
Xmarks が LastPass に買収される 9
ストーリー by reo
年末に拾う神あり 部門より
年末に拾う神あり 部門より
vikke 曰く、
二週間ほど前の話題で恐縮ですが、サービス停止が秋に報道された Xmarks (/.J 記事) が、パスワード一括管理ツールを提供している LastPass 社により買収されたようです (LastPass 社のブログ記事より) 。
サービス停止直後より反響が大きく、買収してサービス継続を申し出る会社が何社か出ているという報道は読みましたが (マイコミジャーナルの記事)、その後どうなったか、愛用していた者としてはヤキモキしていましたが、一安心です。
儲かってるの? (スコア:3, 参考になる)
LastPassはフリーでしか使ってなかったので買収できたことに驚いたけど、
スマートフォンからの利用は年間12$(毎月1$)のプレミアムアカウントが必要だから、
意外と潤っているのかな。
実際の会員数は知らないので単純計算として、
全世界で何千万人ものスマートフォン利用者のうち100人に1人程度が入ったとして、
$12==千円程度が仮に50万人なら年間5億円。・・・お、結構いけてそう。
スマートフォン利用者はこれからどんどん増えるだろうし、
実は相当おいしい商売してるのかもね。
Re:儲かってるの? (スコア:1)
答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
有料で使ってます (スコア:1)
昔はGoo IDメモリー [impress.co.jp]とかロボフォーム [roboform.com]を使っていましたが、今はLastPassを有料で使っています。クライアント側で暗号化されると説明されても、こういうクラウド系のサービスにパスワードを預けることには抵抗があったんですが、どのPCのどのブラウザから使ってもアカウント情報が同期されている便利さには抗えず。
クライアント側のアプリケーションはブラウザへのプラグインやエクステンションとして作られているので、そこを狙うマルウェアが怖いです。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
> 実際の会員数は知らないので
記事にある/.J記事へのリンクをたどればすぐに
> 200 万ユーザ、500 万台のマシンで利用された非常に使い勝手の良い同期ツールだった。
という情報にたどり着けるのに。
Re:儲かってるの? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:儲かってるの? (スコア:2)
元の書き方が判りづらかったみたいで、補足ありがとうございます。
ちなみにXmarksの200万アカウントというのは無料だった時代の話だと思いますので、
新設される有料アカウントがどれぐらい数を伸ばすのかも興味深いですよね。
フリーミアム商法的には、プレミアム会員は5%~10%ぐらいの比率が必要らしいですから、
そこから逆算で推測すれば、プレミアム会員10~20万人ぐらいは
少なくともLastPass側は見込んでいる、ということになりそうですね。
X'masが買収された (スコア:0)
Re:X'masが買収された (スコア:3, おもしろおかしい)
そいつは、既に中止 [srad.jp]されました。
Re: (スコア:0)
元々誰のもので、誰に買収されたって言うんだい!?