パスワードを忘れた? アカウント作成
228008 story
インターネット

恐怖の「インターネット脳」 90

ストーリー by reo
そういう話は床屋でどうぞ 部門より

insiderman 曰く、

Reuters が「インターネットは私たちの脳を破壊するのか?」という記事を掲載している。記事によると、米国のライターである Nicholas Carr 氏は「The Shallows: What the Internet is Doing to Our Brains」という書籍の中で、「最新のテクノロジーにより人間は深く考えることをやめてしまっている」と主張しているそうだ。

Carr 氏は実際インターネットを利用することで集中力が失われてしまったそうで、そのために Facebook や Twitter をやめ、さらに 45 分おきに行っていたメールチェックも一日数回に減らしたという。ちなみにこの Carrs 氏は以前にも「Google によって我々は馬鹿になるのでは?」という内容の書籍を執筆している。

Carr氏によると、人間社会が口頭ベースのものから印刷ベース、そしてインターネットベースへと変化していくにつれ、脳の情報伝達経路が新しい情報ソースに対応できるように変わっていくという。インターネットにはさまざまな種類の情報がものすごい勢いで流れてくるため、人間の脳はこれらの情報の表面をすくうように取得するようになり、素早い意志決定を行うスキルが身につく一方で深い思考が失われてしまうのだそうだ。また、これにより長期的な記憶を行う能力が重視されなくなり、より人間は浅くなってしまうとも述べられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Carr氏の著書紹介 [amazon.co.jp]でそう評されてました。
    氏の基本的なスタンスなんでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 12時42分 (#1778333)

    Carr 氏は実際インターネットを利用することで集中力が失われてしまったそうで、そのために Facebook や Twitter をやめ、さらに 45 分おきに行っていたメールチェックも一日数回に減らしたという。

    えっと…、遊び多すぎじゃね?
    仕事中に遊んでる→集中力が落ちる→遊び道具を減らした→なんか楽

    仕事中に仕事してれば問題にすらならない話だと思う。

    • by Anonymous Coward
      ですよねー
      集中力を落とす"使い方"に問題があるとしか
  • いまや死語となった「ゲーム脳」の森昭雄と同じだね。

  • 学者でも無いし (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月11日 11時39分 (#1778260)
    何の根拠もない駄文だ。脳機能を実際に調査もせずに思い込みで書いてる時点で記者としても失格だろう
    自分の場合は集中力を失ったとか、そう言うのは日記にでも書いとけばいい
    • Re:学者でも無いし (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月11日 11時47分 (#1778269)
      >>人間の脳はこれらの情報の表面をすくうように取得するようになり、素早い意志決定を行うスキルが身につく一方で深い思考が失われてしまうのだそうだ。

      その結果、安易に「インターネット脳」などというものを提唱する者が現れてしまったのです。
      ああ、なんとおそろしいことだろう(棒読み
      親コメント
      • Re:学者でも無いし (スコア:2, すばらしい洞察)

        by genzin (23225) on 2010年06月11日 11時58分 (#1778287) 日記

        インターネット云々の前に、昨今の直接成果をすぐに求める風潮が、「素早い意志決定を行う」事を
        要求しているから、深い思考(を行うだけの時間が)失われてしまっている。という解釈はしないんですかねぇ

        #ビジネス脳?

        親コメント
    • by deleted user (35572) on 2010年06月11日 14時16分 (#1778420)

      でも、実際のところ難問にぶち当たった時、インターネットで検索して解決する方向に
      安易に逃げるようになった人間は増えたのではないですか?

      親コメント
      • Re:学者でも無いし (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年06月11日 14時22分 (#1778426)

        検索する「だけ」で解決するような問題なら、それでいいのでは?

        # そもそも、ネットで検索するだけで解決できるような問題を「難問」と言えるのか?

        親コメント
        • by deleted user (35572) on 2010年06月11日 14時24分 (#1778430)
          ># そもそも、ネットで検索するだけで解決できるような問題を「難問」と言えるのか?

          確かにその通りですねw
          親コメント
        • by saitoh (10803) on 2010年06月11日 17時14分 (#1778554)
          インターネットで検索して、いまいちよくない解とか、間違った情報しか出てこない時に、うのみにしちゃいますね。

          やさしい問題解決は、もっと難しい問題解決への練習問題でもあるので、そこで脳を鍛えておかないと難しい(検索しても答えが出てこない)問題にぶち当たった時にあっさりギブアップするしかなくなっちゃいます。

          親コメント
      • この例を考えてみてください。

        例:投票のためにある政策に対する意見の数と質をネットで調べる。
        ・ネット右翼の意見がたくさん、中身に食傷
        ・ネット左翼の意見がたくさん、中身に食傷
        ・ほかは探したけど疲れ果ててめんどくさくなってあきらめた。

        結局「意見を言いたい人」の言葉がネットにあるわけで
        ネットの意見がどこまで本当か分からない。
        気がついてみれば「自分に気持ちいい情報だけ」選択してるかもしれません。
        (今回で例だと、ネット右翼支持者になるなど)

        ネットに書けない大人の事情があったり、
        ネット上のバッシングされている人の本当の素顔があったり。
        「会う」っていうアナログなコミュニケーションもありつつ
        ネットも一手段とするのがベターなのでは?。
        それがネットだけになったらまずいってだけでしょう。
        この主張者自体がメディアリテラシーを持ってないだけだと思う。
        それをメディアで取り上げられやすく「アピール」したかもしれませんね。

        昔から、新しいことにはバッシングがつきものであって

        ・舶来のスポーツ、野球が害毒であると論陣を張ったり
        ・写真ができると魂がとられると言われ
        ・テレビができると総白痴になるといわれ
        ・ゲーム脳
        ・ネットが流行ってこのトピックが登場<現在

        #私の妄想未来図。
        #タッチパネル利用者よりキーボード派が集中力があると誰かが主張
        #りんご病とは別に「英字のりんご病」がDMS-IPV6で登場
        #IT技術者は何らかの精神疾患があると学会が認定。「支持メーカーor支持ソフト名」+病という病名がつけられる。
        #病院にIT科という診察科が新設。IT技術者はベンダーやハード、ソフトにニュートラルになるまで強制入院させられる。
        #IT技術者は地下にもぐり、上記に対しレジスタンス活動。テロ集団として国連決議される。
        #⇒マトリックスの世界へ

        #ネット右翼が熱湯欲に変換された。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 11時44分 (#1778265)

    >また、これにより長期的な記憶を行う能力が重視されなくなり、より人間は浅くなってしまうとも述べられている。

    ひと、それを加齢と言う。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 11時52分 (#1778276)

    ガスコンロ、ライターおかげで何も考えずに火が使えます。
    むしろ電磁調理器があれば火を使うことすらありません。
    AT車が普及しまくっているのでなにも考えずに運転が出来ます。
    計算は電卓です。むしろ手計算は信用されません。

    考えが浅くなる(というか考えなくなる)のは普通じゃね?
    その労力や手間を減らすためにテクノロジは発達したんだし。

    #叩かれそうなのでAC

    • この手の言説はよく見かけますが、違うんじゃないかといつも思います。

      ガスコンロ、ライターおかげで何も考えずに火が使えます。
      むしろ電磁調理器があれば火を使うことすらありません。
      AT車が普及しまくっているのでなにも考えずに運転が出来ます。
      計算は電卓です。むしろ手計算は信用されません。

      という結果、人は能力が落ちたと言われるけれども、今まで能力がなかった人が能力を得られたじゃないのかなあ。

      今まで賢かった人が便利にならされて愚かになるというのは(定量的なデータはないけど)違う気が。
      元々考えが浅かった人が、賢い人と同じ事が出来るようになったじゃないのかなあ。
      # 上記の例で言うと、「火をおこせた人が、ガスコンロのせいでおこせなくなった」「MT運転できた人がATのせいで運転できなくなった」ではなくて、「今まで火をおこせなかった人ができるように」「今まで運転が苦手だった人が運転できるように」では。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 17時10分 (#1778550)

      道具は省力化、能率化に大いに役に立つが、能力を与えてくれるわけじゃない。
      計算機はシミュレートに便利だけど、疑う方法は教えてくれない。
      通信機はコミュニケーションに便利だけど、人に好かれる方法が身に付くわけじゃない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      だよねえ。空いた時間で深く考える事が出来るわけで。
      深く考えないといけない問題なんか、自分の人生から
      他人のものやら自然のものまで腐るほどあるというのに。
      • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 19時22分 (#1778609)

        だよねえ。空いた時間で深く考える事が出来るわけで。

        ところが、空いた時間にもインターネットで下らないものを見て回ってしまうので、意識的にインターネットを遠ざけないと、深く考える時間は確保できません。深く考えたければ、ノートとペンを持って出かけるのがお奨め。

        親コメント
  • 本人自ら脳が破壊された例となっているところがすごい。 ただ、それがインターネットによるものなのか、別の原因なのか、そもそも元からそうだったのかを検証することは難しいけど。
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 12時28分 (#1778318)
    銅でだめなら鉄で論文を書くというものですが、「こんな研究ばっかりやっていると俺たちますますアホになるよな」と言っていたものです。論文の生産性はあがるんだけどね。

    ネットを持ち出さなくても、安直さが安易な思考をもたらすというはごく一般的に成り立ちそうに思えます。
  • by yuh (1214) on 2010年06月11日 12時58分 (#1778345) 日記

    e-mailにしても実際在る郵便を模したものだけれど。
    手軽さ・量・受取に掛かる手間を考えると全く別の物になっている
    ここら辺のコストが実際の郵便は大きいので1回の郵送に対して送る内容にかかる手間は大きく掛かっていただろうし

    物理的な制約が郵便というメディアの形を決めていたと思うのだけれど、これを制約の無いネットワークの世界に持ってきたのがe-mailだと思うので別に理想の形でもないと思うのですよね

    e-mailが使われだしたとき言われていたことに「電話より効率的なメディアだ」と云うのがあるのだけれどもこれなんかも前提として使われ方としてメールチェックは時々・同期性を求めるような使い方をしない・メールの量と用途が適当であると云うのが在ったんじゃないかな

    だから利用者が意識しなくても適当な利用方法になるのが理想的だけれどもe-mailにしろWEB全般にしろそうではありませんよと云う事を身をもって言っているに過ぎないのではないでしょうか?

  • こうやってみんなに注目されているものを叩くのって
    きっと楽しいのだよね!

  • by yamaishi (13416) on 2010年06月11日 14時46分 (#1778448) ホームページ
    「最近物忘れがひどくてさー、歳のせいかな?」と言う人は昔から記憶力が悪い。
    #含む自分
  • by nipo (34616) on 2010年06月11日 22時31分 (#1778672)
    自分に限って言えば、インターネットによって集中力は確かに無くなったよ^^;
  • by chaka377 (38744) on 2010年06月12日 3時01分 (#1778755)
    たしかに、意識しないと短期的な行動しかとれなくなりますね。

    しかしそれは、テクノロジーの発展以前の傾向で、
    昔から、予測を長くたててこつこつ行動するのが好きな人、行き当たりばったりなのが好きな人といたような気がします。

    もとがアジアの農耕民族だと後者が性に合わないので前者、といったように。
  • 人間が自分の都合だけで変化して行くと言う論理のようだが、そうやって他人からの評価が下がって行き、落ちて行く人は常にいた。

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 12時04分 (#1778288)

    電話が出た時、人は文字を書かなくなりバカになると危惧されました。
    テレビが出た時、人は本を読まなくなりバカになると危惧されました。
    インターネットが出た時、人は調べる事をしなくなりバカになると危惧されました。

    さて、次のバカはなんでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 12時22分 (#1778309)

    T/O

  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 12時25分 (#1778314)

    自分独りで静かに考える(あるいは瞑想する)時間の重要性はわかる。

    それは人間的な生活を送る心の健康の為に誰にでも必要。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月11日 12時27分 (#1778317)
    や、いってみたかっただけ。

    というか人間の能力なんて限られてるんだし、能力を広く使えば浅くなるし、狭く使えば深くなるのは古今変わってないとおもうんだけどなぁ
    単にNoを突き付けたいだけなんじゃないのかと・・・
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...