さくらインターネット、北海道石狩市に国内最大級のデータセンターを建設 73
ストーリー by reo
北海道来た、これで勝つる 部門より
北海道来た、これで勝つる 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
さくらインターネットが、北海道石狩市に国内最大級というデータセンターを建設することを決定したとのこと (石狩データセンター (仮) のページ) 。
北海道の郊外に建設することで賃料や土地・建物費を大幅に削減でき、また東京ドームの約 1.1 倍という広大な敷地を生かした効率的な設備を利用することで設備費も圧縮。また、北海道の低温外気を活用した冷却機構により電力費も削減できるという。トータルでは従来の東京 23 区内のデータセンターと比べ、半分以下にコストを削減できる見込みとのこと。
なお、石狩市は「グリーンエナジーデータセンター」の誘致を進めているとのこと (石狩市のサイト) 。石狩市の石狩湾新港地域は札幌市中心部へ車で 30 分の至近距離ということで、常駐するエンジニアにとっても働きやすい環境かもしれない。
TSUBAME2.0 の絡みで北大が新冷却システムの開発に乗り出しているし (どうしんウェブの記事) 、これは北海道のターンですね。でも石狩湾新港地域へのアクセスはバスか自動車しか…げふんげふん。
メリット・デメリット (スコア:3, 参考になる)
アメリカのデータセンターよりは遅延少ないけれど、多少遅延が大きくなるのがデメリットかな。
北海道在住の人がこのデータセンターにアクセスするためには一旦東京のIXに行って戻ってになるし。
あと、ネットワーク的に北海道って国内では相対的に物理的な通信経路が少ない。
必ず海底ケーブル経由になるので有事に繋がらない可能性が多少増える。
また、海底ケーブルのシステムによっては10Gの線くれ、って言っても提供できなかったりすることも
あるだろうな。すこし前までは2.4Gが精一杯だった。
空調、電力的には大きくメリットあるよね。さくらのおサイフには優しいデータセンターになるんじゃない
だろうか。
Re:メリット・デメリット (スコア:2)
日本は他国と海底ケーブルでつながっているので、有事には日本全体が孤立すると思いますが
データセンターは、ミサイル攻撃や地震になど天変地異に、対応できるような場所に
作ると思っていたので、畑のど真ん中みたいな立地はどうなんだろ。
Re:メリット・デメリット (スコア:1, 参考になる)
元の記事における有事ってのは台湾であったような大規模地震による大量ケーブル断程度の
想定だったけどね^^;;。
確か6ルートあるうちの5本切れてえらい騒ぎになりました。物理的なロケーションが違うのに
切れてしまいまして・・・、ええ。まあ、戦争の場合はどうせ孤立しちゃうので特に問題ない気も。
Re:メリット・デメリット (スコア:1)
> ええ。まあ、戦争の場合はどうせ孤立しちゃうので特に問題ない気も。
いやいや、次の戦争は孤立しないで、是非連合軍でお願いします。(そういう意味じゃないか)
Re: (スコア:0)
Re:メリット・デメリット (スコア:1)
宗谷から北に抜けて欧州までとか言うと大変だけど
氷雪冷却だと、ダンプや重機で天然雪を集めるより、スノーマシンで作る [tomamin.co.jp]方が経済的というのは泣いたが。
誘致の様子はこちらの記事 [publickey1.jp]にあります。
Re: (スコア:0)
というわけで、札幌を取り囲むようにデータセンターを作ると、雪捨場確保対策にもなって一石二鳥かも
ついでに、サーバーの発熱量と建物の断熱性能を考えると、冬でも冷房を入れることを考えないといけないので、暖房対策はあまり考えなくてもよいです。
地域振興策 (スコア:2)
地域振興策で沖縄にデータセンター誘致してた時は冷却的には【お前らアホか】と思いました。
ちょうどこれとは正反対ですね、寒冷地と言う地の利を生かしたデータセンターを建設。
きっと100年後には南極大陸はデータセンターだらけになってるに違いない(笑)
Re:地域振興策 (スコア:2, おもしろおかしい)
氷河がとけるぅ
# まあ、そんなに高温じゃない&電源の問題があるから容易じゃない、だろうけど
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:地域振興策 (スコア:1, 興味深い)
沖縄は地震のリスクが低い、ということで沖縄にデータセンターを建てたという事例もあるようです。
データセンター建設に当たっては特に何を考慮しているのでしょう?どなたか詳しいかた教えてください。
私が考えるところでは、下記くらいです。
・土地(土地の広さ、土地代、住宅街等の隣接する環境)
・自然災害のリスク(地震、雷、大雪、台風、豪雨・河川氾濫、土砂崩れ)
・光熱水費
・通信インフラ(多重化状況、通信速度)
・電力インフラ(多重化状況、最大電力)
・交通手段
(自動車、バス・鉄道等の公共交通機関、自転車の利用のし易さ)
政治的な配慮じゃね? (スコア:1)
データセンターはなにがなんでも僻地に建てなければいけない法律があるに違いない!
#各企業がもつ専用のデータセンターはまた別
ビルの地下だったり、地下鉄や球場に近かったり……
Re:政治的な配慮じゃね? (スコア:1)
Re:地域振興策 (スコア:1, 参考になる)
> 沖縄は地震のリスクが低い、ということで沖縄にデータセンターを建てたという事例もあるようです。
地震のリスクが低いというわけではないんですよね。
付近には海底火山もあるし。
冷却については、沖縄は本土と比べて平均気温としては暖かいですが、最高気温では
高くないですよ。
真夏などは東京のほうが何度も気温は高いです。
沖縄は周囲が海なので、気温はそれほど高くならないのですよ。
だから冷却的にみて「アホか」と言われるほどではないです。
ただし、電気料金は日本一高いので、ファシリティとしてはやはり弱いです。
沖縄のデータセンタ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
北海道って思ったほど涼しくはないよ。
湿度はともかく夏の温度自体は関東地方とそんなに変わらないよ。
あと、コンピュータのメーカーが動作保証している温度はマイナス以上なので冬は凍らさない努力をしないといけないかも。
Re:地域振興策 (スコア:1)
>思ったほど涼しくない
東京都心で生まれ育った人から見れば、夏はいつあったの?って思うような場所もいっぱいありますよ。
夏と呼べる期間がまず短いですしね。
札幌の夏が暑いのは同意ですが。
札幌・旭川・帯広なんかは夏になれば相当暑いし冬になれば寒いという感じだと思いますが、夏は大して暑くならないし冬は大して寒くならない(といっても雪は積もりますが)地方もあります。
石狩は良く知りませんが、海に面してるので札幌よりは暑さも寒さも和らぐ方向じゃないかなぁと思います。
# 札幌も旭川も帯広も住んだことないので話半分で
Re:地域振興策 (スコア:1, 参考になる)
あの辺りは札幌近郊で一番の暑さになることもありますが…。
ついでに、真夏に来た観光客が「こんなに暑いなんて詐欺だ」と大通公園付近でぼやくというのも、よくある風景です。
Re:地域振興策 (スコア:1)
阪神大震災で数日間停電して建物が芯まで冷え切ったあと、電源を入れたら動かないコンピュータはありましたけどね。アメリカ製で。回路が温まったころにリセットしたらちゃんと起動しました。
Re:地域振興策 (スコア:1)
礼文から室蘭に引っ越した知人が、「室蘭は暑いなぁ」と言っていたのを思い出しました。
北海道、「思ったほど」じゃないにしても、充分気温低いですよ。
Re:地域振興策 (スコア:1)
引っ越す前が礼文島だったからかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
6~9月の平均気温で東京と6度も違えば十分でしょう。
よく出かける身としては (スコア:2)
近いというのはとってもありがたい。
妙な山奥にあったり、交通手段が車意外だと壊滅的な場所とか結構ありますからねー。
しかし北海道となると雪はどうなんだろうか。
熱対策には有利そうだが腰痛持ちとしてはDCの寒さも堪えるが、たどり着くまでに腰にダメージがありそうだ。
Re:よく出かける身としては (スコア:1)
パラシュート
fjの教祖様
Re: (スコア:0)
あえて雪のトンネルの中とか
RSR (スコア:2)
毎年夏に、石狩湾新港にて夜通しでロックフェスティバルをやっているのですが、ついに今年でこの会場は最後ということでしょうかね。
北海道は広大なので、次年度の開催地がないってことはないと思いますが……。
RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO [wess.co.jp]
Re:RSR (スコア:3, 参考になる)
RSRとは場所が違います。
動画によるとさくらインターネットはここ [google.co.jp]らしいです。
RSRはこのあたり一帯 [google.co.jp]です。
ちなみに、99年ににGLAY EXPO [wikipedia.org]が行われた場所はここ [google.co.jp]でした。
Re:RSR (スコア:2)
まじっすか?
…家から歩いて通える(笑)
ここは風が強いからなぁ。潮風がどう影響するか…。
そのテストも、ここのすぐそば、というか道路はさんだ向かいでやってると聞いてるんだけど。
Re: (スコア:0)
あの辺り一帯は、ただただ空き地なので、
東京ドーム1.1個分の建造物が出来たところで、屁でもないと思われます。
ムービーを見る限り、建設地は石狩湾新港の南東側のようですし、
たぶん、RSRとはかぶりそうもないかな?
どちらかというと気になるのは、あの辺を夜な夜な走り回る若者たちの今後の行き先ですね。
コンテナDCファームも可能とか (スコア:1)
アメリカから石狩新港まで2週間ほどで到着、即設置が可能ということです。
・・・・通関手続きにどれくらい時間がかかるのだろう?
見たような聞いたような・・・
itinoe
関連ストーリー (スコア:1, 参考になる)
雪氷冷房を使ったデータセンター構想 [srad.jp]
これもか?
クラウド普及へ向けて総務省が特区創設を検討 [srad.jp]
財政破綻した夕張市も (スコア:0)
データセンターを積極的に誘致したらいいんじゃないでしょうか。
人口も少し増えるだろうし。
Re:財政破綻した夕張市も (スコア:2)
夕張周辺から撤去が進んでいたとしても不思議はない。
友人の両親が住まわれてるので夕張が過疎化するのは実にしのびないです。
でも自分の両親の住んでいるところだって他人ごとではないですが。
北海道では札幌市とその周辺以外はほぼどこも人口が減少してますので。
Re:財政破綻した夕張市も (スコア:4, 興味深い)
石狩湾新港なら札幌近郊なので北電の設備的には十分でしょう。
ただ、北電の一番のリスクは、泊原発に過度に依存していることだと思います。
中の人の話聞いていると、泊さえ稼働すればすべて解決!!
みたいなお気楽さに頭が痛くなります。
#事故や故障があった場合、代替え手段は考えている気配がないし
泊の建設中に放火と見られる事故があったのに、同じようなことがない保証もないし
Re:財政破綻した夕張市も (スコア:1)
以下私の妄想。
余裕がなくなるなら発電所を増やす→電力が余ったらオール電化なり電気を使うように宣伝する→発電所を増やす
というサイクルを電力会社は考えてるんじゃないかと。
だから電気を使う人が増えても困らないんじゃないかなとか。
Re:財政破綻した夕張市も (スコア:1, 興味深い)
北海道電力だと電力が余ったら東電へ売るのが一番経費をかけない選択だと思いますよ。
中の人じゃないですが、電力会社って発電所を増やすのには結構消極的ですよ。だって総電力をみるとそんなに増えてませんから。電気が足りなさそうになっているのは夏のピーク時だけ。せまい時期に対応させるために発電所を増やすのは無駄が多そうなので、各種努力してピークを平滑化する方向に力を入れてますね。
Re:財政破綻した夕張市も (スコア:1)
あそこは昔は大きいダムが2つあったけど(大夕張・清水沢)後者は持ち主の北炭がつぶれましたからね......あのあとどうなったんだっけ。
まあ大夕張を湖に埋めて作るシューパロダムも発電機能あるわけで、発電機能の余裕自体は普通にあるのではないかと。
まあ雪は多い(=雪冷房するなら充分だ)し土地も馬鹿みたいに安いでしょうけど、平地は少ないから新しく大規模建物作るのはどうですかね。廃坑から時間がたってる分、データセンター向けになりそうな空き建物が残っているかというとそれも疑問ですし。
屯田兵センチュリーズ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:屯田兵センチュリーズ (スコア:2, おもしろおかしい)
サポート要員が一番方二番方三番方と交代で坑道の奥にトロッコで通勤していくのですねわかります。
仕事のあとは廃熱を利用した冷鉱泉を暖めた浴場で一風呂と。
しかし一度バグ発が起きてしまったが最後、坑内に閉じ込められる多くの作業員が(略)
ぢばん (スコア:0)
石狩湾新港の辺りって地盤が悪いので、振動対策にはお金をかけないと…。
って、荒川・隅田川沿いと大差ないか。
廃熱を (スコア:0)
安く自治体に売って、冬場の公共施設の暖房なり、道路の融雪なりに活用できないんだろうか。
技術的に(ロスが大きいとかで)難しいのかな?
Re:廃熱を (スコア:1)
農業(ハウス栽培)とか漁業(養殖)には使えるんじゃないでしょうか。
自動車どころかバス"も" (スコア:0)
通じているのに"しか"とは、都会人というものはどこまで傲慢なのでしょう。
Re:自動車どころかバス"も" (スコア:2)
自家用車通勤必須でしょうね。
Re: (スコア:0)
必須かどうかと言えば,どうなんだろう.
北海道とは遠く離れている田舎の住人だけども,私は30kmまでなら自転車で通うよ派です.
(ああ,でもデータセンターに用があるとすれば,もしかしたら緊急な用事も多い?だとしたら車必須かも……?)
車を持たない田舎住人なんて結構いるもので.
少数派ではあろうけども,多分,ステレオタイプな田舎しか知らない人なら割と驚くだろう程度には.
車なんて異国の乗り物だと思っていた時代に,斜面だらけの山奥に半ば無理やり家を建てたために
現代でも車庫のためのスペースを確保できず,二輪が活躍している田舎をよく知っています.
えーとまあ具体的には,大分県は国東半島の山奥あたりなんですけども.
Re:自動車どころかバス"も" (スコア:1, 興味深い)
> 必須かどうかと言えば,どうなんだろう.
> 北海道とは遠く離れている田舎の住人だけども,私は30kmまでなら自転車で通うよ派です.
年の半分は冬支度でバイクだって冬季保管(屋内保管)するのが当たり前の土地で「自転車あるじゃん?」というのはちょっとどうかと。
まぁ、石狩のほうは海沿いで道路がすべてミラーバーンにならないとしても、その分地吹雪がすごく歩くことすらままならないことすら多く、冬季の自転車は非現実的です。
ちなみに札幌市内などでは冬季に自転車に乗ることは自殺行為です。
ピンスパイクタイヤを履いて乗っている人はまれにみますが…
(ベビーカーの代わりもソリを使うのが日常です)
それらを加味すると、夏場は自転車でよくてもそれ以外も考えると「車が必須」で正解かと思います。
関東以西で「冬季に時折自転車に乗れないことがある」ような土地であれば自転車があるからOKという判断でもよいかと思いますが。
Re:自動車どころかバス"も" (スコア:1)
冗談抜きで道内離島1泊出張の予定で、海荒れてるし飛行機も飛べんしで2泊増えた、ってな話を聞いたことがありますよ?
Re: (スコア:0)
あんまりギスギスしなさんな。
都会人に限らず、自分の周囲の環境と違うものに対しては
想像もできなかったり、ストレスを感じたりするもの。
Re: (スコア:0)
データセンターだもの、ビジネスで来る人の事を考えれば当然の反応でしょう
いくらなんでも僻みが過ぎます
バスしかないってのは、北海道全体に対する自虐みたいなもんですよ
汽車は別の町に行く為の交通手段だし
# 石狩は十分都会だと思う道民なのでAC
Re:自動車どころかバス"も" (スコア:1)
北海道は、普通の路線バスに4時間乗ってたりするから恐ろしいですよね。
運転手も途中交代するし、トイレに行けるバス停があって、ちゃんと待ってくれるし。(次のバスは24時間後だから。)
高速バスじゃないから、後払いのための料金表が2ページ・3ページになって、4000円とかになっていくし、面白い経験でした。
北海道じゃなくても、田舎に行くときは、「タクシーが呼べる駅」を確認しておくのが重要です。全ての駅にタクシーがすぐ来てくれると思ったら大間違いだぞ!!
もっとも、うちの田舎には駅が無いのですが。。。線路欲しい。