インターネット上Webコンテンツの37%はポルノ、という調査結果 57
ストーリー by hylom
ただしソースはフィルタリングサービス会社 部門より
ただしソースはフィルタリングサービス会社 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
コンテンツセキュリティー企業Optenetは、Webコンテンツの37%がポルノだとする調査結果を発表した(INTERNET Watchの記事、Optenetのプレスリリース)。
これは約400万のURLを代表サンプルとして調査した結果とのこと。ポルノ以外の割合も知りたいところである。
え、嘘 (スコア:5, おもしろおかしい)
旦那のPCの履歴見る限りじゃあ、100%ポルノとしか思えないんだけど。
Re:え、嘘 (スコア:1, 参考になる)
旦那いわく、日本語で書かれたサイトの100%は
YAOIなのかと思ったらしいですよ。私のPC見て。
ええとACで。
Re:え、嘘 (スコア:1)
つまり奥さんの写真は入ってないってことか。
#娘の写真は入ってるかも。w
Re: (スコア:0)
箸が転がっても欲情するお年頃かしら。
フィルタリングサービス (スコア:5, 興味深い)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2010/06.html#20100617__jipo [ryukoku.ac.jp]
> 唖然。児ポ法解説ページ( http://bit.ly/97Vd52 [bit.ly] )がフィルタリング会社( http://bit.ly/cfNJKB [bit.ly] )で『ヌード画像』と誤って分類されてたので訂正要求を出したら『水着下着フェチ画像』になった… #jipo #hijitsuzai (keitoshiaki, 6/17)。
ドメインごとの判別なのかもしれなくてそのドメインに該当するものがあるのかないのか不明ですけどなんだかな。
ちなみに http://blog.livedoor.jp/geek/ [livedoor.jp] と http://blog.livedoor.jp/dankogai/ [livedoor.jp] は違う結果になったので一律ドメインごとじゃないようで。
ちょっとばかり陰謀論を唱えたくなる。まあ小規模なサイトは一律ドメインで分けてるだけかもしれないですが。
Re:フィルタリングサービス (スコア:3, 興味深い)
フィルタリングのカテゴリ分類は割と曖昧なルールで運用されているようですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081129_intersafe_netstar/ [gigazine.net]
また、携帯電話で利用できるフィルタリングサービスは一社独占状態ですが、そのブラックリスト
方式に穴をあける仕組み(中のひとが設立した一般社団法人)があることも意外と知られていません。
http://www.netstar-inc.com/product/mobile.html [netstar-inc.com]
http://www.ema.or.jp/faq/index.html [ema.or.jp]
たとえフィルタリングをかけたとしても、大手のコミュニティサイトが実質野放し状態になってる
のはどうかと思いますねぇ。審査にも運用監視にもお金がかかるので、中小や個人サイトではどう
にもこうにも。
http://www.ema.or.jp/evaluation/community/index.html [ema.or.jp]
http://www.ema.or.jp/certification/community/index.html#ci1 [ema.or.jp]
Re: (スコア:0)
あるいは
ブラックリストから外して貰いたければショバダイ払え
みたいな・・・
・・・なわけないよね、ヤクザじゃないんだから。
Re:フィルタリングサービス (スコア:1, 興味深い)
以前うちのWebページで、トップページに驚愕という言葉を使ったところ、
某超有名セキュリティソフトにアダルトページと判断されたと知り合いからメールが来ました。
それ以来フィルタリングサービスなんぞ信じていません。
#400万件人力で調査したなら信じますけどね。
Re: (スコア:0)
>#400万件人力で調査したなら信じますけどね。
それはそれで信用できない気がする
ポルノ以外の割合 (スコア:2, おもしろおかしい)
ポルノが37%なら、それ以外のものは残りの63%でしょうよ(キリッ)。
最初そう思ってしまって、後になって何かがおかしいとは気付いたんだが...おかしかったのは自分の読解力だった...orz
要は残りの63%のコンテンツの内訳に興味があるということですね?
# 何が多いんだろう?
# ショッピングサイトとかも多そうだけど、コンテンツの「物量」で考えるとblogとかSNSとかかなぁ?
# 掲示板系は...2chとかは結構な量のコンテンツを溜め込んでいそうだけど、テキストだからバイト数は稼げないのかな。
# 企業のWebサイトとかは少ないんだろうなぁ。
Re:ポルノ以外の割合 (スコア:1)
ポルノの内訳は?
危なくて書けない?
Re:ポルノ以外の割合 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
予想 (スコア:0)
はて、睡眠欲のコンテンツってなんだ?
Re:予想 (スコア:2)
ヒルティ「眠られぬ夜のために」(岩波文庫)
読んで面白くて眠れない場合は思索を深めることができる。
読んで面白くない場合は退屈なので眠りを誘う。
Re:予想 (スコア:1)
昔、エロゲメーカーのivoryはシーツやら抱き枕やらを出してホームページで「寝具メーカー」と自称してたっけ。
#tとらハ1、2関連はもちろん持っているのでID
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
枕とか布団の情報は集めたことが有るぞ。
結局買ったのはニトリのそば殻枕だが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
#え?どちらかというと性欲に属するって?
Re:予想 (スコア:1)
最初はこのシリーズ [amazon.co.jp]かと思ったら逆だった。
>#え?どちらかというと性欲に属するって?
以下同文かな。たぶん。。。
#「あさ~。あさだよ~~。あさごはんたべて 学校いくよ~~」は眠くなる目覚ましだっけ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
たぶんポルノだと思う :28%
ポルノにみえなくもないなぁ :25%
強引にポルノと言えばそうなるかも :9%
これはいくらなんでもポルノだと認めたくない :0.9%
反ポルノ団体 :0.1%
#疲れてるなオレ・・・
Re:ポルノ以外の割合 (スコア:2, おもしろおかしい)
ポルノにちがいない :37%
たぶんポルノだと思う :28%
ポルノじゃないかな? :25%
ま、ちょっと覚悟はしておけ :10%
らじゃったのだ
Re:ポルノ以外の割合 (スコア:2, 興味深い)
そう、何処でラインを引くかで変わって来る。
だから、幼児ポルノを遮断すると言う話しも物議を醸し出してる訳で、
機会に乗じて、でっち上げてでも都合の悪いサイトは遮断する可能性が
出て来るんじゃないかと言う話し。
Re: (スコア:0)
忘れて~くれるな、仕事も~できない~男に。
女をくどける 甲斐性なんて 無いってことを。orz
#ララララーラ、ラーラ、ラーラララララ(ry
Re:ポルノ以外の割合 (スコア:1)
ポルノグラフティ(ロックバンド)
はどれですか?
ついでにラピュタも。
TomOne
Re:ポルノ以外の割合 (スコア:1)
……そもポルノとは、というと「その人」のリビドーを刺激するものはすなわちその人にとってのポルノなわけで、要するにもとの調査が採用したポルノの基準にこそ興味があるかなぁ。
調査主体が男だったら、ボーイズラブ物はどういう風に計上されたんだろう、とか。
何ベース? (スコア:2, すばらしい洞察)
いや、それ以前に、たとえば「日本の建物の14%は飲食店」
とかいう調査があったとして、ビルを1と数えていようが、
テナント数で数えようが、m^2で数えようが、
そもそもそんな調査に意味があるんだろうか。
この調査の意味は?
Re:何ベース? (スコア:1)
>意味
Optenet社の製品の売り込みのためでしょう。
Re: (スコア:0)
むしろ調査方法が、すっごく気になるんですが。
エロの判定というのは、機械でピピッと自動判定してですね
「チッ、エロ戦闘力たったの5か。ゴミめ。」
みたいなわけにはいかないのですよ。
だから、たとえば老若男女の審査員を用意してですね、
「どうでしょう。今のサイトは。」
「パンチラがなかなか刺激的でした。」
「いやしかし、私くらいの歳になると、あの程度ではいささかも興奮しませんね。」
「女性としては、あそこまで下着を露出するコンテンツを公開するのは断固反対です。」
「私としては見えそうで見えないギリギリの胸元の方に刺激を感じます。」
みたいに一つ一つ議論して決めたのだろうか?それとも
「さあこのサイトの得点は?
10点、10点、10点、9点、10点。
おおっといきなりの49点という高得点をマークしました!
現在同率の一位です!」
みたいに得点で決めていったのだろうか?
言ったもの勝ち (スコア:2)
調査原資料は〇〇の秘密とか言って出さないだろうし、
反証も難しいから、言ったもの勝ちですね。
昔、よくあった東大に在籍する女子学生の処・・・、みたいなものです。
(一部、文章に不明瞭な点があることをお詫びいたします)
言ってみたい (スコア:2, 参考になる)
俺が在籍してた時は低かったけどな。
(予想されるコメント:勇気あるねぇ)
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
Re:言ったもの勝ち (スコア:2, おもしろおかしい)
非実在(ry (スコア:1)
日本のアニメやゲームのサイトってどの程度ポルノに分類されてるんだろ?
エロゲサイトはまあポルノ扱いでもしょうがないとして、小学生に人気だった
らしいかのこんやら、最近はオープニングで裸を出すのがデフォだと勘違い
したくなるガンダムやら、本編は風呂シーンだと言われている (一応伝聞形)
ひだまりスケッチだとか…
Re:非実在(ry (スコア:1)
Re:非実在(ry (スコア:2, おもしろおかしい)
ひょっとして "p" か "n" が入っているページをポルノと数えたとか。
# はい、"p or n" というつまんないぎゃぐですー
Re:非実在(ry (スコア:1, 参考になる)
そういうのはInternet Content Rating Association [icra.org]かね。ラベルジェネレーター [icra.org]で試しにラベルをつくってみるといいんじゃない。
みたいな感じで並んでいるので、該当するのを選んでいくだけ。
Re: (スコア:0)
「聖痕のクエイサー」も地上波版とデレクターズカット版ではえらい違いますしねぇ
#意外とエロ以外も面白いけどね
Re: (スコア:0)
日本人から見ても明らかにポルノっぽいアニメなんぞもっと沢山有る訳ですが、
それらを外して語るのにはどんな理由があるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
ポルノっぽいのは当然ポルノに分類されているんだろうということで境界線(と元ACが思ってるもの)の話をしているんじゃないっすか?
#かのこんは十分エロに振ってあるような気がしますが(汗)
Re: (スコア:0)
同感。
アニメに限らず、エロと非エロの線引きは非常に難しいんだよね。
たとえばドラゴンボールやシティーハンターや鉄腕バーディーはエロに入るか否か。
Re: (スコア:0)
フィルタリング会社の宣伝のための調査 (スコア:0)
CD-ROMショップ(死語) (スコア:0)
パソコン上のコンテンツの98%はエロ (スコア:0)
The Internet is for porn (スコア:0)
http://www.youtube.com/watch?v=T-TA57L0kuc [youtube.com]
その400万のURLを公開してもらおうか (スコア:0)
話はそれからだ。
って思わん? マジで。
一つのポルノサイトで階層が深かったり無駄にページが多い場合、
それらを全部カウントしたりしてないか?と勘ぐってしまう。
Re:その400万のURLを公開してもらおうか (スコア:2)
いや、ちょっと低すぎるか。
Re: (スコア:0)
ちょっとクローラーを作って動かしてみると分かるけど、普通のサイトは
外部へのリンクがすごく少ない。ポルノサイトは相互リンクのようなのが
非常に多いので、普通に回してると、ポルノサイトばかり集まるのよね。
似たようなもの…か? (スコア:0)
実際はこんなものなのかもしれないな。
「まんが同人誌は95%がポルノ」と言ってたやつがいたし、感覚的にも間違ってない気がするのだけど、
同様に実際には40%くらいなのかも……やっぱ少なすぎるか?