パスワードを忘れた? アカウント作成
272659 story
Google

Google、全社員の給料を1割アップ 50

ストーリー by hylom
日本でこういう景気の良い話はあるのだろうか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Googleが人材流出を防ぐため、全社員の給料を10%引き上げるそうだ(Wall Street Journal)。日本ではまだまだ厳しいIT業界であるが、何とも景気の良い話である。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by deleted user (37441) on 2010年11月11日 16時35分 (#1857185) ホームページ
    0*1.1=0(1.1は任意)
    みたいな話はいっぱいあるかもな
    • by ciina (26410) on 2010年11月11日 17時46分 (#1857224) 日記

      日本企業だって米ドル換算でアップしたじゃないですかー!

      # 最近ドル建てで買ったのはSteam経由かな

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        とあるサイトの料金が数字据え置きで$から€になりましたよ(´・ω・`)

    • by Anonymous Coward
      おおっと、自宅警備員の悪口はそこまでた! orz
    • by Anonymous Coward

      一方、日本は各種税金を値上げした

      #どうせするんでしょ

  • by Anonymous Coward on 2010年11月11日 17時11分 (#1857204)
    Appleなどと交わしていた従業員の引き抜き禁止協定がなくなったから
    引き抜き防止のために給料を上げる必要が出てきたってことでは?

    と考えると、「不当に安くされていた給料が正当な額に上がった」
    ということなんではないかと。
    • by Anonymous Coward
      「引き抜き防止のために」というなら狙われそうな優秀な社員に絞って対応するはず。全社員一律なんて効果が薄まるだけ。
      • そうやって選定して引上げをすると、
        引上げされなかった社員が正当に評価されなかったと不満を抱く→引き抜き
        ってなると思うんですが。
        優秀であるかどうかと、会社に評価されてるかどうかは別の問題ですし。

        --
        一人以外は全員敗者
        それでもあきらめるより熱くなれ
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年11月11日 22時00分 (#1857350)

          >引上げされなかった社員が正当に評価されなかったと不満を抱く→引き抜きってなると思うんですが。

          別に何も問題ないですけど?

          引き抜かれる側の企業の言い分は「Aさんの能力が低いから給料はその程度で十分だ」という判断。
          他社がそれ以上の額を示してAさんを引き抜いても、本来の価値以上の金額で買うわけだから
          大損するだけなのです。100円のものを120円出して買えば20円損するのです。
          #価値を正しく把握するのが難しいという問題は、この際は本質ではないので除外する。

          日本企業で引き抜かれて困っているのは、優秀な人材の価値に比べ給料が安すぎるからです。
          引き抜き側にしてみれば、日本企業は高い値札がはられたガラクタと一緒に「お買い得商品」が
          ズラズラ並んでるようなものですよ。そしてお買い得商品だけを買い占められたら、その店は
          大損だよね。でもそれはそういう値段を付けた店長が馬鹿なだけなのです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            三国志で知力90台のやつの忠誠度ばかりあげて、知力70台で辺境地の太守させてたやつの忠誠度放置してたら引きぬかれて
            手薄だった周りを一気に攻め取られたり、戦争中に寝返られて大変だった経験はありませんか?

            コメントの前半について、囲い込まれている間は評価は変わりませんが、囲いの外での評価は違うのですよ。引き抜かれた側は20円の損では済まない。
            ホームラン30本の4番と10本の5番がいて、5番バッターがFAしてよそのチームに行けばよそのチームの勝率があがる、とすると
            4番が1億で5番が3000万程度でいい、という判断にはならないでしょ。
            • by Anonymous Coward

              意味不明なので、もっと論理的に書いてください。
              能力が低目ということは、交換が容易なのです。
              なんで人員が固定前提みたいな話になってるんだかw

              • 意味不明なので、もっと論理的に書いてください。 能力が低目ということは、交換が容易なのです。 なんで人員が固定前提みたいな話になってるんだかw

                元の説明は分かりやすいと思うけどな。能力が低目でも交換が容易でないことが多々あるって話ではないかと。

                --
                LIVE-GON(リベゴン)
                親コメント
        • by Anonymous Coward

          それで済むならリストラなんぞ楽だろうな~。

      • それは全員一律に10%上げてから、評価を厳しくすればいいんだよ。丁度トータルでは10%分減るように。

        --
        fjの教祖様
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ただ単純に全員優秀なのか、優秀ではない社員が無視できるほどの割合なのか。
        それだったら一律のがコストが掛らないという判断もアリ。

        日本のITだったらあなたの方法がベター。

        • あちらの企業は、役立たずと判断されるとあっさり席がなくなりますから、「要らない人は全部切ったうえで残りの人は10%アップ」ということではないでしょうか。

          日本は正社員として雇用すると、役に立たないことが判明してもなかなか解雇は難しいですからね。一律10%なんてあるわけないです。大企業ほどそうだと思います。

          --
          人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            首を切りにくいのはGoogleでも日本法人だと同じだから、10%UPの恩恵は日本法人勤務者には関係ないのかな。

          • by Anonymous Coward
            > 日本は正社員として雇用すると、役に立たないことが判明してもなかなか解雇は難しいですからね。一律10%なんてあるわけないです。大企業ほどそうだと思います。

            城繁幸に毒されたのか、こういう現実を見ない思い込みを吹聴する人が多いですね。

            大企業の正社員が解雇されていないように思う人が多いのは
            マスコミが広告主に盾つくわけが無いだけではないんです。

            1つには、腐っても大企業それなりに有能な人間が雇われているので解雇する理由がない。
            また、企業規模や業務分野が広ければ別事業に吸収することも可能であるので、採用した人材を解雇するまでもないということもありえます。
            • それは、普通の方法で解雇できないから法に触れないようにいろいろ方策を採っているという説明ですよね。むしろ、使えないから解雇、と正面からいえないという現実がよくわかります。

              10年以上前ですが、日本のマイクロソフトの企業説明会を聞きに行きました。原則中途採用しか採らず、毎年採用が○○人、といいながら、それと同じ程度の社員数しかいなくて、つまりどんどん採用する端から辞めている事実があるのだな、という感想を持ちました。

              --
              人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                「アメリカの本社に異動する人もいるので」ということも考えられますね。
            • >1つには、腐っても大企業それなりに有能な人間が雇われているので解雇する理由がない。
              これが大ウソなことは、少しでも大企業と一緒に仕事をしたことがあれば良くわかります。
              つか、そんな簡単に斬ってれば、JALが倒産することも無かっただろうて。

              >しかし、本当に不要な人員がでれば、大企業ほどカンタンにしかも合法的に解雇できます。
              日航、整理解雇へ 早期退職募集、最終目標に百数十人届かず [msn.com]

              倒産企業で退職強要しててもコレですから。黒字経営の会社については言うまでもない。

              >彼らは転勤に応じられないため自己都合退職となります。
              ウソばっかり。
              自己都合退職覚悟なら転勤は拒否できますよ。
              窓際送りになるかもしれませんがね。
              自己都合退職になるよりはナンボかマシ。

              >城繁幸なんて、所詮は中小企業のオーナー経営者なんで
              元富士通の人事部ですよ。知っててとぼけてるのかな。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                > そんな簡単に斬ってれば、JALが倒産することも無かっただろうて。

                社会を知らない人は困ったものですね。
                JALの倒産原因と機長や整備士の給与とはほぼ無関係です。

                不要なほどのジャンボ機を購入して財務をデタラメにできたり、
                ムチャクチャなリゾート開発で何百億単位の赤字を出すなんて
                雇用側にできるはずもないんです。

                >>城繁幸なんて、所詮は中小企業のオーナー経営者なんで
                >元富士通の人事部ですよ。知っててとぼけてるのかな。

                現在は株式会社ジョーズ・ラボ代表取締役ですが知らないんですか。
                中小企業オーナー経営者と称して悪いなら、虚述業と言っておけばいいんですかね。
                「今
              • by Anonymous Coward

                君の城繁幸観なんて、誰も聞いてない。

                > JALの倒産原因と機長や整備士の給与とはほぼ無関係です。

                給与が直接倒産原因になることはなくても、強い雇用調整が企業を改善する可能性があることは事実でしょう。
                まさか、君だって「雇い続ければ倒産しない」と思っている訳でもないだろうし。

                > エコノミストですけどね。

                彼をエコノミストと思う人はいないと思うよー。

                > 中小企業のオーナー経営者レベルのタワゴトを利用した側がダレで、
                > ダレが殺されたのかを頭を冷やして考えてみることです。

                誰と誰なんですかねー。

            • by Anonymous Coward

              > 中途半端なデキの悪い企業ほど、隔離部屋を作ったりして
              セ〜ガ〜
              # もうないのかな

              というか、そんなことをしなければならないのなら、普通に首に出来ればいいだけだと思うんだけど、なんでしないんだろうね。

            • by Anonymous Coward

              > こうした場合では実家の兼業農家を手伝っているなど転勤不可能な人員を狙い撃ちにします。

              転勤不可能な人員に対する転勤命令は無効になる可能性が大きいですよ。

              企業が人員の配置転換をするには、業務上の必然性が必要といわれています。
              解雇目的で配置転換をすると、従業員が訴訟に持ち込んだ時に不利になります。
              #元コメは「大企業ならボロが出ないようにうまくする」と言いたいんだろうけど。

          • by Anonymous Coward

            > 「要らない人は全部切ったうえで残りの人は10%アップ」ということではないでしょうか。

            「ないでしょうか」ってなんで首切りの報道もないのにそういう結論になるんだか。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月11日 19時38分 (#1857279)

    代わりに現金支給するようになったんじゃね?
    グーグル、豪華な福利厚生の大半を廃止へ――同社を去る従業員が増加 [computerworld.jp]

    • 廃止できるほどたくさんの福利厚生があったのが凄いね、うらやましい。

      そんなもん無いかあっても有名無実で実際には限られた人たちしか使えなかったり。
      全社員給料一律ン割カットってなこともこないだあったし。

      日本製造企業ハラショー。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それ二年以上前に話だし、実は誤解だという意見も見た気がする

  • by Anonymous Coward on 2010年11月11日 17時24分 (#1857215)

    全員管理職へ昇進します。

    • by Anonymous Coward on 2010年11月11日 17時37分 (#1857219)

      ネタにマジレスだけど、それならそれでもアリかな。
      だって本当は、管理職にも残業代は出さなきゃいけないんだよ、厚生労働省にも確認したから間違いない。
      今は事実上無視されてるけど、全員が管理職になったら、さすがに社会問題になって
      管理職に残業代を払うようになってくれるよ、きっと。
      # 管理職なのでAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年11月12日 4時29分 (#1857462)

        大丈夫、そんなあなたを陥れるために、新たに裁量労働制と言う概念を用意しました。
        心おきなく過労死してください。

        #管理職というのは、経営に関わるほどの立場である(一般的には部長よりも上)必要があるし、
         それでも深夜と休日は残業代が支払われる。
         当然、出社時間とか遅刻とかコアタイムなんかは存在しない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年11月12日 10時20分 (#1857549)
        一般社員にも残業代が出てないのに管理職に出る訳が無い
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        あいた所は派遣で埋めるんじゃないの?
    • by Anonymous Coward
      実際、次の選挙は自民党かなと思うんだけど
      経団連+自民党の経団連仲良し派は
      いまだに残業代ゼロ法案ことホワイトカラーエグゼンプションにご執心なんだよなあ。

      『家庭だんらん法』とか、何の冗談だよまったく。
      • by Anonymous Coward
        「だんらん」を平仮名で書いてある時点でダメダメだな。
        • by ikotom (20155) on 2010年11月11日 21時21分 (#1857330)

          >「だんらん」を平仮名で書いてある時点でダメダメだな。
          団欒じゃなくて家族断乱だから、だったりして。
          # パパもママも僕が起きる前に家を出て、僕が寝た後に帰ってくるぐらい働いてるのにお金はちっとも増えません。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年11月11日 21時55分 (#1857346)

    "Googleは福利厚生がいい"って話も以前あったり、テレビなどにも取り上げられたりしてるけど、もともとGoogleの魅力って技術者が好きな技術に打ち込めるところにあったわけで、給料だの福利厚生だのっておまけでしかなかったはず。
    そんな副次的な待遇面で人を引き止めようとしてるってことは、本来の魅力はなくなったと考えるしかないよね。

    • by firewheel (31280) on 2010年11月12日 8時35分 (#1857501)

      >給料だの福利厚生だのっておまけでしかなかったはず。
      それはないでしょ。

      給料がそこそこ高いのにくわえて、おもしろい技術に打ち込める環境と、
      24時間他のことを気にしなくて良い福利厚生があるだけ。

      「給料が安くてもかまわんだろ」というのは日本企業経営者が良く使う言い訳。
      だが技術者が自らそんな風に言ってるのは聞いたことがない。日本企業のように
      仕事のために家庭を犠牲にするのは、真っ当な企業のやることじゃない。奴隷じゃ
      ないんだから、経営者や上司から私生活をすべて犠牲にしろなどと言われれば、
      ほとんどの社員は転職していくだけじゃないかな。

      ところで、最近では部屋の掃除から犬の散歩まで御願いできるサービスも開始したとか。
      「そんな時間があったら仕事しろ」ってことなのかも。
      http://www.gizmodo.jp/2010/11/google_pasiri.html [gizmodo.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      給料って副次的なおまけ

      とか言っていたあなたのような人がどんどん大人になってるってことですよ、Googleでは。

      • by Anonymous Coward

        給料の良さがおまけでしかない、という程度の読解力のない人は、IT土方でもやってなさい。

    • by Anonymous Coward

      >もともとGoogleの魅力って技術者が好きな技術に打ち込めるところにあったわけで、給料だの福利厚生だのっておまけでしかなかったはず。

      Google社員ってアニメーターみたいな奴隷のような職種だったんですか?

    • by Anonymous Coward
      あなたのいうGoogleの魅力とやらに期待する従業員ばかりだったらよかったのですが、
      Googleの上層部が悩んでいたようにそうでもなかったわけです。

      「社員食堂のタダ飯ばっかり食ってて、ちゃんと成果を上げることをしない社員が増えた」
      として、過剰な福利厚生の見直しを示唆してました。
      その後見直しされたかはわかりません。

      福利厚生を見直しした後、それだけが目的だった要らない社員が辞めていき、あとは
      残したい社員が多くなったのでAppleらと引き抜き禁止協定を結んだと。
      それも指摘を食らって廃止になったので、給料を上げざるを得なくなったというところか。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月12日 10時36分 (#1857563)
    『Google、「全員が昇給」をリークした社員を解雇』
    http://wiredvision.jp/news/201011/2010111221.html [wiredvision.jp]
    • by Anonymous Coward

      この情報を漏らした人は無事なんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月12日 12時30分 (#1857684)

    一律5万円アップならいいけど、
    1割アップならもらっている人ほどさらにもらえるんだよね。
    少ない人ほど文句が出そうだ。

    #でも一律1万円カットを食らった我が社とは大違いだ。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月12日 16時28分 (#1857866)
    もはやGoogleで働いていてもおいしくない。給料もそれほど高いわけでもない。
    昔からいる社員はIPOでしこたま大儲けしたが、今の社員にはそれも期待できない。

    Googleの成り上がりぶりを超える勢いで突然現れて急成長をみせるFacebook.comが登場。
    早々にFacebookの社員になって、株を貰っておこう。そしてIPO時に億万長者になりたい。
    と、そこに移籍する社員が続々。

    それを抑止したいらしい。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月12日 23時58分 (#1858078)

    従業員にろくに給料を払わないからいつまでも不景気何じゃないの?
    低賃金じゃないとやってられないというなら海外にでればいい。
    で、反日暴動が起きるわけだろ?
    慌てて現地従業員を正社員化したところも多かったんだろ?
    高給を払う欧米企業は攻撃されて無いみたいだし。
    「円高で空洞化するから派遣法改正は先送り」と言われて納得できるか!
    就職難の時に優秀な人材を集めなかった企業は景気が回復しても生き残れるとは思えない。
    景気の悪いときに足腰を鍛えない企業は消えるだけ。
    「景気が悪いから投資しない」と言っている企業は溜め込んだ内部留保を棺桶に入れてあの世に旅立つだけだろ。
    実に残念なことにわが国の大企業の大半が溜め込んだ内部留保を抱えながら死出の旅へと旅立とうとしている。
    結局攻めの経営をする海外企業に就職するのが一番利口なのかな?
    いい加減「不景気だから」という嘘に騙されるのは止めた方がいいな。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...