
米国立議会図書館に Twitter のつぶやきを保存されないようにするサービス登場 27
ストーリー by reo
Twilog との併用が効果的だろうか… ? 部門より
Twilog との併用が効果的だろうか… ? 部門より
hylom 曰く、
2010 年 10 月 10 日より米国立議会図書館が Twitter のアーカイブを開始する (/.J 記事) が、これに対し「自分のつぶやきをアーカイブされないようにするサービス」が登場した (カレントアウェアネスの記事より) 。
このサービス「NoLOC.org」は、「#noloc」というハッシュタグが付いたつぶやきを発言後 23 週間が経過したら自動削除する、というものらしい。米国立議会図書館はつぶやかれてから 6 か月 (24 週間) が経過したものをアーカイブするとのことで、その前につぶやきを削除することでアーカイブさせないようにするようだ。
なお、利用には NoLOC.org による Twitter アカウントの操作を許可する設定 (OAuth 認証) が必要となる。
RTは? (スコア:3, すばらしい洞察)
もしリツイートされちゃったら意味なくなりますね。
公式RTであれば元のが消えたらRTも消えるのかもしれませんが、非公式RTだったら……。
このハッシュタグがついているのはRTしない紳士協定はありかもしれないけど意味不明な人も多いだろうし、RTのRTなんかする人がいると多分端折られているのでこのハッシュタグの意味がわかっていてもそれを知らずにRTされるケースもあるのではないかと思います。
#非公式RTで名前を端折って誤爆してくるユーザーがいるのでなんとなくID