パスワードを忘れた? アカウント作成
241368 story
インターネット

「忘れられる」ことが決してない社会で生きるとは ? 54

ストーリー by reo
自分が理想的になれない事への復讐 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

インターネット上に全てが記録され、Twitter やブログなどへの投稿、写真やその他情報がほぼ永久に保存され「忘れられる」ことが決してない社会で生きるとはどういうことなのだろうか、という NY Times の記事が掲載されている (本家 /. 記事より) 。

ネットでは我々が未だかつて経験したことのないような覗き見行為や露出行為、不用意で軽率な行為が横行していたりする。しかし自分の発言、また自分に関する他者の発言などがデータとして永久に残り、公開され続ける社会に生きることについて我々はまだ理解し始めたばかりであると言えよう。インターネットは「忘れる」ことをしないため、我々はもはや自分のアイデンティティを自身で管理したり、自己改革し新たな出発をきるといった機会が脅かされている状況にある。

「Delete: The Virtue of Forgetting in the Digital Age」の著者である Viktor Mayer-Schönberger 氏は、MySpace にアップした写真がきっかけで教員免許を取得できなかった Stacy Snyder 氏のケースを挙げ「社会的忘却」の重要性を説いている。Mayer-Schönberger 氏によると、社会は外部記憶を消すことによって「人は時と共に変化するもの」であり「過去の経験から学び自身を変化させる力がある」という考えを受容しているという。従来の社会では失敗があったことが認められても、それが記録されるとは限らなかったため人間の記憶の限界によって過去の過ちはいずれ忘れ去られるものであったとのこと。しかし全てが記録される現代社会では人は過去の行動に拘束され、そこから逃げることはできなくなってしまった。

Mayer-Schönberger 氏は「何らかの『忘却』の形がなければ『許す』ことも難しい所業となる」と指摘している。

ちなみに Stacy Snyder 氏の件とは、当時教育実習中だった Stacy Snyder 氏が MySpace にアップした飲酒写真が原因で教員免許を授与されなかったケースのことを指している。この件は「言論の自由を侵害している」として裁判に持ち込まれたが、公職についている Snyder 氏によって掲載された「社会的関心事項に考慮しない写真」は言論の自由の下保護されるものではないとして Snyder 氏の訴えは退けられたとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そうでもない (スコア:5, おもしろおかしい)

    by mogya (27057) on 2010年07月28日 12時54分 (#1801298) ホームページ
    だって、ちょっと前に同じ指摘があったことを誰も覚えていないもの。 http://srad.jp/it/article.pl?sid=10/07/16/0258250 [srad.jp]
    • by Anonymous Coward

      それをあなたが覚えていて、それを証明できていますよ?

    • by Anonymous Coward

      だって、ちょっと前に同じ指摘があったことを誰か覚えてるんだもの

  • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 12時10分 (#1801270)
    まあなんというか、それを言っちゃお終いかもしれないが、人類は長い歴史の中で、常に未だかつて経験したことのない世界に生きていたわけで、大航海時代、電話、蒸気機関、テレビの発明など全て以前の生活を大きく変化させている。最近でも、コンピュータとインターネット、携帯電話により大きく変わった環境で生きている訳で、良くも悪くも慣れるしかない。ラッダイト運動のような行動が無益なことは実証されているし。
    • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 12時14分 (#1801273)

      ですね、そのうちそういう過去を承知の上でスルーするスキルが社会の常識となり、いつまでも騒ぐ阿呆がキチガイ扱いされる、そんな時代になるだけだと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本人はネットで匿名になりたがるからそもそも指摘がピンと来ないんじゃないだろうか。
      よくあることですがガラパゴスのほうが遥かに先を進んでいますね。その割にケータイの端末IDに無頓着とか意味不明すぎますが。

  • 単に (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年07月28日 11時49分 (#1801257)
    ・一般常識/想像力/学習能力が欠如している
    ・自意識過剰/神経質過ぎ

    ってだけじゃねーか?
    • 学習能力が欠如している

      学習能力があっても一回失敗して炎上すれば終わり
      って話じゃないかと

      親コメント
      • Re:単に (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年07月28日 12時43分 (#1801289)

        「失敗が消えることがない」のが問題なのですから、学習はあまり効果が望めないですよね。
        そして、勝手に行われるアーカイブなどを含めて、完全な削除を保証するものも無い。
        炎上して拡散してしまっては、もはや個人ではどうにもならない。

        だから本来、ネット上は監視カメラのある街中、と考えて行動すると良いのですけれどね。
        カメラの前では車は速度を落とすし、未成年はタバコも酒もやらないし、犯罪告白もしないだろうし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        多数の失敗事例があるにも関わらず、それを他山の石としない
        ってとこは、学習能力の欠如だと思うわけで。

        それを知らない、自分は大丈夫、と考えるならば、
        それはそれで自業自得だしな。
    • by Anonymous Coward
      自分の過ちを無かったことにしようとする連中が詭弁を弄するために、こういう突っ込みがオチになるのが非常に残念です。

      露呈した過去が簡単には消せないという状況下では、悪意によって誤った情報が流布されてしまった場合など、被害者側は半永久的に苦難を強いられるという点にも思いを巡らせてみてほしいです。
      人が信じがちな”事実らしく思える情報”と、”客観的に正しい事実”とは必ずしも一致しないので、一端誤った情報が流布されてしまうと訂正するのは容易ではありません。
      (正しい情報を流しても、人々の認識を改めさせるのは容易ではない、ということ)
      • by Anonymous Coward
        テレビ朝日の 市川 寛子アナウンサーなんて気の毒
        ヤフー知恵袋 [yahoo.co.jp]
        何で削除されないのかなぁ?
  • 「ブラウン神父の童心」の「折れた剣」に曰く:

    木の葉を隠すなら森の中。森がないなら森を作ればよい。

    一方、物を無くさない人でも、どこに置いたのか判らなくなる事はある。

    「忘れない」のが問題なんじゃない。「容易に探せるかどうか」がポイントだ。探しやすいなら探しにくくすればよい。

    --
    fjの教祖様
    • 「容易に探せるどうか」というポイントは、3つに分割できると思います。
      1. その情報を探そうと思うか(存在することを知っているか)
      2. その情報を探し出すことが出来るか
      3. その情報にアクセスする権限があるか

      1.は匿名と実名を結びつけないことで、相手はそれを探そうとは思わないでしょう。
      2.はゴミ情報を混ぜたり、紛れ込ませることで。3.は適切にブロックすることで。
      SNSは、1,2,3全てにおいて最悪の結果を招く記録装置たり得るわけですな。
      # 友人まで公開とかでアクセス制御はできるか。2.3.はGoogleさんがなぁ……

      そして、+αが2つあって、たぶんコレが最も強烈なポイントです。

      a.本来その場限りのものが、記録として残る。
      b.どんな人間であっても、死して名を残してしまう。

      もちろん、アメリカに吹き荒れた赤狩りの歴史を見れば、それがネットワーク上で最近始まったわけでないことは確実ですが、あのときだって「気になる女の子が居たから2回ほど集会に出てみたら、10年たって職を失った」なんて事が起こってるわけです。
      コンテキストを含むより詳細な記録が撮られるようになったとしても、「探そうと思ったら探せる世界」では、どんな些細なことでも風化せずに残り続け、好きなように使われてしまいます。
      # 今は能動的に公開しない限り残りませんが、いつでも誰かが撮影してデータがアップされ続ける世界はぼちぼち来てるんじゃないのかなあ……

      そして、例えば彼が父親に、祖父になった時にも残り、本人が死んだ後、そしてその彼を知るものが誰もいなくなったとしても残り続けるという。
      常に聖人君子で居ることが求められるか、適切なアクセスコントロールが成されるか、世界の道徳観念が変化するかがないと、乗り切れない変化じゃないかなあと思うわけです。
      # 母親じゃない女性と仲良くしている父親の少年時代を見た娘がどう思うか考えて10代から行動しろってのは……:-(

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 本人が死んだ後、そしてその彼を知るものが誰もいなくなったとしても残り続けるという。

         さすがにこれはないんじゃないですかね。
        重要な記録以外は順次破棄されていくでしょう。
        よほど有名な事件でも起こさない限り。
        検索の効率を維持するためには重要なことですしね。
    • by Anonymous Coward
      googleのおかげで、簡単に探せるんですが。
      • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 16時26分 (#1801403)

        名前でヒットするなら多数名前をばら撒けってことでしょ。森を作れってのは。

        親コメント
        • いやいや、Googleのような検索サービスを多数立ち上げるということですよ。

          # たぶん。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          自分の名前で嘘情報をばら撒いて事実を隠そうとしても全部が全部事実とされちゃったりして余計面倒なことになるだけじゃないですかね。

          同名の別人がいて各情報がどちらに属するものか見分けられないという状況に見せかけられなければ効果なさそうですがこれは中々難しそうな。
          安易に名前だけで同一人物と認識してしまう人はいるでしょうし、何よりそれら全部書いたのが本人なのは事実なんだし。
          • by Anonymous Coward

            > 何よりそれら全部書いたのが本人なのは事実なんだし。

            それは必ずしも真ではない。

  • ここでgreenteaがどんな暴言を吐いたところで、実社会では私はのうのうと生きていられるはずですし、
    /.Jでgreenteaとしての活動はしにくくなるかもしれませんが、新しくアカウント取り直して別人としてのうのうとやり直すことは可能です。

    どこまで許容するかは考え方次第で、絶対的に正しい基準はないと思いますが、
    個人的には/.J内で複数人格を持つことは賛成しかねますが、各々のサイトや、実社会の各々のコミュニティごとに別人格を持つくらいはできてもいいと思っています。

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • by Anonymous Coward
      おおむね同意するけど、何かの拍子にあなたのハンドルと実名が
      結びついてしまう危険性はどう考えますか?

      ACのほうが実名と結び付けられる危険性は低いと思うので
      私はそうしてますが、それも根本的な解決にはなってないんですよね。
      会社からしょっちゅう投稿してれば、管理者の故意や過失で
      正体がばれてしまうということもありえますし。

      一番いいのは何も書かない、そしてネットになにか書き込むような人とは
      付き合わないということでしょうが、それもまたむずかしい。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 12時55分 (#1801299)

    ネットもリアルもそんなに変わらないと思う。
    ネットの社会はまだ情報蓄積と検索くらいしか強くない。そして入力する人は自分か他人、どっちにしても人。しかも入力しなきゃ広まらない。
    個人情報に関して人の関心事の限界を超えた世界ってネットにはできないよ。
    リアルと変わらないじゃん。

    リアルだって普通にえぐいじゃん。有名人の売春とか整形痕なんて爺さんになっても死んだ後もずっと言われるじゃん。ネットだろうとリアルだろうと、飲酒で教員免状がもらえなかった。ふーんそれで?位でしかなくない?

    あと限界があるとすれば人間の記憶。うちの叔母の爺さんの子どもの頃の写真で、どれが本当の爺さんなのかなんて知ってる人なんてこの世に居ないし。
    これからどうなる?なんてわからないけど、人のつながりでできてる社会をネットに反映させたとしても、その情報網なんて案外脆いよ。

    天網恢恢疎にして漏らさずの境地に至るにはネットはネットはまだまだ程遠いと思う。

  • by Chiether (20555) <spamhere@chiether.net> on 2010年07月28日 14時28分 (#1801357) 日記

    >何らかの『忘却』の形がなければ『許す』ことも難しい所業となる

    前の黒歴史の話題でも言いましたが
    基本的に、私がそうあったのであれば。 何時それがぶり返されても
    「あははー。しょうがないなー」で済ませられるのですが

    一番怖いのは、まさにココで。
    「自分が忘れてる話」を、横から何時ぶん殴られるかワカランということでしょうな。
    時には、最高のタイミングの場合もあるわけで。

    まあ普通は、プライベートに、語り合うついでに話題に上がる程度なのでしょうが
    いかんせん今の日本の凸文化(?)とか見ると。見境なさそうで。

    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 17時29分 (#1801434)

    児童ポルノを消せる社会が実現すりゃあ、同じ手法で過去も消せる。
    それはネット社会を監視社会にすることだけど、仕方ないよね、人権のためだもんw

  • 死んでもどこかに生きていた痕跡が残される一方で、生きていてもその存在が忘れられている…

    そんな気もします。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 11時43分 (#1801254)

    亡くなった人は皆の心の中ではなくネットの中で生き続けるのですね。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 12時04分 (#1801266)

    太陽よ、あなたの偉大な電磁波で、邪悪なメモリを消去して欲しい。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 12時29分 (#1801279)

    ネットに書くときは匿名だと考えずに、個人を特定された上で、
    それを見られては一番困る人が見ていると思っておくことが原則。

    • by Anonymous Coward
      言いたいこと言えないのはつまらんと思う。
      言いたいことをどこまで言っちまうかは、
      観られて一番困る人に見られるリスクと
      トレードオフですわな。
      • by Anonymous Coward

        現実社会と変わりませんな

  • そんなことは忘れて (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年07月28日 12時40分 (#1801286)
    書き込みましょう

    とかいいつつAC
  • 上書き作戦 (スコア:0, オフトピック)

    by Anonymous Coward on 2010年07月28日 12時59分 (#1801303)
    サンゴ毀損事件が「K.Y.」としてネットで語り継がれている事に対して、
    安倍元首相の「空気読め(K.Y.)」をデッチ上げてで上書きしようとした
    某新聞社のような例もありますな。余計に失笑を買うだけだったがw
  • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 15時10分 (#1801376)

    スラドのコメントで幾つか消したいのはあります。
    具体的にはACにしたつもりでIDのままだった発言とか。

    ♯どじっこ扱いされて困ってます

  • by Anonymous Coward on 2010年07月28日 23時26分 (#1801578)

    そろそろ許してやれよ。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月29日 8時03分 (#1801647)
    要するに、インターネットという道具ができて世の中が変わった、ってだけのことです。

    世の中の社会システムの変更ってのは、明示的に権力などから行われることもあれば、そうでないこともある。
    これをいかに素早く感知し、いかにそのシステムにあわせて生きる方法を考え行動や行動規範に反映させるか、ってことが大事なんだね。
    そうしないと生きていけないから。
  • by Anonymous Coward on 2010年07月29日 9時13分 (#1801659)

    実家の近所の人たちは、自分的には忘れたい、いや既に忘れていた様な過去を覚えていて、
    顔を合わせる度に穿り返したりしてくれますが。

    ネット上での話も一緒で、元々紐点け出来ている人間が検証して証拠と出すには有効だろうが、
    そもそもその関連を知らない人間にはなかなかに解らんものです。
    同姓同名なんてのはネット上では珍しくない。
    ましてや同ハンドルってだけで相手に指摘なんぞしちゃった日には、それんが恥ずかしい位。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月29日 11時47分 (#1801718)

    黒歴史がアーカイブになってしまう時代 - シロクマの屑籠(汎適所属)
    http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20100712/p1 [hatena.ne.jp]

    こちらで言及されている「ネット成人式」という考えが面白いなと思いました。

  • by Anonymous Coward on 2010年07月30日 8時14分 (#1802224)

    情報をネットに公開する犯罪は、もっと刑が重くなるべきです。
    例え犯人が捕まったとしても、公開時から現在のネットがなくなるまでずっと犯罪をし続けることになります。
    被害者は犯人が捕まっても傷つき続け、終わる保証は何も無いのですから。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...