
Xperia のシステムソフトウェア誤配信、ショップにお預け対応か → やっぱり大丈夫なのでそのまま 23
ストーリー by reo
誤配信かとwktkしたら正式版だった…な、何を言って(略) 部門より
誤配信かとwktkしたら正式版だった…な、何を言って(略) 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
NTT ドコモが 5 月 28 日夕方ごろ「近日中に公開予定」だった同社スマートフォン「Xperia」のソフトウェアアップデートを誤配信してしまったと発表した (ITmedia +D モバイルの記事) 。日本語入力機構のアップデートなどが含まれていたようだが、その後 NTT ドコモは問い合わせに対して「これは正式なものではなく、導入すると不具合が発生する可能性がある」と答え、ショップ預けか交換で対応するものとした (ITmedia +D モバイルの記事) 。
さて、週末が明けて月曜日。かくして NTT ドコモは「全ての検証を終了させた結果、問題がないことを確認した」ということで、誤配信の更新ファイルは正式版として問題ないのでショップ預けや交換の必要はなし、とした (ケータイ Watch の記事より) 。更新ファイルによる追加機能のアナウンスは 6 月中旬の正式配信開始時に行われるという。
なんで誤配信が発生したのか気になるところではあるが、ヒトバシラーにとっては久しぶりに心躍る出来事だったであろうに。
関連ストーリー (スコア:3, おもしろおかしい)
「京ぽん2」こと WILLCOM WX310K
ミュージックプレイヤーは標準搭載されず
後日別売ソフトとしてリリースということになった
また、同期用ソフト BeatJam は別途ダウンロード提供される予定だった
その発売日の3日前、既発ソフト URL の規則性から購入用 URL が発見される
そこへピラニアのごとく群がるマニア連中
しかしダウンロードしたそれは
eclipse [eclipse.org] だった
もちろん正式リリース日にはちゃんと直ってましたが
1/約5800 (スコア:2, 参考になる)
誤配信時点でアップデートできてしまいました(汗)
# \ヒトバシラー大歓喜!/
OSアップグレードのような大規模のものではないのですが、
日本語入力(POBox Touch)の改善・機能追加の他、
全体的なパフォーマンスアップ、電池消費の改善等、
使いやすさは全体的に向上しております。
世間的にはPOBox Touchのフリック入力対応が大きいみたいです。
今のところ特に(アップデートに起因すると思われる)誤作動や障害みたいなものには遭遇せず。
全ての検証を終え・・・ (スコア:0)
検証はえぇな・・・
検証項目がいくつあったのか知らないが、
土日挟んでこの消化率は驚異的だと思う
Re:全ての検証を終え・・・ (スコア:5, 興味深い)
おそらく検証は済ませていたのでしょう。だから本番サーバーに載せていつでもアップデート可能な状態にしておいた。
ただの言い訳だと思いますよ。
で、アップデートの内容ですが、触っていない時(スタンバイ時)の電池の持ちが抜群に良くなりました。
もう普段は外部バッテリー持たなくても済みそうです。
Re:全ての検証を終え・・・ (スコア:3, 興味深い)
そんなところな機がする。
検証は完了していて、社内の承認や検証結果の確認(検証内容や結果が妥当であるか)が終わっていなかった
という状況だと思う。
アップデートサーバの管理者が確認完了、正式承認の連絡を受けずに先走ってしまったか、
諸々の処理が完了していると思いこんで間違えたかどっちか、
いずれにしても、当社でも同様の経験アリです。
Re:全ての検証を終え・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
あらら、せっかくバッテリを買ったばかりなのに・・・
喜んでいいやら・・・
Re:全ての検証を終え・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
オープンβテストの結果とくに問題が報告されていないので・・・とか?
Re:全ての検証を終え・・・ (スコア:1, オフトピック)
本当に検証したのかどうかが気にかかります。
ドコモショップに持ち込まれたもので、簡単なテストをしたんじゃないかとか
色々と考えてしまいます。
Re: (スコア:0)
別に持ち込まれたものじゃなくても
手元の端末に適用すればチェックできるよね・・・
Re: (スコア:0)
検証待ちだったのが流れただけなんだろうから、単に検証作業が終わっただけだと思うのだが…。
検証自体は既に行われていたのでしょう。単に完了を確認しただけで。
#まさか元々検証なしで流すと思っていた訳では無いだろうに。
#それだと流れた時点で問題視する理由が無い。
Re: (スコア:0)
単純に検証中のRC版を公開してしまって、
検証が終わったから正式版に格上げになっただけでは。
「だったであろうに」何なんだ?>タレ (スコア:0)
「気になるところではあるが」と一度逆接しといて「ヒトバシラーにとっては久しぶりに心躍る出来事だったであろうに」ともう一度ひっくり返して、しかもそこで止めるというのは随分意味不明なニッポンゴだな。
「……気になるところではあるが、ヒトバシラーにとっては久しぶりに心躍る出来事だっただろう。更新を適用してワクワクした/.Jerはいるだろうか?」とか「……気になるところではある。ヒトバシラーにとっては久しぶりに心躍る出来事だっただろうに、何の問題も無くすんなり使えてしまいがっかりしたのではないだろうか」とか、ちゃんと書けよ。
Re: (スコア:0)
全く共感できません。このたれ込みで良いと思います。
共感力が足りないのでは?
Re: (スコア:0)
まったく共感できません。元の指摘で良いと思います。
日本語能力が足りないのでは?
Re: (スコア:0)
もういいよ。スルー力で全て解決!
# スルー力って、自分にマイナスの情報をシャットアウトする
# 「引きこもり養成力」だと思うけどね。
配信時のパケット代の出所 (スコア:0)
この手のシステム更新って更新に必要なパケット代を
端末メーカーが持つもの、と聞きましたけど
この場合、やっぱりSONYが持たされるんでしょうかねぇ。
#この負担のせいで、見てみぬフリをされる細かい不具合が多いそうな
Re:配信時のパケット代の出所 (スコア:2, 参考になる)
HT-03A は契約時に「OS の自動アップデートがあるけど、その際のパケ代は
ユーザー持ちね」と 説明を受けたので Android はそれが普通だと思ってた。
あ、今回のは OS は関係なく SONY 独自のアプリ部分だけって事なのかな?
# ちなみに海外ローミング中には自動アップデートをしない設定らしい。
# 国内なら定額だからいいけど海外はそうとは限らないわけで…
# ぢつは契約時に真っ先に確認した内容だったりする。
Re: (スコア:0)
いや、普通にユーザー負担のはず>Xperiaのアップデート
つか、携帯電話のダウンロードアップデートのパケット料金がなんで無料かというと、「本来提供すべき機能が十全に機能しておらず、それを改善する(本来の性能に「戻す」)ための更新」という建前があるからなんだよ。でないと、国が「不当な利益供与」と見なして文句言ってくる。
#新機能分のソフトウェアの代金が無料なのはともかく、提供手段としてのパケット通信は本来「有料」であり、
#特定のソフトウェアのみを優遇し無料化するようなことは認められない。
#そこをドコモは「いやい
Re:配信時のパケット代の出所 (スコア:1)
Xperiaの場合はスマートフォンなので、
通常の端末のシステム更新とは別かもしれません。
# Wi-Fi経由でも更新できたらしいですし。
Re:配信時のパケット代の出所 (スコア:1, 参考になる)
Xperia(SO-01B)ご購入にあたっての注意事項承諾書
という書類にサインをしているはずです。
この書類に
・ソフトウェアアップデートのパケット通信料はユーザ負担
・定額サービスに未加入の場合にはパケット通信料が高額となる
・アップデートは自動では行われない
などが書かれています
Re: (スコア:0)
定額にしていなかった人は、高額なパケ代が発生した。
しかも、強制的に。
Re: (スコア:0)
つかパケホにすら入らずスマートフォン使って何が楽しいのかと。
6/9,PC経由で、6/10 OTAでアップデート開始 (スコア:0)
PC(SEUS:Sony Erricson Update Service)経由の場合、当初は初期化が必要でしたが、夕方には初期化しなくてもよくなりました。
OTA(Over The Air:3GやWiFi)経由の場合は常に初期化せずに更新です。
アップデート内容については公式サイト [nttdocomo.co.jp]をご覧ください。