パスワードを忘れた? アカウント作成
262925 story
ソフトウェア

文化庁「マジコン」販売刑事罰導入へ向け始動 123

ストーリー by reo
ム、いいねえ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

文化庁はマジコンの製造・販売やサービスの提供などを規制する刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正案を今年度中にまとめ、早ければ来年の通常国会に提出する見通しとのこと (MSN 産経ニュースより) 。

現行の不正競争防止法で機器の頒布などに対する損害賠償請求権が認められ販売などの禁止を命じる判決が出てはいるものの、民事措置だけでは抑止効果が低く、深刻化する被害に歯止めをかける方針であるという。海外で製造されているマジコンの輸入規制を視野にいれて財務省や経済産業省とも連携し、懲役刑の導入も検討中とのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Re: 部門名 (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年10月12日 17時04分 (#1838939)

    まあ「マジコン取締法」という名前に騙されたらふつーそう思うよね。
    実際には例によって副作用がとんでもなく広いわけだが(著作権法で私的複製の例外に「アクセス制御の回避」を追加する)。新しい法案ってたいてい「健全なんとか」だの「なんとか保護」だの「なんとか擁護」だの一見耳あたりのいい名前をつけるよね。

    • Re: 部門名 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年10月12日 17時33分 (#1838969)

      それは副作用じゃなくって、真の目的でしょ。
      # そういう抱き合わせ法律しか作らないのは日本政府の昔からの悪癖ですね。

      親コメント
      • by yohata (11299) on 2010年10月12日 21時56分 (#1839143)

        >>それは副作用じゃなくって、真の目的でしょ。

        たぶん、ソレが正解でしょう。
        私は時々地元の児童館を手伝うボランティアをしており、普通の人よりは「子供の現状」について明るいつもりでおりますが。そんな立場から見てみるに、マジコンを常用しているような子供を見たことがありません。

        「私がいるから隠しているのか?」と思ったこともありましたが。
        色々話してみる限り、どの子も今ささっているカートリッジと手持ちのカートリッジをやり込んでいる状態。
        話した子全員が矛盾なく嘘をつける能力でも有していない限り、マジコンを使っている可能性はないでしょう。

        大体考えてみれば当たり前の話で。
        マジコンを買ってくるまでは良いとしても、そこに入れるゲームデータの入手なんて結構な知識が必要なはずで。
        大人だって、そんなスキルを当然に持っている可能性は殆ど無いでしょう。

        以上のことを考えると「マジコンが社会問題化しているほど普及」していると言うのは、相当に疑わしく。
        「マジコンを題目にした著作権法の恣意的改正が目的」と考えるのが一番自然であるように思えます。

        親コメント
        • Re: 部門名 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年10月12日 23時22分 (#1839201)

          その一例で「子供の現状」を語るのは問題でしょう。
          yohataさんが認識している通り、マジコンの使用にはそれなりの知識が必要ですが、
          一人広める人がいれば、その周辺に一気に広がると思われます。

          ですので、子供が一定比率で使っているというよりは、
          いくつかの点を中心にクラスターを形成しているのではないでしょうか。
          なので、使っている集団では大勢使っているし、使ってない集団は誰も使ってない。

          と思うんですけど。

          親コメント
    • 物に依っては、そういうセキュリティーを回避し、デバッグするものもあるだろうに…。
      取り締まりの対象に含めたりしなければいいけど。
    • by Anonymous Coward

      すみません。「副作用がとんでもなく広い」の意味がわかりません。
      元ネタにも、参照先のMSN産経の記事 [msn.com]にもその「副作用」とやらは書かれていないようですが。
      どんな副作用があるのでしょうか?
      法案の解説などの情報があれば教えてください。
      参考になるサイトでも構いませんので。

      • by wei (16323) <kitty_freak@yahoo.co.jp> on 2010年10月12日 20時42分 (#1839103)

        言われてみれば今一つ不明瞭ですね。

        ・無断複製市販ゲームを実行可能にするためのマジコンではなく、自作プログラムを実行可能にするためだけのマジコンまで取り締まられる可能性
        ・ジェイルブレイク行為が刑事罰として取り締まられる可能性
        辺りかなあ。

        #ツッコまれるのも議論のきっかけだと思うんでID

        親コメント
      • Re: 部門名 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2010年10月12日 21時00分 (#1839112)

        問題なのは権限のないromの複製(ネットからダウンロードなど)だけなのに
        それ自体特に問題ないアクセスコントロールの部分を規制して対処しようとしてるわけで
        「副作用が広い」という表現になったんじゃないですか

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 17時14分 (#1838948)

    /.Jはソフトウェア開発などに携わる人が多いからか、ソフトウェアの違法コピーに対しては厳しいスタンスを取る人が多いね。
    音楽に対するスタンスとはずいぶん違うね。

    • 音楽でコピーコントロールが問題にされたのは、
      ・私的複製すら制限されるから
      ・コピーコントロールの実装によって、無関係なところに害が出るから
      であって、
      商品を買わずに不正ダウンロードして済ます事とは全く別の話ですよ。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 18時50分 (#1839035)
        > 音楽でコピーコントロールが問題にされたのは、
        > ・私的複製すら制限されるから
        > ・コピーコントロールの実装によって、無関係なところに害が出るから
        「誰がアップロードしたかわからないものをインターネットからダウンロードする」という行為は現行の著作権法では「私的複製」に当たるような。さらに、コピーコントロールの実装によって、自分で買ったソフトをマジコンで遊ぶという本来の「私的複製」にも害が出るわけで、音楽の場合と同じじゃない?

        > 商品を買わずに不正ダウンロードして済ます事とは全く別の話ですよ。
        現行法では、プログラムをダウンロードすること自体は法に触れる行為ではないので「不正ダウンロード」でもないでしょう。
        親コメント
        • by renja (12958) on 2010年10月12日 19時32分 (#1839058) 日記

          「法で明確に禁止されていない事なら何をしてもいいんだ」論ですか
          それだけ社会が幼児化しているってことでしょうかね?
          常識とか、良識とか、そういうものを否定して法律原理主義になっている。まさに本末転倒。
          何のために法律が定められているのか、考えてみては?

          他人が違法にアップロードしていることを知りながらそれをダウンロードして「正当な行動だ」と言うのは盗人猛々しい話です。
          マジコンの利用法も、基本的に不当に入手したゲームソフトを遊ぶ用途が蔓延しすぎて社会問題になっているから、規制しようという話になっている。
          正当な利用法が主だったら、こんな話にはならないでしょう。

          それと
          「現行法では、プログラムをダウンロードすること自体は法に触れる行為ではないので「不正ダウンロード」でもないでしょう。」
          これはまだ結論は出ていないのでは?
          「映画の著作物に該当するゲームソフトもダウンロード違法化の対象」という見解が文化庁から出ていたと記憶していますが。
          その後、それが撤回されたのでしょうか?

          --

          ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
          親コメント
          • Re:違法と不正は違う (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2010年10月12日 21時23分 (#1839123)
            > 「法で明確に禁止されていない事なら何をしてもいいんだ」論ですか
            > それだけ社会が幼児化しているってことでしょうかね?
            法で禁止されてもいない行為を勝手に悪事にしてしまうことこそ幼稚な行為では? そうした、法に基づかずない誰かの正義によって悪事と悪事でない行為とを判断する考え方は、ひいては私刑を生み出す危険な考え方となる危険性を孕んでいます。それこそ、何のために法律があるのか考えてみたほうがいい。

            良識や倫理によってのみ人の行動を規制できる社会は理想かもしれませんが、それが現実には成り立ち得ないからこそ法律が必要とされるのであり、一旦法律を導入した以上、善悪の判断基準として法律を第一義の基準とするのが正しいと思います。そうしなければ、声の大きな人の正義のみが「正義」となってしまうことになる。

            > 常識とか、良識とか、そういうものを否定して法律原理主義になっている。まさに本末転倒。
            常識とか良識は、人によって基準が異なるあやふやなものでしょう。悪人の常識も善人の常識も常識には変わりありませんから。こうしたナイーブであやふやなものを基準にするよりも、私は法律の方をより重要視しますし、それが法治国家として正しい姿であると信じています。
            親コメント
            • by yohata (11299) on 2010年10月12日 22時03分 (#1839148)

              マジコンの話になるとrenja氏のように

              「マジコン撲滅をお題目にすれば、一切の議論なく規制は正しい」

              ……といった雰囲気の人をよく見るように感じます。
              アニメやゲーム好きな人間にまま見られる「制作サイドと自分との同一化」によってでしょうか?

              正直
              こういった「ビリーバー」の存在を考えると、冷静な判断がしづらい分音楽がらみの規制よりも危険なことになっているよう感じます。

              親コメント
          • 幼児化っていうか、少なくとも関白さんの時代からずっと幼児ですけどねぇ……
            昔のゲーム屋にはおっちゃんが居て監視カメラがあったから万引きしようとしても発見される危険があったけど、
            ネットにはそれに該当する物がないってだけで、常識や良識ではなく単なるコストとリスクヘッジの問題でしょう。

            現代社会において「正当」の基準となるような物は法律しか無いわけで、そこに文句を付けても水掛け論にしかなりませんよ。
            「メーカーが定めた以外の流通経路は悪」と言うならば、今度は中古市場も攻撃しなければなりません。
            #実際、過去にはそういった論争もありましたし。

            そういう意味じゃ、マジコンを悪者にしたのは文化庁や任天堂としては妥当な判断だと思います。

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        ここまで鮮やかなブーメランも珍しい。
        • by Anonymous Coward

          不正コピーと私的複製の違いがわからないのでしたら、著作権法を読んで出直してきなさい。
          それとコピーコントロールCDはそれが原因で製品の質の劣化やハードウェアへの悪影響などもあった。

      • by Anonymous Coward

        > ・私的複製すら制限されるから
        (中略)
        > であって、
        > 商品を買わずに不正ダウンロードして済ます事とは全く別の話
        ところが日本法だと後者も私的複製ということになってるらしいんですよ(ゲームソフトも映画や音楽の著作物だとか言い張ってるらしいけど今のところやっぱり刑事罰がないし)。米国法のfair useだとこんなことにはならないらしいんだけどDMCAとかできたところを見るとそうでもないんだろうか。
        で、私的複製から「アクセスコントロールの回避」を外そうとしてるから
        > ・コピーコントロールの実装によって、無関係なところに害が出るから
        以上に影響範囲がとんでもないことになるわけ。

    • ヒール (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年10月12日 17時28分 (#1838961)
      JASRACが管理していないからです
      親コメント
    • ソフトウェアの場合は通常ライセンスで条件が提示されていますね。
      違法コピーとは、そのライセンスを守らない→利用許諾が成立していない→著作権を侵害している、
      ということでしょう。
      ソフトウェアライセンスは、転売できないなんてことも当たり前ですし、
      「何をして良いかを列挙する」形式が普通だと思います。

      音楽の場合も、そのように事前に許諾をとる方式であれば、反応が違うのかもしれません。
      しかし今は、音楽はCDという物理的な実体の売買でそこを処理しているため、そのあたりが
      いい加減というか、本来は所有権の移転にともない、「何でもして良い」状態になるはずのものを、
      著作権法の継ぎ接ぎで場当たり的に対処している状態に見えます。

      ですから、少なくともそのスタンスの違いの一部は、そのような条件、というか厳密さの差異にも
      求めることができるのではないでしょうか。

      親コメント
    • 別にソフトウェアのコピーについては違法でもなんでもないですが

      問題なのは
      1.コピーしたものをネットに上げている人(これは既にOUT)
      2.それをDLしている人(これの刑罰化はソフト、音楽、画像に関係なく騒がれている)
      3.1を売り文句にしてマジコンを売っているチンピラ(今回タレコミの刑罰化が検討されているのはココ)
      な訳で

      これを音楽に置き換えた場合3のチンピラの存在がなくなるので
      このタレコミに関しては関係のない(そうでもないけど)話になるんですよ。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward

      自分の仕事がなくなるツール [srad.jp]と他人の仕事がなくなるツール [srad.jp]では反応がまったく違ってたりね。
      どうせ労働集約型の仕事しかしてない(そしてだからこそ危機感を抱く)くせにこういうときだけプログラミングが「高度な知的作業」になるのも笑える。

    • by Anonymous Coward

      施行後は音楽もDSソフトの形式で販売すればいいんですよ!

  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 18時38分 (#1839027)
    マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ? - スラッシュドット・ジャパン [srad.jp]

    reoによる 2010年09月09日 12時00分の掲載
    まーたこういうことを部門より

    わざと?

  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 4時00分 (#1839292)
    コンピュータ・ソフトウェア・ライセンス法とか作って、そっちで規制すべきだと思うわ。
  • by renja (12958) on 2010年10月12日 17時10分 (#1838945) 日記

    なんでこんなになるまで一般的に悪行が広まってしまったのでしょうかね?
    悪いことだと教えるべき親からして、マジコン買って割れソフトをダウンロードして子供に与えていたりする。
    winnyの時のように、ソフトバンク系の雑誌で大々的に煽られていたりしたのでしょうか?
    そうだとしても、おおっぴらに悪事に手を染めて悪びれない人々には何とも違和感があります。

    自分がちょうどいま小学生の親になっていておかしくない世代ですが、
    親の躾は各家それぞれなのでさておいても、学校でも善悪の教育はされていたのになぁ……

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by Anonymous Coward

      悪行だと理解しているユーザーの割合ってどの位なのでしょうね。
      それとも飲酒運転のように「それ位大目に見て当然」くらいに思ってる人の方が多いのでしょうか。
      みんながやっているから自分もやって当然という横並びの意識の元、
      ほんの20年くらい前までは、PCソフトの不正コピーがその程度のお気楽感覚で横行していたものでした。

      • by Anonymous Coward

        20年前に何があったんですか?
        不正コピーがなくなるようななにかがありましたっけ?

        • by Anonymous Coward
          CD-ROMとか?

          #たぶん元コメの人の思ってることとは違う。
        • by Anonymous Coward
          昔に比べると不正コピーで賠償になるニュースが増えましたね。
  • 元記事の元記事 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年10月13日 10時35分 (#1839388)
    http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100907/1027355/ [nikkeibp.co.jp] 約一ヶ月前の内容と同じだよね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100907/351778/ [nikkeibp.co.jp] 尚、無反応機器を取り締まることは不可能って結論も出ているから、 条文案が出てこないと影響範囲は不明。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 17時06分 (#1838942)
    そう、思わないかね。
    • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 17時29分 (#1838962)

      1年限定とかでマジコンに限り、軽めの行政罰程度で徹底取り締まりの社会実験とかやったらいいです。
      一発で永続性のある法律を作ってしまおうとするから、いつも議論が平行線で紛糾するんですよ。

      # 他コメにもあるとおりいろいろ抱き合わされるのは勘弁
      # いつも法改正にどんな抱き合わせを仕込むかが議論の中心なのは...ちょっとね。

      親コメント
      • by firewheel (31280) on 2010年10月12日 20時40分 (#1839100)

        それをやっちゃうと、その法律がいかに影響力の広い悪法であるか実証されちゃって、
        反対意見が国民の総意となる。民主主義国家としてはそれはあるべき姿なんだけど、
        国営ヤクザとお役人の方々としてはそれは嬉しくないので、一気に既成事実を作って
        国民の意見を無視した法律をなし崩しに永続化したいんでしょ?

        親コメント
    • by gogogo (34402) on 2010年10月12日 22時56分 (#1839180)
      何をマジコンと定義するかで揉めるよ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      歩きタバコとか交通違反とかくらいの取り締まりしてくれれば
      今のアホみたいな現状もなくなるのにねえ。
      業者に金を落としてること自体が犯罪教唆じゃなくても幇助になってるわけだし。

    • 家庭用ゲーム機でも「私的複製」が不要になる方法をオフィシャルが用意すればいいんじゃないかな。
      ソフトウェアを買っているのに、物理媒体が壊れたら買い直ししかない、というのは理不尽ではあるし。

      だから、「バックアップ目的での私的複製はできないかわりに、メディアが破損したらメディア代と送料のみで新品に交換します」ってサービスをすれば、「マジコンを私的複製のために使ってるんだ、」って言い訳がし辛くなる思うんだ。

      その上で単純所持を禁止するなら表だっては誰も反対できないんじゃないかなぁ。(違法だと知らない一部の馬鹿を除いて)
  • by Anonymous Coward on 2010年10月12日 19時08分 (#1839044)

    任天堂のアクセスコントロールを解除することが違法になるとすると
    これは要するにDSというプラットフォームに対する独占的支配権を任天堂に認めることになるわけだけれど
    そうすると独占禁止法の問題が生じるということはないのだろうか
    昨年海外で相次いで敗訴した時はこの点がひとつの問題になったと思うのだが日本での議論はあまり見ない
    http://www.inside-games.jp/article/2009/12/07/39227.html [inside-games.jp]

    我が国における自由な市場の解釈はヨーロッパにおけるそれとは違うのだろうか?

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...