
Google パックマンの経済損失は 480 万人時 18
ストーリー by reo
よし、次は SPACE INVADERS だ 部門より
よし、次は SPACE INVADERS だ 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
/.Jer もきっと何度もトライしたであろう、先日 Google のトップページに登場したパックマンゲームの世界的経済損失は約 480 万人時であったと算出されたそうだ (The Rescue Time Blog の記事、本家 /. 記事より) 。
Google の検索サイトでは 1 日平均で約 3360 万人時費やされているそうだが、パックマンの登場で更に 4,819,352 人時が費やされたという。パックマンをプレイした人々のコストが 25 ドル / 時であったとした場合 (注: コストは賃金率の 1.3 〜 2倍) 、総コストは 120,483,800 ドルとなり、これは 19,835 人いる Google 社員全員 (ラリー・ペイジやセルゲイ・ブリンから用務員まで全て含む) を 6 週間雇えるだけの金額になるそうだ。
ちなみにパックマンはすでにトップからは消えているが、いつでも遊べるようにフィックスされたそうだ。
損失とか言うなぁ~!! (スコア:2)
……ってのはダメですか?:-p
# ああダメですとも特に仕事中は。わかってるけどID。
---- ばくさん!@一応IT土方
Re:損失とか言うなぁ~!! (スコア:1)
各モンスターの性質を熟知して出し抜くスキルが必要になる前に飽きてやめるに1票
週末のみ公開で (スコア:1)
それこそ休日家庭でたまたまとか、遊べるトップが公開された旨のニュースから「暇な時間に遊ぶことが目的で」行った人もいらっしゃったでしょうし。
Re:週末のみ公開で (スコア:4, すばらしい洞察)
だいたい、ゲームさえしなければ時給換算と同額の生産があったはずという仮定そのものがおかしい。
給料以上の成果を挙げるはずのスタッフがサボったなら損失はそれ以上だし、
ゲームなどなくても元々サボる社員だったなら、損失など生まれる余地もない。
不正コピーの被害を「損失」という概念で評価するのと同じミスリードだろうこれは。
Re:週末のみ公開で (スコア:1)
>ゲームなどなくても元々サボる社員だったなら、損失など生まれる余地もない。
なにをいう。
元々足を引っ張る部長がゲームに没頭してくれたおかげで、
仕事が何倍もはかどることだってあるかもしれないじゃないか。
#これが、ふつーにありそうなのは泣いていいのだろうか。。。
まったくだ! (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どのトピにも必ずこういうつまんねーレスつける人いるけど
アスペかなんか患ってんの?
リアルでやるとめっちゃ煙たがられるからほどほどにな。
Re: (スコア:0)
そういうあんたはここ [srad.jp]を参考にしてくれ
Re: (スコア:0)
たしかにスラドのこの手のコメントは
理屈っぽいを通り越して
うっとおしいな
週末は釣りを楽しみました (スコア:2, すばらしい洞察)
どう見てもジョークなのにマジレスしてる奴多すぎ
Re:週末のみ公開で (スコア:1)
もともと別の暇つぶしに使ってた時間をここに割いただけで損失ではない気がします。
# パックマンのために会社休んだ人を集計したんなら損失だろうけど
# yes, fly. no, fry.
Re:週末のみ公開で (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:週末のみ公開で (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:週末のみ公開で (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:週末のみ公開で (スコア:1, すばらしい洞察)
パックマンがプレイされた時間=仕事をサボった時間、という前提がおかしいよね。
全員が勤務中にプレイしたことが調査の結果で分かったわけではないし。
こんな計算が成り立つなら、ほかのゲームをしても損失だし、テレビみてもネットしてもマンガ読んでも寝てても損失、てことも言える。
1日8時間勤務しているとすれば、16時間は仕事をしてないので損失、という計算も可能ですね!
それだけではない (スコア:1, 参考になる)
Firefoxがやたら高負荷だなぁ、、、と思って確かめたら
別タブにあったGoogleのパックマンが動作してた分のリソース損失も計上してください。
検索サイトはいらんことすんなよな・・・
Re: (スコア:0)
Webブラウザのタブがいつの間にか詐欺サイトに、 [itmedia.co.jp]