![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Google Wave の招待制終了。今後は誰でも使用可能に 13
ストーリー by reo
招待させておいて何も使っていなった人、正直に挙手 部門より
招待させておいて何も使っていなった人、正直に挙手 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
Google は現地時間 18 日、Google Wave を一般に公開することを発表した。今後は招待なくとも誰でも使用できるようになる (CNET Japan の記事、本家 /. 記事より) 。
Google Wave はメールや IM、wiki やブログを一体化したコラボレーティブなコミュニケーションサービスであり、一製品であると共にプラットフォームであり、プロトコルでもあるとのこと。半年前にサービスが打ち出されたものの、招待制のテストでは思う程のアクティブユーザを呼び込めずにいたため一般公開によるユーザ拡大が主要な狙い。また、企業パートナーの拡大も期待されているとのこと。既に Novell のエンタープライズ・コラボレーション・サービス Pulse では Wave プロトコルを採用しており、また SAP でもコラボレーション製品である StreamWork で同プロトコルのサポートを計画しているとのことだ。
Google は The Google Wave Blog の 18 日のエントリーにて「Wave はプレビュー開始当初よりもずっと速く安定しており、また使い易くするべく力を注いできた」と述べ、「以前に Google Wave を試し、まだ使える段階に無いと感じたならば、ぜひもう一度試してみるべき時である」と呼び掛けている。
やたら遅いの直った? (スコア:1)
Re:やたら遅いの直った? (スコア:1, 参考になる)
なんか知らんけど (スコア:1)
コミニュケーションツールの類はもうパソコンじゃなくてiPhone,iPadとかAndroidで使えないと普及しないんじゃないすか。
#Windows Mobileはもう忘れた。
Re:なんか知らんけど (スコア:1)
Re:なんか知らんけど (スコア:1)
ぬるぬる動く、ってやつ?
あと1年半しないと買い換えられない・・・
#こともないけど、お金かかるから。
Re: (スコア:0)
久々に利用 (スコア:1)
快適とはいえないものの、閲覧に困らない程度の速度。
相変わらず lang:ja での検索はかなりいいかげん。
漢字があれば日本語って程度の認識か?
しかし… follow してる wave にほとんど今年になってからの
書き込みがないな。招待制になった直後 (?) しか使ってない人が
多いってことかな? まさに部門名状態(笑)
# そういえば今 orkut ってどうなってるんだろ?
# かなり長い期間ログインすらしていないような…
使い方を教えてほしい (スコア:0)
チラ見じゃ何がなんだかわからなかった…
具体例とか活用例がしりたい(出来れば日本語の奴)。
Re:使い方を教えてほしい (スコア:2)
連歌をするには良かったですよ。
Re:使い方を教えてほしい (スコア:1)
Re:使い方を教えてほしい (スコア:1)
グループウェアとして使うべき。GoogleApps向けだな。
組織内で利用するにはかなりいいものだと思う。
Re: (スコア:0)
# 使ってもよく分からんかった。
Re: (スコア:0)
# 久々に立ち上げたら結構早くなってた
# 相変わらずメモリ消費量は半端じゃないけど