当時出ていたWindowsも腐っていると見なすべきでは。
IE8も使ってはいけないって事ですね (スコア:1)
IEを牛乳に例えるのならば、
IE6が2001年が消費期限の腐った牛乳だと考えると
やっぱりIE8も2008年が消費期限の腐った牛乳って事になりますね。
IE6とかは既にチーズになっていそうですがw|・ω・)ノ
Re:そんなもの飲ませるな (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そもそも「賞味期限が 2001 年」というのはどこに書いてあるんでしょうかね?
画像のミルクの「USE BY ~」のことを指しているなら消費期限かなと
Re:そんなもの飲ませるな (スコア:2)
AUG 2001 は、IE6のリリースされた月ですから、消費期限より「使い始め」ですね。
#そのわりに牛乳パックの蓋が開いていませんが
腐りやすいのはWindows製品の常w (スコア:1)
開封後はお早めに使いきってください、ってことじゃないの?
>#そのわりに牛乳パックの蓋が開いていませんが
常温保存可能品ではなかったので、予想外に腐敗が進んでしまったとかw
それにしても IE6 が腐った牛乳なら、OS/2 は熟成の長いナチュラルチーズかな。
乾燥などに気を付けて使えばまだまだ食えるw
# Mozilla/5.0 (OS/2; U; Warp 4.5; ja; rv:1.9.1.10) Gecko/20100505 Firefox/3.5.10 を使って
# コメントしているので ID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:かわりに (スコア:2)
Re:そんなもの飲ませるな (スコア:1)
賞味期限の方が消費期限より短いから、間違いではないのでは?
味覚のない国では、両者は同じ意味ですし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
普通区別する
#普通…? 普通って何…?
Re:そんなもの飲ませるな (スコア:2)
確か消費期限に統一されたような。
# とか言いつつ本当はhttp://xkcd.com/737/ [xkcd.com]をどこにぶら下げるか迷っているだけだったり
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
するだろ・・・
Re:そんなもの飲ませるな (スコア:1, すばらしい洞察)
ただ、腹壊すかどうかは決められないんだ…
Re:そんなもの飲ませるな (スコア:1)
> 俺様が決める。
支持する!
ジャストシステムは言いました。 (スコア:2)
「牛乳は国産だ」
てことは (スコア:1, おもしろおかしい)
Windows XPは牛乳を拭いたまま放置された雑巾といったところですか?
Re: (スコア:0)
他ブラウザを使っていて熱心に勧める奴は、牛乳飲んでると必ず笑かしにいってた俺のことか。
紙パックにストローな他の飲み物だとそんな気にならない、ふしぎ!
あとはなんだ、牛乳を飲むとおっぱいが大きくなる的なキャンペーンでもすると、シェアを取り戻せそうな。
そんなに邪悪なソフトウェアだった? (スコア:1, すばらしい洞察)
いくら古いソフトウェアだからって、「腐った牛乳」とかって憎むのはいやだな。
「他に乗り換えられるのに、理由もなく使い続ける」という選択は憎いだろうけど、ソフトウェア自体を憎むのはいやだな。
日本でもやる? (スコア:1, 参考になる)
オーストラリアのIE6シェア状況ってどんなもんなんでしょうねぇ...
日本でもやってくんないかな。
局所的には(サイトの客層によっては)まだ40%とかいるところもあるのよ。
ちょっと待って!牛乳に相談してくる! (スコア:1)
〜昼の光に夜の闇の深さが分かるものか〜
なんかむっとくる (スコア:0)
「IE6 は腐った牛乳」ならIE8は防腐剤で保存期間を延ばした牛乳だ
Re:なんかむっとくる (スコア:1)
その防腐剤のせいで物凄く胃もたれするんですよねぇ・・・。
そして牛乳離れはますます進むのであった。
覆水 (スコア:0)
「また、『こぼれたミルクはコップに戻らない』とも述べた」
って続くんですね
Re:覆水 (スコア:1, おもしろおかしい)
と、コーチが言ってました。
なんか (スコア:0)
あの国にはこれで十分なのかも (スコア:0)
腐った牛乳を飲ませたのは誰だ? (スコア:0, 荒らし)
マイクローンソフト。
今度の牛乳は大丈夫か?
後遺症が出ます。
私は寝ていないんだ by バルマーたん (スコア:0)
T/O
Re: (スコア:0)
> サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂や法隆寺、パリのノートルダム大聖堂
構造物として非常に優れており、歴史的に語り継がれる価値がある。
実用性だって? そんな視点で語ろうとするやつはバカだ。
そんなブラウザが出来るの?
Re: (スコア:0)
NCSA Mosaicあたりなら該当すると思う。歴史的な意味で。
Re: (スコア:0)
冗談言うなよ。俺はそんな所に住みたくないよ。
きちんと耐震性能があって、オール電化で太陽光発電パネルなんか載ってるのがいいね。
Re:MSはいつになったら建築家的思考を持てるのか (スコア:1)
Re:MSはいつになったら建築家的思考を持てるのか (スコア:1)
電力なんて、作ったら作っただけ使ってしまうものですから、そんなに供給過剰になることはないでしょう。
万が一そうなったとしても、増税されるでしょうし。
Re:MSはいつになったら建築家的思考を持てるのか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:「それがPSPの仕様だ」、久多良木SCE社長がゲーム機不具合騒動を一蹴 (スコア:2)