![アップグレード アップグレード](https://srad.jp/static/topics/upgrades_64.png)
Mozilla のディレクタ曰く「Firefox 4 は新世代の Web ブラウザになる」 84
ストーリー by reo
厨二的な意味でなく 部門より
厨二的な意味でなく 部門より
insiderman 曰く、
Mozilla の Web Platform ディレクタである Chris Blizzard 氏によると、Firefox 4 は Google Chrome など他の Web ブラウザに十分対抗できる「新世代の Web ブラウザ」になるそうだ (本家 /. 記事より) 。
derStandard.at の記事によると、Blizzard 氏は Google Chrome を利用しているユーザーが増えていることは認めながらも、「Chrome を使っているのは Web のヘビーユーザーであり、アーリーアダプタだ」とし、また「Web デベロッパーが使用するツールとしては Firefox が他の Web ブラウザを大きく引き離して優れている」と述べた。
また、Firefox の JavaScript のパフォーマンスが Chrome や IE9 よりも劣っている点については「Firefox 4 では大幅に改善される」とし、また、Firefox 4 ではハードウェアアクセラレーションも採用して画面描画の高速化も計られるとのこと。アドオンについても「Jetpack」の導入により、Chrome のエクステンションと同じくらい簡単に作成できるようになるという。
改善してほしいこと (スコア:3, すばらしい洞察)
JavaScriptの動作速度なんかより、素早く起動してください。
そうしたら使うことを検討します。
Re:改善してほしいこと (スコア:1, 参考になる)
その上、発生条件が不明なので報告もできません。
Re:改善してほしいこと (スコア:2)
ウチでもアドオンほとんど無しの状態で強制終了やフリーズが多発する。
ので、メインブラウザをChromeに変更した。
FireFoxはアドオンを使いたい時などに限っている。
Re:改善してほしいこと (スコア:2, すばらしい洞察)
> ほとんど無し
パソコントラブルは、「ほとんど無し」が出てきたら、たいていそこにある。
「全く何もしてない」すら大嘘なんだから。
Re: (スコア:0)
うちでは、3.6.4になってから落ちたことない。
プラグインを別プロセスにするようになったからだと思うけど。
Flashはたまにクラッシュのエラーメッセージ出るから。
Re: (スコア:0)
plugin-containerが不安定要因だったりする話はよく見るけどな。うちはそれほど深刻な症状は出なかったけど、それでもFlash Playerをロードしている状態で100MBくらい余裕でメモリ食ってたりなんてのはあった。
Re: (スコア:0)
だいたいクラッシュ原因はFlashか、ビジー時の無理な操作かと思います。あとは拡張。
ああ仕方ないなとしか思えない落ち方ばっかりです。pluginプロセス分離後はかなり減りました。
#(主に中国の山塞メーカーとか)メニュー部がFlashなサイトがかなり多い。
# これはアクセシビリティ指針への挑戦だな。
え?なに、愛生会?
Re:改善してほしいこと (スコア:1)
> ビジー時の無理な操作
は、IMEがらみが多い気がします。「あれ?変換候補が表示されない?」とスペースキーを再度押した後に死ぬという感じ。ATOKとMS-IMEのどちらのIMEで起きてるかは意識してなかったのでわかんないや。
Re:改善してほしいこと (スコア:1, すばらしい洞察)
自分の環境がおかしくないかい?
メモリが腐ってるとか…
ウチのは落ちた記憶がほとんどないよ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まあ、統計でも取らないと、実際安定してるのか落ちまくってるのか分からないけど。
そこから落ちる原因を絞り込めればなお良いですな。
私の使ってる数台でも、落ちた記憶はないなあ。
もっともメインはOperaで、開発時にしか起動しないんだけど。
Re:改善してほしいこと (スコア:1)
Win7のフリックで、ギューーンとページをスクロールして
ページ端でドーーーンと止まると高確率でFirefoxがお亡くなりに。
4ではその辺対応するってどこぞで見たので楽しみだったり。
#個人的にはドーンってなった時のエフェクト(ウィンドウが揺れる)がいけないと思ってます。
Re: (スコア:0)
元同僚で、エンターキーを押したらディスプレイ(まだブラウン管の時代)がよく壊れる奴が居たので、あなたもその仲間かも。
もしかして、ご本人か。
Re: (スコア:0)
自分みたいに、ブラウザは一度起動したら電源を切るまでそのままって人はめずらしいのかなあ。
Re:改善してほしいこと (スコア:2, すばらしい洞察)
自分はIEからFirefoxに乗り換えてからそういう使い方になってしまったけど、好んでそうやっているわけではなくて起動と終了が遅すぎるから必然的にそうなってしまった。ただそれだけの話。しかし、メモリリークとか各種アップデート(ブラウザ本体、プラグイン、機能拡張)があるから定期的に再起動しなければならないが、それがまたかったるい。
少し前はネガティブな意見が書き込まれるとすぐユーザーの環境や使い方を責めるような反応をしている連中が目立ってたけど(特に2chのソフトウェア板だかWindows板のスレは酷かった)、そういうダメなところをダメと認識できない基地外もGoogle Chromeが出てきてシェアを伸ばしてからは激減しちゃったな。いい機会だからパンピーにとって使いやすいブラウザに生まれ変わることを期待したい。
Re:改善してほしいこと (スコア:2)
基本休止なので日/月単位で起動しっぱなし。
会社のマシンじゃFirefoxのリソースすら勿体無いので落としますが。
起動遅いって言ってもネスケほどじゃないでしょ。あれは地獄だった。
使ってるやつの気が知れなかった。
Re:改善してほしいこと (スコア:1)
それよりも、プラグインのアップデート終了時に確認待ちになるのヤメテ欲しいな。
あと、フラッシュやJAVAや他のプラグインが固まったor重くなっているときに、
他のタブやウインドーが引きづられて固まらないようにしてくれると、すごく快適かな。
Re:改善してほしいこと (スコア:1)
多くのライトユーザーはブラウザを起動したままは利用しません
ネットを見たい時はデスクトップのFireFoxアイコンをダブルクリックするのが基本です
観終わったら当然全部閉じます。特にWindowsはウィンドウを閉じたらアプリも終了しますよね。
当然見たいと思うときに毎度毎度起動するので重いのです。
そんなライトユーザーな人たちも最近はchromeが早いという噂で割りと浸透してきています。
この間、友達の子が(如何にもPCは初心者的な)Chromeを使ってて若干驚きました。
話を聞くと「Firefoxを勧められて使ってたがあまりに開くのが遅いので教えてもらった」そうです
利用形態と軽さはIE6と同じ感覚、というのが理由でしょう
Re:改善してほしいこと (スコア:1, おもしろおかしい)
これ読んで思い出したのが、下の将棋のコピペ。
Re: (スコア:0)
一般の人が知ってるのは羽生さんくらいかと思ってた。
あとは…森内さん?
ってここを伸ばしても仕方ないけど。
#彼らと同い年なので、なんとなく気になってしまった。
Re: (スコア:0)
Re:改善してほしいこと (スコア:1)
使用メモリがShrinkしてくれるならそれでいいんですけど・・・・
癖でブラウザを落とす人は多いと思います。
Re: (スコア:0)
PCでやることはネットがほとんどなので、わざわざブラウザ終了させる意味が分からない。
メモリが少ないから、ゲームやる時に落とすという人なら分かるけど・・・。
動画見るくらいならブラウザ立ち上がってても問題ないし。
起動が遅いから使わないって理由見る度に首をかしげてしまう。
Re: (スコア:0)
WindowsUpdateとか、Adobe製品のアップデートのときにOSごとの再起動が
求められる時くらいかな、IEを落とすのは。
それ以外はWindowsも休止モード使うので、火種は残したままだね。
Firefoxユーザの常識としては、PCを使い終わったときは終了するらしい。
昔のWindows95くらいが、使い終わったらパソコンは電源を落とすってのが
常識だったのと同じ理由じゃないのかな。
Re: (スコア:0)
それは多分アンチウイルスソフトのせいでないかな。
うちもIE以外のブラウザが凄く遅かったんだけど、アンチウイルスソフトがライセンス切れたんで削除したら快適になったよ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
軽い対策ソフトを紹介するならともかく、無責任に「削除したら快適にな」る、などと
書かないでくれよ。
#オフトピ以外の何者でもないのでAC
Re: (スコア:0)
起動より終了をなんとかしてください。
何十分もCPUぶん回した挙げ句大抵は熱暴走でパソコンが準ハングアップです。
うっかりxボタン押したら地獄。
音楽のエンコードを同じ時間やらせたってそこまでならないぜ。CPU負荷は変わらないはずなのに。
Re: (スコア:0)
あれ一体なんなんですかね?
コア一個フルで20分も30分もぶん回し続ける処理ってのが想像つかないです。
以前からFirefoxはウィンドウ閉じてからもプロセスの終了に時間かかるなと思ってましたけど、今のは酷すぎです。
Re:改善してほしいこと (スコア:2, 興味深い)
SQLiteファイルに書き込むのに時間がかかっているのかも。
履歴を保存しない設定に変えてだいぶ軽くなると思う。
#今はChromeとOpera
Web デベロッパーが使用するツール (スコア:3, 興味深い)
全く同意。safariやChromeについている開発者向け機能も良くできていると思うのだけれど、FireBugには遠く及ばない。
なので、CSSとかJavaScriptを書く時*だけ*、FireFoxを使っています。ブラウザじゃなくて、ブラウザ機能のついたIDEを立ち上げているような感覚ですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それとも、あなたが作ってくれるの?
Re: (スコア:0)
Firebug Liteってのが開発中だよ。使ったことないからようわからんけど。
個人的にはWeb Developer相当のものも欲しい。JavaScriptから何から簡単にオンオフできるからね。
今でもたまにFirefoxを使うけど、この2つのアドオンの代わりになるものさえあれば捨てられる。
Re: (スコア:0)
FireBugすごいからFireFox最高!っていうのなら、FireFoxと関係ないと言いたくなるのもわかりますが。
# Firebug Lite for Google Chrome はまだまだなのかなぁ
拡張機能こそすべて (スコア:2, 興味深い)
Firefoxと言えば拡張機能ですよ。拡張機能無しのFirefoxなんてただの重いブラウザ。
というわけで、拡張機能の互換性を重視してもらいたいです。マーケティング上はFirefox 4だが、内部的には3.6.9とか、そのくらい思い切った互換性戦略をとってもらいたい。
Chromeの真似なんてしなくていい。
新世代のWebブラウザになるために何より必要とされる要件 (スコア:1, すばらしい洞察)
旧世代の信者を切り捨てること。
Re:新世代のWebブラウザになるために何より必要とされる要件 (スコア:1)
すでに
Mozilla→Firefox
で一回やったかと。
#賛成
Re:新世代のWebブラウザになるために何より必要とされる要件 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
旧世代の信者を切り捨てること。
え?信者以外が、Chromeとかに刈り取られたので
残っているのは信者だけなんじゃ?
Re: (スコア:0)
切り捨てる、まで言ってしまうと大げさですが、旧来からの利用者も、
これからの利用を見込める人たちも久しく平等に扱って欲しいですね。
従来からの互換性を気にしていた時期もありますが、機能拡張関係で
メジャーバージョンアップに伴うバタバタを度々経験するにつれ、
いっその事、旧来を切り捨てて仕切りなおすのもアリかと考えるように
なりました。ただの利用者の一人ですが、互換性のために尽力して
それだけ重くなったり遅れたりするよりはマシかな、と思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Wind○wsの互換性は良くできてますよ。
WOWとか素晴らしい互換性を実現してくれてると思います。
Firefoxの場合、プラグインの互換性でグダグダな感じです。
おまけに重く、不安定になっていくし。
肥大化した恐竜 (スコア:0)
かつては肥大化したネスケを倒したが、
今度は自分が肥大化してしまい、倒される時が来たようだ。
何で機能追加を止められなのか?
必要の臨界点を突破してまで不要な機能を盛り込み、
逆に使いにくくしてしまうのか?
とりあえず追加して、要不要は設定画面にいれとけばいい?
おかげで200個の設定項目が並び、どれが正解かわからないよ。
Re:肥大化した恐竜 (スコア:1)
XUL+JavascriptによるUI。
Sqliteの謎の多用。
重い必須アドオン。
などなど、重くなる要素いっぱいです。
ただし、Geckoは高速で軽いです。組み込みには使えませんが。
Re:肥大化した恐竜 (スコア:1)
Firefoxって初心者、大衆向けなの? (スコア:0)
重要な機能はアドオンに頼りまくりで
メジャーバージョンアップで互換性問題出してはアドオン虐殺しまくり。
こういうのって初心者が一番嫌がるパターンのような。
Linux板のナイトリーを使ってみたが (スコア:0)
Inspectorぱねえ。
fvwm2上でInspector出してマウス動かしたら、Inspectorの小窓が分身剣使ってきた。
全く使えないので評価できず。
スクロールが遅い。超遅い。
ページの上から下までスクロールさせてる間にカップメンがつくれそう。
画像の処理周りが腐ってないかこれ。
DPIの指定が効かない。
またイジったんですか。
てか壊れてませんか。
Re:Linux板のナイトリーを使ってみたが (スコア:1)
Firefoxはホイールを回してスクロール始まるまでが時間かかるんだ
あれ?なんかスクロールしないな・・・カリッカリッカリッ
とやってると急に動き出して余計なスクロールをしやがる
なんか変な拡張入ってるのかなぁ