パスワードを忘れた? アカウント作成
231512 story
インターネット

エンジニアが Twitter 嫌いな理由 154

ストーリー by reo
コミュニケーションツールと思ってるからいけない 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

EE Times の記事によれば、同誌が 285 人のエンジニアを対象に最近行った調査によると、その 85 % が Twitter を使っていないそうだ (本家 /. 記事) 。

半分以上の人が「誰が朝ご飯に何を食べたかなんて、どうでもいい」というのがその理由に近いと答えたとのことだが、Twitter は本当にどうでもいい投稿ばかりなのだろうか ?

例えば世界の一大スポーツイベント、サッカーのワールドカップでは 1 試合あたり 30 万投稿、1 秒あたり 3,000 投稿 (平均の 4 倍) を記録したこともあるという。しかしW杯の試合中の Twitter 投稿を分析したというEsquire の記事によると、その 76 % がどうでもよい内容だったそうだ。記事によると試合中に投稿された、ハッシュタグ『#worldcup』が付けられた 1000 件の Twitter 投稿のうち 16 % は正規ニュース投稿であり、7.6 % はハッシュタグの内容にかなった会話であったとのことで、あとの 29 % は無意味な感想、24 % が自己宣伝、17 % がリツイート、残りの 6 % がスパムメッセージであったとのこと。大手マスコミが W 杯関連で Twitter を取り上げるのは、オーバーすぎる反応だろうか ?

ちなみに W 杯に関しては、FIFA のブラッター会長も最近 Twitter を始めたそうだ (MSN 産経ニュースの記事より) 。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 実のところ、サービスなんて何でもいいんですよ。スラドでもいいし、mixiでもいいし、2chでもいいし、古くはそれがniftyだったり日経MIXだったりしたんだけど、重要なのは、人が集まっている事。人が居て、活発な発言がなければ、掲示板は面白くないです。いやまぁ、人がそんなにいなくても発言が活発だったりすればいいとも言えるけど、大抵の場合人が集まっているところの方が活発な発言を見ることができます。
    システムの出来がどれだけよくても、人がいないところで何かをしようという気にならない。そういう意味では、Twitterの場合はそこはきっちりクリアしている。

    その上で、何故Twitterか、という話になる訳なんだけど、自分にとっては、「タイムライン」というシステムこそが他では今のところ得られなかった、「最低限のよく出来たシステム」なのだと感じた。言ってみれば、Twitterの基本的な仕組み自体は、よく昔あった(たとえば、KT-BBSとかの)一行掲示板と同じことをやってるんだけど、自分からどんな人の発言を読みたいのかをまず予めセレクトできる、ここが秀逸。
    スラドで言うなら「トモの近況」、mixiで言うなら「最新日記」しか無いようなものなんだけど、それとは似て非なるもの、少なくともシンプルさがもう全然違う。Twitterをやってみて「ああ、これだけでいいんだ」と思った。カオスなタイムラインを作るのも自分、知り合いだけの内輪なタイムラインを作るのも自分。ここがいい。しかも、コメントとかいちいち開く必要もない。だーっと流れるログを追うだけ。「トモの近況」や「最新日記」と一番違うのはそこかな。もちろんコメントの流れを追ってもいいんだけど。

    人によって合う合わないはあるんだろうなと思うから、人に強力に薦めづらいのも事実ではあるんだけどね。今のところ、自分は居心地がいいと思っています。

  • Twitterに出ている情報は、受け取り側のレベルと関心の方向によって大幅に変化する。

    家政科などに在籍していて大勢が朝何を食べているのかを集計したい人にとって、「朝ごはん報告」は有意義な情報源だろう。

    スポーツ記事の記者にとって、Twitter上で多くの人がなにに興味を持ったのか、は記事を書く上ででとても重要な情報源だ。興味対象を中心に話をまとめれば、読者評価が跳ね上がるとわかりきっているからだ。だからこの手の記者は Twitterのような情報源を素晴らしいものだと思い込んでいるし、一生懸命周りに勧めるだろう。

    しかし、それらはエンジニアにとってはどうでも良いことだ。

    --
    fjの教祖様
  • by FragileMoon (16188) on 2010年06月23日 12時43分 (#1784271) 日記

    確かに、無内容なものが多すぎるね。
    流行ってた頃の個人blogを揶揄するような、「今日のお昼はカルボナーラ」レベルが氾濫してる。

    フォローされると「誰だろ?」と思いながらフォローし返してみたりするわけですが、
    「おはようございます。良い天気ですね。今日も一日がんばりましょう^^」
    とか流された瞬間に、知り合いでなければブロックする。
    それって「今後も社交辞令に満ちた面白くない発言をつぶやきます」と同義だから。

    blogでも、twitterでも、それを読みたいと思う理由は、
    (1) 内容に興味がある
    (2) 人物に興味がある
    のどちらかだと思う。
    前者であれば、「面白いことをいえる人」や「特別なサービスを提供している企業」「ニュース」。
    後者であれば、「知り合い」や「有名人」。
    ということは、面白さの基準が大多数とずれていて、他人にあまり興味が無い人は、twitterやる意味ってほとんど無いと思う。
    エンジニアさんにはそういう傾向の方が多そうだ。

    あとの用途は実況くらい?
    UStream連携は面白いね。
    雰囲気を楽しむものだから、無内容でもぜんぜん気にならない。
    枯れ木も山の賑わい、って言うし。

    • by nanno (17292) on 2010年06月23日 13時26分 (#1784326)

      フォローし返してみたりするわけですが、

      なぜフォローし返すんでしょう。誰にフォローされているかなんて気になりますか?

      親コメント
      • by FragileMoon (16188) on 2010年06月23日 13時38分 (#1784338) 日記

        はい、最初の一ヶ月くらいは。
        愚直にフォローされたらし返す、つまんなかったらブロック、という運用をしていました。

        その後、「リムーブ」と「フォローしない」という選択肢に気づきました。
        いまでは、増えすぎたので「そもそもチェックしない」という選択肢も増えました。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 12時51分 (#1784286)

    エンジニアにとっては、「誰が発言したか」は割とどうでもよくて、
    「何を発言したか」の方が重要な気がする。
    前者に重きを置くtwitterやSNSよりは、後者に重きを置くスラドや
    2chの方に興味を引かれるのではなかろうか。

    • Re:モヒカン文化 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by kousokubus (37099) on 2010年06月23日 23時44分 (#1784727)

      何を発言したかで返信してもらえる敷居が低いってのは利点だと思う。
      # jbeef先生に絡んでもらえる人なんて、Twitterがなかったらもっともっと貴重な機会になってると思う:-P

      そもそも、みんながTweetするシステムをエンジニアが好きかどうかって、なんかあんまり関係ないような気がする。
      # エンジニアは東京ディズニーシーが嫌い。85%が使ったことが無い、みたいなストーリーに見える。
      # 流行ってるWebサービスをエンジニアが使わなきゃならんってこともあるまい:-P

      親コメント
    • Re:モヒカン文化 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月23日 15時19分 (#1784416)

      「速報性」「リアルタイム性」のある情報よりも
      ある程度精査されてまとまった量の情報を好むって気質もあるんじゃないでしょかね。

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2010年06月23日 15時03分 (#1784403) 日記

      >エンジニアにとっては、「誰が発言したか」は割とどうでもよくて、
      >「何を発言したか」の方が重要な気がする。

      それってもしかして2ちゃんねるとおんなじ?

      親コメント
    • by eigen (34018) on 2010年06月23日 18時35分 (#1784556)
      >エンジニアにとっては、「誰が発言したか」は割とどうでもよくて、「何を発言したか」の方が重要な気がする。

      同感。
      「意味のない発言が多いと感じるなら意味のある発言をしている人をフォローすればいい」という人がいますが
      人指向ではなく話題指向で選びたいですね。
      ハッシュタグなんて仕組みもありますが、やっぱり同じ話題でまとまってる掲示板形式の方が好きです。
      親コメント
  • by akiraani (24305) on 2010年06月23日 13時27分 (#1784327) 日記

     無責任なうわさの伝播の様子なんかを見ていると、近所のおばちゃんネットワークにそっくり。

     つぶやきの背景情報の検証ができない代わりに、情報の伝達スピードがものすごく早い。人を信用して初めて成り立つツールなんだと思います。
     まあ、信用してなくても大丈夫な情報を垂れ流すのに使ってる人がほとんどだとは思いますけどね。

     ある意味、2ch以上に嘘を嘘と見抜けない人が使うと危険なツールともいえますが、だまされたまま使っててもあんまり問題がない気もします。バカ話が楽しくて使ってる人なんかは特に。そういう意味でも井戸端(おしゃべりが楽しいのであって中身はなくてもいい空間)ですね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 私はそんな使い方ですね。
      2桁に満たない親密な人の分だけフォローして”非リアルタイムのチャット”の状態です。

      #とはいえクローズドにはしていないので「個人を特定できそうな情報」とか「何かを非難する発言」は避けています。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 18時58分 (#1784575)
    Twitter がおもしろいんじゃない、Twitterer がおもしろいんだ。

    知り合いだろうが有名人だろうが、数人フォローしただけじゃおもしろくも何ともない。
    似たような趣味の人を 100 人フォローしたあたりでおもしろいと思った。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 20時22分 (#1784621)
    メッセージを投稿したんですよ。
    あ、ツイッターでは「つぶやく」って言うんですけどね。
    「おはよー」って。
    そしたらすぐにリツイートがあって、「3年ロムってろ」って。
    ここはひどいインターネッツだなあって思いました。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 12時39分 (#1784262)

    85%が使ってないということは,残りの15%は使ってるんですよね?
    十分な数じゃないんですか?

  • まあなんだ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年06月23日 12時53分 (#1784288)

    エンジニアだと「メッセージの内容」ということから頭をはがすことが出来ないだろうが、
    世の中にはメッセージの中身自体より「メッセージを送った、受けた、聞いてくれる人がいる」
    ということに価値を見出す人が多いということだ。

    相手が直接目の前にいなくても際限なくおしゃべりを続けられるというのは、
    おしゃべり好きの女性にとっては夢のようなサービスなんじゃないかな。

    • Re:まあなんだ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月23日 18時36分 (#1784557)

      つぶやく為のツールなので「書くけれど読まない(自他を問わず)」
      「聞いてもらう事も期待しない」レベルで無意識に使える点が値打ちとも思う。

      匿名掲示板は名を背負う負担を軽くして参入障壁を下げた。
      twitterは内容に対する品質保証を軽くして参入障壁を下げた。

      情報性を求める向きには、どこまでもノイズだと思う。
      規模を除けば、それこそが価値なので。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 13時08分 (#1784305)
    「大半の人が意味のない発言をしている」と思うんなら, 意味のある発言をしている人をフォローすればいいだけの話だとは思うんですけどね.
    元々のシステムが非常に単純な物なんだから, それ以上の意味はこちらからつけるしか無いと思うんですよ.
    逆に言えば「誰が朝ご飯に何を食べたか」が重要な人種もいるって事でしょうし.

    私個人としては, プログラムのコーディング中に上手くいかないところを愚痴ったりすると, どっかしらから対処方法を投げてくれる人がいたりするのでかなり便利だと思ってますけどね.
  • mixi AlertやRegnessemくらいの小さい表示ができるクライアントソフトで、
    マルチアカウントできるクライアントソフトがあれば積極的にやりたいと思ってます。
    ないからアカウント作っただけ。

    #無いなら作れ、か。夏休みの工作?

  • Twitterを使わない理由 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年06月23日 14時41分 (#1784387)

    理由は簡単。UIがプアすぎて使う気になれない。
    クライアントソフトが花盛りなのも、実際には本体のUIがプアすぎるから。
    そんなものを絶賛する人の気がしれない。

  • by Ever_Greenfield (37706) on 2010年06月23日 20時18分 (#1784618)

    失言に気をつけて、API制限以上につぶやきすぎないようにツイートしやがれ。(By.みの…ゲフンゲフン

    「どうでもいい」コトを言うのが目的なサービスだよねコレ。面白みは少なくともフォロワー100人越えしてからでないとなぁ。
    逆に「ロクでもない」とか言ってる人間が、生涯どれだけタメになるコトを…ryゲフンゲフン
    #おっと、コレは失言ツイートだ。

    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • by mhexanon (16193) on 2010年06月25日 11時58分 (#1785398) 日記

    そういえば、日本初(?)のツイッタードラマとやらが
    最終回を迎えたようですね。
    家人によると、グダグダの展開に取ってつけたような
    ハッピーエンドで、「くだらねえ!」だったとか。

  • by nekurai (6253) on 2010年06月23日 12時37分 (#1784259) 日記

    部門名じゃないけど、使い方次第では便利です。
    たまにアカウントがまだ有効かどうか確認するためにつぶやきますが :-)

  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 12時54分 (#1784290)
    職場のPCからずっとつぶやき続けてる人がいる事が不思議。 それ以上にフィルタリングかけてない会社が不思議。
  • 意味なんて無い (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月23日 12時57分 (#1784294)
    私もちょっと前まで使う気がしなかったけど,最近ようやく初めてみてなんとなくつかんだ「コツ」は,
    • 専用クライアントを使う(ツイートがPushされないと見る気が失せる)
    • パッと見で興味を引かないものは読み飛ばす
    • 返信先の話題を無理に追いかけようとしない
    • 一定期間以上過去のツイートを漁らない
    • 意味を求めない

    「そんなの使ってて楽しいの?」と問われれば,「たまに楽しいことがあるから使ってる」程度。そんなものでもあればあったで嬉しい。

  • by kanitea (40372) on 2010年06月23日 13時52分 (#1784349)

    確かTwitterって「貴方にとってはどうでもよい言葉でも、人によっては重要かもしれません」というコンセプトからスタートしたはずだと思います。

    ただ、実際使っていてTwitterのみでのコミュニケーションに限界も感じています。

    Follow数 1万とか超えている人と、どうやってコミュニケーションとればいいのだろうかと最近思います。

    現実の会話と同じく、結局は使う側によるのでは、というのが私の中での結論です。

    元々コミュニケーションのとれないバーチャルノマドたちが独り言を言っても、それはきっと孤独だと思う。

  • 結局、「嫌い」って人は、
    ・キャズムを越える前(超えた?)に波に乗り損ねた
    ・ことあるごとに「ツイッターが」とか「ツイッターでは」とかを耳にするのがうざい(←たしかにこれはうざい)
    みたいなところなのではないかと。

    エンジニアには、「これは俺だけが知っている」的なものが好きな人が多いだけなんじゃないの?

    使ってて便利とか楽しいと思う人は使い続けるだろうし、そうでない人は使わなくなるだけ。
    どんなツールやサービスも合う合わないはある。

    「無意味な発言が多い」って言う人は、フォローしてる人を見直せばいいのでは?
    自分のTLにノイズが多いのを他人のせいにしてるだけに聞こえる。

    #わたしは15%の方。よく利用してます。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 19時41分 (#1784597)
    コメント見てみたがWeb全般に言えることをさもTwitterの問題な風に
    書いてる人が多いね

    やらない理由なんて、別に「やる目的がないから」で良いのに
  • by Anonymous Coward on 2010年06月23日 20時30分 (#1784627)

    単純に同じ興味の人の話は面白いですしね。

    以下個人的に採用しているポリシーです。長めですがご容赦。
    良質なfollowing/followedを増やすことを目標としています。

    こちらからフォローするポリシーは、共通の興味があり、自分より何かで秀でていていそうな個人。
    宣伝系のフォローは、適当に情報を集めて流すものはスパム報告もしくはブロック。
    自社の情報を流す真っ当なところは内容に応じてフォロー返しか放置。

    興味のあるキーワードで定期的に検索して、実力ありそうな人の発言に@で反応。
    ごく軽く一期一会の話をする感じ。following以外の@を見ない人も多いので反応は期待しない。
    会話が繋がると半分弱の方がフォローしてくれます。

    同じ行動をとる人がそれなりにいるようで、うざったくならない程度にキーワードを
    入れつつ発言しておくと勝手に見つけてフォローや@が来る→会話したりフォロー返しなど。

    自分のTLはショーケースなので、Webで表示したとき1ページ目に表示される内容、
    特に専門的内容と雑談の割合はあまり極端にならないように注意しています。
    followingとfollowedの数もだいたい同じくらいになるようにしています。
    followingが卓越していると、フォローされた側のプレミア感が下がるので。

    フォロワーのTLを直接追うことは少なく、クライアントを立ち上げておいて
    キーワード抽出でピンポイント反応します。暇なときはざっと見て雑談したり挨拶したり。
    おはようおやすみといった挨拶は意外に重要です。

    議論するメディアではないので深い議論は避けます。

    --

    タレコミのTL分析ですが、発言元のフォロワー数を掛け算して
    実際に届いたTLの比率を分析したほうが実態に近い気がしますね……。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...