パスワードを忘れた? アカウント作成
221947 story
Google

GoogleがVP8コーデックをOSSとして公開、「WebM」プロジェクトを開始 90

ストーリー by hylom
余計混迷コースに入っちゃったりして 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

マイコミジャーナルの報道によると、 GoogleがVP8をBSDライセンスでオープンソース化し、ロイヤリティフリーで提供することになったそうだ。また、VP8とVorbis、Matoroska(のサブセット)を組み合わせた「WebM」という新しいフォーマットも提唱している。

H.264とTheoraで割れていたHTML5のVideoタグのコーデックがVP8に統一されることを期待したい。

ただ、VP8の性能はH.264よりも劣っているという話もあり、H.264を駆逐できるかはまだ分からない。また、ITmediaによるとAppleはWebMに不支持のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • WebM.0 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年05月21日 19時22分 (#1767675)
    こういう話ですか?

    2つの規格が混在している
    よし新しい規格で統一だ ←いまここ
     ↓
    3つの規格が混在している
    • Re:WebM.0 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2010年05月21日 20時57分 (#1767727)
      普通に考えてTheoraのバージョンアップ版としてWebMになるんじゃないのかな。だからTheoraはお役御免で非サポートになるのでは。それでも2つのままですけどね。
      そんなに1つにしたいんだろうか?2つでもいいと思うんですが。
      しばらくはMPEGLAの暴走を防いでもらって、実際暴走したらすぐ乗り換えられればそれでいいと思う。
      ところでうぇぶえむって発音が疲れるけど、英語圏では自然なのだろうか
      親コメント
      • Re:WebM.0 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年05月21日 22時39分 (#1767769)

        二つで十分ですよ。

        親コメント
      • Re:WebM.0 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年05月22日 0時25分 (#1767816)

        H.264に統一されてしまえばライセンス料は好き勝手に値上げできるから、勝てなくても統一させないこと自体に意味がある。
        IEにシェアで勝てなくてもIEのシェアが9割超という状態でなければ意味はあるのと同様。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        僕もそう思う。GoogleとしてはChromeだけでなくYouTubeでもH.264とパテントフリーフォーマットとの両面作戦を取りたかったんだろうなと思う。ただし、圧縮率の低いTheoraをYouTubeで採用することは許容できなかったと。

      • by Anonymous Coward

        うぇべむみたいな感じで

    • by hjmhjm (39921) on 2010年05月22日 20時55分 (#1768073)

      あー、以前も見た光景。w

      VML vs PGMLの最中に、さっそうとSVGが登場!
      結果としては、共倒れに。

      親コメント
  • by nojiri (27623) on 2010年05月22日 2時16分 (#1767836)

    Google’s “Royalty-Free” WebM Video May Not Be Royalty-Free for Long [allthingsd.com]ですって。

    既にコメントにあるようにMPEG LAの実態は日本の家電企業各社ですから、Googleが勝ってWebMが普及するよりも、MPEG LAが勝ってWebMが頓挫するほうが、日本の国益になるのかもしれません。(ホント?)

    • by Anonymous Coward

      エンジニア的には国益とかどうでもいいです。
      特にこういう規格争いでは。

      • by Anonymous Coward
        だが国益がそこなわれつづけ、不況となればエンジニアを雇う企業が減るかもしれません。
      • by Anonymous Coward
        MPEGの開発に貢献してきた人達のことを考えると、それを無料で全世界に提供しろとは言えない。
        何らかの利益は確保できるべきだが、しかし、それが互換性や規格統一の妨げになるべきではない。

        低画質のデコードならライセンス料が不要で、
        高画質のデコードならライセンス料が必要、
        というライセンス料設定にできないのかな。

        たとえば、量子化マトリックスの高域側をデコードしないことで、簡単に画質をコントロールできるよね。
        • by Anonymous Coward

          有料にすると普及しない罠

          • by Anonymous Coward
            期間限定で無料にして普及させてるわけだからね。汚いというかそれがビジネスというか。だからこそヤバイと世界中のエンジニアに危機感持たせてるのも事実で
  • by 37A (12754) on 2010年05月22日 1時08分 (#1767827) ホームページ 日記
    >余計混迷コースに入っちゃったりして部門より

    混迷コースで逃げまどいながら、食い続けるのですね。
    Googleロゴが“遊べる”パックマンに--256面までプレイ可能、隠しコマンドも [cnet.com]
    --

    ----------------------------------------
    You can't always get what you want...
  • by Anonymous Coward on 2010年05月22日 20時55分 (#1768074)

    発表直後にnightly buildが出ているので、
    関係者やコアの開発者は事前に知っていたのかな?
    オープンソースでも、
    多くのコミッターに知られることなく、
    機密を保持しながら開発を進めることが出来るというのが驚きでした。

    オープンソース開発の組織化も、
    ここまで高度にできるものなんですね

  • >>ただ、VP8の性能はH.264よりも劣っているという話もあり、
    普及率で圧倒的じゃマイか!となれば
    世間は性能差なんかわすれて使うのです。

    ソニーが新しい・・・・を出すそうな
    • by Anonymous Coward

      元ソースを当たってないんだけど、どういう「性能差」があるのかな?
      圧縮率?エンコード/デコードの負荷?低ビットレート時のノイズ増加?

      engadgetの記事 [engadget.com]では、
      「ネットブックや携帯端末、タブレットでも扱えるほど再生が軽い。」とあるけど・・・。
      H.264はデコード時のCPU負荷が少ない方じゃないよね。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 19時23分 (#1767677)
    アップルが反対してるのか。

    GoogleとAdobeはアップルTVやAndroidでもそれなりに蜜月だから、Google・Adobe連合 とアップルの図式が一層明確になりそうですね。
    まあ、GoogleとAdobeは敵の敵は味方って程度の連合でしょうけど。

    話題にならないMSが最終的においしいところもっていったりして。
    • by ef (25263) on 2010年05月21日 19時39分 (#1767690)

      Google ⇒ Chrome と YouTube で WebM 対応を発表
      Adobe ⇒ Flash での WebM 対応を表明
      ・・根回しは済んでいるようです。

      Apple が H.264 に固執する理由がよく判らないのですが・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 20時38分 (#1767716)
        > Apple が H.264 に固執する理由がよく判らないのですが・・
        AppleはMPEG LAの一員ではありませんが、MPEG-4規格に採用されたコンテナフォーマットであるMP4はほぼQuickTimeとイコールといってよいフォーマットですし(もともとQuickTimeをベースとして開発された)、H.264のエンコード/デコード関連の特許も多数保有する「Apple純正」と言っても良いほどのフォーマットですから。

        コーデックにしろコンテナフォーマットにしろAppleとはまったくかかわり無く開発されたフォーマットに対してAppleがコミットするわけはないと思うのですが。
        親コメント
      • Re:敵の敵は味方? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年05月21日 19時59分 (#1767703)

        H.264+AACはローレートからハイレート、低解像度から高解像度まで対応していて現在の家電、携帯機器での対応も非常にいい隙の少ない規格ですよ。

        ライセンス問題さえなければ…

        親コメント
        • by hi-kin (11760) on 2010年05月21日 20時43分 (#1767719)
          H.264はハードウェアデコーダが普及してて、低消費電力でデコードできますけど、
          VP8はこれからですよね?普及するでしょうか?

          PCはいいにしても、モバイルだとなぁ…
          # あ、でもデバイスメーカーにとってはビジネスチャンスなのか?
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 21時47分 (#1767749)
            > # あ、でもデバイスメーカーにとってはビジネスチャンスなのか?
            H.264のライセンスの多くを保有するMPEG LAの実体は、日本の家電企業12社を中心とする特許保有企業の集合体です。要するにMPEG LAってのは「DVD/BDプレーヤー/レコーダ」等を製造する「デバイスメーカー」の集まりなんですよ。

            当然、そうしたデバイスメーカーにとってはソフトウェアだけでも処理が可能で自分のところにライセンス料が入ってこなくなるフリーのコーデックは「敵」であるし、サポートはしたがらないでしょう。

            MPEG LAからライセンスを受けてデコードチップを開発するようなメーカーにしても、MPEG-4のサポートをはずすわけにはいかないから、他のコーデックのサポートは仮に行うにしても「余計な手間」でしかないし。
            親コメント
    • by bicycler (35194) on 2010年05月21日 21時20分 (#1767737) 日記
      AdobeはFlash8でVP6使ってたから対応しやすいとかもあるかも。
      VP6とVP8の差がどのくらいか知らんけど。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 19時33分 (#1767684)

    Vorbisはモバイル向きじゃないイメージが。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 19時54分 (#1767701)
    Google がフリーなエンコーダを配布したりするのかな?
  • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 20時15分 (#1767708)

    Matoroskaって扱いにくいってイメージしかないんだけど・・・

    • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 22時11分 (#1767756)

      OGMとoggの間/DRMをめぐる果てしない宗教論争に関わるよりは、DivX7も採用しているmkvに行くのは
      むしろ自然かと思います。Vorbisだけならoggでいいんですけど。

      Matroskaコンテナなら何でもかんでもaviにぶち込んでという末期症状を何とかできそうなので
      早い所仕様を固めて普及していただきたいところ。
      つか、いい加減RIFFやめましょうや

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 21時37分 (#1767743)

    マイクロソフト、グーグル推進のオープンソース動画規格「WebM」に一定の支持:ニュース - CNET Japan [cnet.com]

    上記記事によれば、ユーザー毎にCodecさえ入れてくれれば対応せんことはないよ、って感じらしい。
    もちろんデフォルト対応と比べればかなり差のある対応ではあるけども、ActiveX使って
    インストールできるようにしておけば結構な人が無意識にインストールして使うんじゃなかろうか。

    こうなると、現状一切対応しない(と思われる)のはAppleだけかもしれず…今後どうなるやら。

    • Appleが支持しなくても、Mac OS上で動くアプリケーション(ブラウザ)がサポートすればそれで良いのではないでしょうか。
      まさか「我が社が許可しないコーデックのインストールを禁止する!」なんて言えないでしょ?

      ……あー、iPadとかは、Apple純正開発環境がサポートしない機能は使えないようになりつつあるんでしたっけ……
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年05月21日 22時40分 (#1767770)

        > ……あー、iPadとかは、Apple純正開発環境がサポートしない機能は使えないようになりつつあるんでしたっけ……
        まさしくそこが問題。SafariはQuickTimeが再生できるものなら何でもHTML5 videoに使えるから、戦場がPCだけならすでにIE9と同程度の対応レベルにあると言えるわけで、何も問題ない。だけどiPadでハードウェアデコードできなければ意味がない。
        YouTubeはどうせ専用アプリで再生してるんだからWebM対応アプリをリリースすればいいのかもしれないけど、「不必要にバッテリーの消耗を早めるのはユーザー体験を損なう」とか何とか理屈を付けて、ソフトウェア実装の非標準コーデックによる動画再生を禁止するようにSDKの規約を改正するとかのいやがらせが考えられるね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          でも実際問題としてYouTubeにアクセスしてもほとんど何も見られないようなインターネットデバイスに存在価値はあるのだろうか?

      • Re:Microsoftの対応 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年05月21日 22時48分 (#1767771)

        ……あー、iPadとかは、Apple純正開発環境がサポートしない機能は使えないようになりつつあるんでしたっけ……

        ここでしょうなぁ。問題は。
        今後、HTML5っていうかネット・Webというものを考えたときに、「俺様の環境でこれを動かすことは罷り成らん!」というのは非常に大きなネックになるでしょう。
        その「俺様の環境」がそこそこ大きければ、そのサポートされない技術は(どんなに優秀であったとしても)簡単に、そして技術的に見れば不条理に、生きる術を失うわけですから。
        それを知っているからこそ、ジョブスは「Flashやだ」「WebMやだ」と言っているわけで、今後、iPhoneやiPadなんかに代表される(のか?)ようなガジェットが主流の時代が来ても、結局は、市場を支配するベンダーによる非技術的な障壁が、技術やサービスの進歩を妨げてくれるのでしょう。

        かつてMSがPC市場でやっていたようなことですよね…人間って進歩しないなぁ。

        # Appleの独占/支配はキレイな支配とか言うのは止めてね。
        # 誰がやるにしても企業の理屈としては正しいわけだし、独占的地位を利用すれば法に触れるし、開発者から見れば邪魔なことであることに変わりはないから。

        親コメント
        • by nojiri (27623) on 2010年05月21日 23時30分 (#1767792)

          ># 誰がやるにしても企業の理屈としては正しいわけだし、独占的地位を利用すれば法に触れるし、開発者から見れば邪魔なことであることに変わりはないから。

          これまでAppleは、特定1社が仕様を決める仕様には対応しないが、策定がオープンであるHTML5には準拠すると言い続けてきた訳ですから、まあ、大丈夫でしょう。

          WebMが普及してHTML5の仕様として正式に認められたら、本音は嫌であっても対応せざるを得ません。その頃には、モバイル向けGPUではWebMをハードウェアデコードすることができるようになっているでしょうし。
          ただし、HTML5の正式な仕様に決まるまでは、のらりくらりと対応を先送りにするでしょうが。

          なお部門名にあるとおり、状況はさらに混迷してきたとも云えます。このままではH.264ビデオもWebMビデオも共に正式な仕様になります。
          そうなったら、AppleもMSもWebMにネイティブに対応せざるを得なくなりますし、MozillaもOperaはH.264に対応せざるを得なくなります。
          両対応がルールになるならば、AppleとMSがこれで失うものはありません。一方、OSS以外に対応せざるを得なくなるMozillaとOperaは、将来的には大きな打撃を喰らう恐れがあります。MozillaはHTML5対応を脱退するか、H.264特許を飲み込むかを迫られることになるでしょう。

          そして、万一、WebMだけがHTML5の正式規格になったとしても、AppleとMSへの打撃はほとんどありません。既に確固たる地位があるので、Web以外ではH.264が衰退する恐れはありません。せいぜい、将来の特許料収入の額が目減りする程度です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > これまでAppleは、特定1社が仕様を決める仕様には対応しないが、策定がオープンであるHTML5には準拠すると言い続けてきた訳ですから、まあ、大丈夫でしょう。
            VP8の仕様はOn2(現Google)一社が決めてて、しかもWebMの仕様は"final"なもので改善の余地はエンコーダやデコーダの実装にしかないそうですが、対応しないフラグということでしょうか。

          • by Anonymous Coward

            >MozillaはHTML5対応を脱退するか
            Mozillaがそれを選ぶ可能性が万に一つでもあるは思えません。
            AdobeもHTML5とWebMへの対応を表明しているので、最悪「Flash Playerによる対応」という最後の手段を選択することはあるでしょうが。
            #混迷の結末は結局そこへの収斂になるのかなぁ…?

        • by Anonymous Coward

          でも、それってPC側だから言えることで、WebMがもし本当に技術的に優れていたとして、それが各携帯機器、家電のハードウェアデコーダ対応を強いるだけの価値がメーカーにあるのか?ってとこに帰着しますね。

            PCと違ってそう簡単にCodecころころ変えられてもなぁ… すでに製造・販売されてるハードは対応出来ませんよ…

          そして家電メーカー、MS、Appleと既にH.264デコーダを載せているという現状からして、現状でのメリットは企業にはあまりないような…

    • by Anonymous Coward

      >上記記事によれば、ユーザー毎にCodecさえ入れてくれれば対応せんことはないよ、って感じらしい。

      そのスタンスじゃ実質的にSafariと変わらんな。あれはQuicktimeコンポーネントを追加すれば再生可能になるから。

  • どうしてこうなった
    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      Jobsがいる時代でAppleがオープンな姿は見たことないんですが…。
      彼が居ないときにはサードパーティがMac発売してたのにね。

      • by Anonymous Coward
        appleIIくらいですかね>スロットオープン
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...