パスワードを忘れた? アカウント作成
248046 story
Google

Oracle、Java 特許侵害で Google を提訴、Android 配布中止求める 79

ストーリー by reo
お次に取り出しましたるは… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ITmedia の記事などで報じられているが、Sun を買収した Oracle が Sun が開発した Java に関する特許を Andoroid が侵害しているとして、Google を提訴した (本家 /. 記事) 。

Oracle の要求には Android 配布や Android に関する広告の中止が含まれており、Android 端末を開発している国内外の企業にも痛手になるかもしれない。記事によると、Dalvik 仮想マシンが「米国特許番号 6,125,447、6,192,476、5,966,702、7,426,720、RE38,104、6,910,205、6,061,520 の 1 つあるいは複数の請求項を侵害している」と Oracle は主張している。一方、Google は「事実無根」であり、「オープンソースの Java コミュニティーを攻撃」しているとして「オープンソース標準を断固として防衛する」との反論を行っている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まぁ (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年08月20日 12時42分 (#1812652)
    これらの特許 (6,125,447 [freepatentsonline.com]、 6,192,476 [freepatentsonline.com]、 5,966,702 [freepatentsonline.com]、 7,426,720 [freepatentsonline.com]、 RE38,104 [freepatentsonline.com]、 6,910,205 [freepatentsonline.com]、 6,061,520 [freepatentsonline.com])
    が有効であるならば、はっきりいって真っ黒なので、
    あとは Oracle に幾ら払うか (MS みたいにクロスライセンスにする?)、
    またはこれらの特許が無効であることを訴えていくかのどちらかでしょうか。

    # Java と Dalvik は違うものです (笑)、みたいな話は上述の特許とは関係ないので。

    まあオープンソースコミュニティがなんとか高邁なことをいってるからには
    金払って自分だけ一抜けみたいなことはしないんですよね、
    と釘を刺してみる。
    • Re:まぁ (スコア:4, 参考になる)

      by defaultroute (40612) on 2010年08月20日 20時26分 (#1812865) ホームページ 日記

      軽く眺めてみた(1件につき1分なので、正確性も何も保証しないけど)

      Protection domains to provide security in a computer system
      United States Patent 6125447
      → sandbox? 1997年

      Controlling access to a resource
      United States Patent 6192476
      → ソースコード(or 実行stack)がアクセス権限のprincipalだよ 1997年

      Method and apparatus for pre-processing and packaging class files
      United States Patent 5966702
      → クラスファイルの事前生成、重複排除+メモリアロケーションの事前決定 1997年

      System and method for dynamic preloading of classes through memory space cloning of a master runtime system process
      United States Patent 7426720
      → forkした時の子プロセスのクラス定義を親から引き継ぐ話 2003年

      Method and apparatus for resolving data references in generated code
      United States Patent RE38104
      → 動的に解決するsymbolをランタイムに解決して、解決後はコードリライトでnumeric symbolを直接返す 1999年

      Interpreting functions utilizing a hybrid of virtual and native machine instructions
      United States Patent 6910205
      → virtual code とnative codeの両方を容易しておいて、必要に応じて実行を切り替える 2002年

      Method and system for performing static initialization
      United States Patent 6061520
      → クラスロード時の初期化関係っぽいんだけど、mclassファイルとやらが何だかわからなかったのでポイント不明 1998年

      親コメント
    • Re:まぁ (スコア:3, 参考になる)

      by kuramori (38110) on 2010年08月20日 15時12分 (#1812746) 日記

      ソースコードの配布だけにすれば、特許を回避できるはず。
      レファレンス実装ですよ~みたいな。
      で、使った企業がOracleにライセンス料を払う。

      というか、OracleはJavaMEのライセンス料を受け取っている。
      Androidに関しては、Googleはライセンス交渉していたけど、決裂して見切り発車した。
      その時点で訴訟になるのは織り込み済みだったはず。

      JavaはSun時代から独自実装にライセンス料をとっていた。
      それにAndroidを採用している企業はH264やMP3などなどの特許料を支払っているわけ。
      権利は主張していないと効力を失う。Oracleがそんなに悪いわけではない。

      親コメント
      • by haratake (365) on 2010年08月20日 20時08分 (#1812860)

        > 権利は主張していないと効力を失う。Oracleがそんなに悪いわけではない。

        商標と違うから、主張しなくても効力は失わないでしょ。

        gif特許問題がなつかしいっすね

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      Google は「事実無根」であり、「オープンソースの Java コミュニティーを攻撃」しているとして「オープンソース標準を断固として防衛する」との反論を行っている。

      これも、OSSをダシにして金蔓を逃すまいとしているように見えるな。

  • あ~るくんに「ロボットじゃないよAndroidだよ」って口にしないように。

    --
    らじゃったのだ
  • そして、 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年08月20日 19時34分 (#1812843)
    202x年、WindowsPhoneだけが生き残っていた....
  • by haratake (365) on 2010年08月20日 20時10分 (#1812862)

    > 「米国特許番号 6,125,447、6,192,476、5,966,702、7,426,720、RE38,104、6,910,205、6,061,520 の 1 つあるいは複数の請求項を侵害している」

    1つ?

    全部じゃないんですね。。。下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってことでしょうか。

    • Re:ひとつ? (スコア:3, 参考になる)

      by donadona (37711) on 2010年08月20日 21時13分 (#1812881)

      そもそも、すべての請求項を満たすことができないことが多いです。
      ふつう、特許は複数の請求項から成ります。まず最初に、中心となる請求項。そして、それを
      詳述した請求項を書きます。関連技術の請求項も書いたりします。
      試しに、ねじを発明したとして、その特許の請求項を書いてみました。中心となる請求項は・・

      請求項1 一端のふくらんだ円柱の側面に、螺旋状の溝を有し、
           前記ふくらんだ部分に凹部を有することを特徴とする機械部品。

      こんな感じかなあ。んで、大抵これを更に詳細に記述した請求項も書きます。

      請求項2 前記凹部は、十字型であることを特徴とする請求項1に記載の機械部品。
      請求項3 前記凹部は、一文字(いちもんじ)であることを特徴とする請求項1に記載の機械部品。

      この時点で、すべての請求項を満たすものは作れなくなりました。
      なお、「数打ちゃ当たる」は合ってると思います。コストパフォーマンスはさておき。

      #上記だけだと「たまたま」同じ形の公知例があるだろうなあ。
      #他の請求項で「溝の深さは0.5mm以上」とかの詳細記述をしておいて、
      #特許の有効性が問題になったら請求項1にくっつけれるようにすればいいか。

      親コメント
    • Re:ひとつ? (スコア:2, 参考になる)

      by ppgnoppgna (36060) on 2010年08月20日 21時24分 (#1812889)

      1つあるいは複数の「請求項」です。

      請求項とは「こんな発明をしたので、これだけの範囲の独占権を請求するぞ」という請求の範囲を言葉で記したものであり、1つの特許出願は通常、複数の請求項を持ちます。(中には数千の請求項をもつ特許出願も。)
      そして、侵害かどうかは、請求項単位で判断されます。

      たいていの場合、請求項1から順に、請求項2、3・・・となるに従って、範囲が狭まっていきますが、下位の請求項として、別の観点からの広い範囲の請求項を記載することは禁止されていません。

      以上より、「 1つあるいは複数の請求項を侵害」という表現になるわけです。

      ちなみに、請求項は、英語ではclaim(クレーム)と言います。
      和製英語の「文句を言う」という意味はありませんので、興味のある方は辞書を引いてみてください。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 全部じゃないんですね。。。下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってことでしょうか。

      それぞれの特許はたいてい複数の請求項で構成されてるから、
      挙げられた全ての特許に対して、ひとつ以上の請求項を侵害してる状態にあるってことでしょ。

      特許の基礎を知ってれば誤読しようがない表現だと思うんだけど...

  • カンブリア端末 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年08月21日 4時55分 (#1812987)
    GoogleとOracleが応酬している間も

    中華系企業はせっせとAndroid端末を作りました。

    そして雨後の筍のように独自改変した中華AndroidOSが登場。

    これをカンブリア端末という。

    訴訟の間に新興国ではカンブリアケータイがあふれ、

    OracleとGoogleは泣きながら仲直りしましたとさ。

    めでたしめでたし。
  • by Anonymous Coward on 2010年08月20日 12時21分 (#1812635)
    よくしらないのだけど、AndroidってSunJAVA使われていた?
    Googleのオリジナルで、その命令セットはヨーロッパ標準じゃなかった?
    • by Anonymous Coward
      sunだろうがそうじゃなかろうが特許は別問題でしょう
  • by Anonymous Coward on 2010年08月20日 12時23分 (#1812636)
    ちょっと前なら、Oracleが悪者にされてGoogleに同情が集まったんだろうが。

    http://www.youtube.com/watch?v=_HUBVuaCIPo&feature=player_embedded
    • by Anonymous Coward

      Sun吸収後のSun関係のプロジェクトに関する仕打ちがアレなんで、Oracleは相変わらず激しく悪者です。

      Sunが存続してればOpenJava方面へ取り込む動きに出ていただろうに、
      Oracleになったばっかりに訴訟へGOかと思うとちょっと情けない。

      • どっちもいい感じはしない。
        Javaも、オラクルのような金持ち企業に助け救われて益されるという立場。
        がしかし、利欲を益すれば徳を損する。
        CEOは、米報酬番付を見ても、どうも、儲けすぎのイメージがある。
        例を挙げれば、コアライセンス。
        マルチコアによるハードの低価格化が進められていく中で、ソフトがマルチコア普及の壁になっている。
        ならば、オラクルではなく、物理ライセンスのマイクロソフトや、何かオープンなソフトという話にもなる。
        Javaも、CPUメーカーに買収されればよかったのではないだろうか。
        Androidも、iPhoneも、難しくしないで、素直に、Javaで良かったのではないかと思う。
        blackberryや携帯のように。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > マルチコアによるハードの低価格化が進められていく中で、ソフトがマルチコア普及の壁になっている。

          これに関してはオラクルが悪い訳じゃないと思いますよ。
          ハードの性能が向上するに従って、オラクルの収益が悪化してしまうじゃないですか。

          > ならば、オラクルではなく、物理ライセンスのマイクロソフトや、何かオープンなソフトという話にもなる。

          そうしたければ、そうすれば良いでしょ。私はそうしてますよ。

          • ハードの性能が向上するに従って、オラクルの収益が悪化してしまうというのは、ハードメーカーにも言えることだが、
            それでもハードメーカーは、マルチコア化を推し進めている。

            これにより、要求度の高い処理の壁を、簡単に超えることが可能になるけれども、
            1万コアくらいまで増えたとき、天文学的ライセンスコストの壁に対して×0.5とか、×0.1とか加減していくこと自体が、
            コアライセンスソフト自らが壁を作りだしている。

            したがって、あなたがそうするように、そういう流れがあるのだろう。

            JAVAは、もともと、オープンな印象があるけれども、こういうのも、1社独占的なイメージがでてくるとしたら、壁になりうる。
            オープンさを保持しつつ、広く薄く金をとり、存続していく姿が理想だが、
            グーグルのようなのとか、J#とか、C#とか、似たようなのが出てくるのは混乱するだけだろう。

            そのためには、プラットフォームの1社独占元締め的なスタイルではなく、連合的、相互協力的な土俵の形成が必要だと思う。

            その形が、Androidなのかもしれないし、結局同じなのかもしれない。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年08月20日 12時29分 (#1812645)
    Sun合体後のOracleは病んでいるのは別にいいとして、Javaソーストランスレータを用意してGoをVMとして採用したほうが良いのではないかと。
  • by Anonymous Coward on 2010年08月20日 18時27分 (#1812817)

    何でリナザウみたいになってないんだろう?
    そうすりゃLinuxの資産をちょっとしたGUIの変更程度でそのまま使えるのに。

    Andoidのアプリ環境はすごくショボく見えるんだが、
    それはJavaVMベースにしちゃったせいじゃないのか?

    この一件は今からでも、多様なアプリ環境が許容されるようにする契機だろう。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...