
EU サミット、Twitter 表示を中断。ベルルスコーニ伊首相中傷が原因。 15
ストーリー by reo
ベルルスコーニ無双 部門より
ベルルスコーニ無双 部門より
eggy 曰く、
先週の EU サミットにて、ライブで Twitter のフィード配信を行い試験的にアトリウムの大画面に表示したところ、あまりにもイタリアのベルルスコーニ首相を批判したつぶやきが多かったために、途中でとりやめたとのこと (The Inquirer の記事、EUobserver の記事より) 。
「#EUCO」のハッシュタグの付いた tweet のみを表示したとのことだが、ユストゥス・リプシウスの大広間に設置されたワイド画面プラズマテレビには、「ベルルスコーニ首相はマフィアだ」「小児性愛症者だ」「セックス、票、マフィアの保護、金で買えるものは何でも買う。買えないものは盗む」など、伊首相を中傷する内容ばかりが映し出されたようだ。さらには Twitter ID: mpietropoli なるイタリア人デザイナーが、首相のこれまでの恥ずかしい口述を次々にツィートしていたそうだ。
今回の EU サミットはギリシャ、アイルランド問題の波及を阻止するべく債務問題が協議されたが、かけ離れた呟きに業を煮やし、本来の議題に内容を戻すよう「お願いだから、#EUCO をベルルスコーニ口述の壁にさせないで」と懇願する呟きもあったとのこと。だが残念なことに、ベルギーのソフトウェア「Twee-Wall Pro」を使用した「呟きの壁」は、2 時間後にはあえなく中断されたとのこと。
疑問 (スコア:0)
外野のつぶやきを意見と勘違いしたなんて事はない…よね?
ベルルスコーニ、ブルルスコーニ (スコア:0)
Re:ベルルスコーニ、ブルルスコーニ (スコア:1, おもしろおかしい)
ファービーが「ナデナデシテー」ってうるさいから
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「ファー…ブルルスコーニ…ファー…ブルルスコーニ…ファ-」ってなっ(ry
#ならんならんw
Re: (スコア:0)
ハゲルスコーニの頭を変えただけでしょう?
好きに呼べばいいよ。
Re: (スコア:0, オフトピック)
おっと、修正しきれていませんでした。ご指摘 thx。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
えっと (スコア:0)
つまりニコ生みたいなのをやったってことでしょうか。
または技術系カンファレンスのIRCのログをスクリーンに表示するアレみたいな奴。
試み自体は面白かっただろうに…先行事例を研究してなかったのが敗因に見えるなぁ。
Re:えっと (スコア:3, 参考になる)
> 先行事例を研究してなかったのが敗因
欧米では結構流行っているみたいですよ。
'08 大統領選、候補者討論会のテレビ中継が"ニコ動"状態に [mycom.co.jp]
討論会がネットの様々な場所でもライブ中継されるようになり、
さらにテレビとネットのハイブリッドを試みるサービスも現れた。
アル・ゴア元副大統領が会長を務めるCurrent TVだ。
投稿型コンテンツを扱うTVネットワークで、オンライン版とテレビ版(ケーブルチャンネル)がある。
今回の大統領選でCurrent TVはTwitterと提携し、
ユーザーからのTwitterメッセージを討論会のライブ中継の画面下部分に流している。
ユーザーはTwitterでメッセージに「#current」と入れるだけで、対象メッセージになる。
内容の適応性をフィルターした上で「可能な限り中継に入れる」という。
面白いのは、 Twitterコメント版がそのままテレビ版の中継にも使われている点だ。
テレビの討論会のライブ中継が、ニコニコ動画状態なのだ。
国内では普段は超偏った放送ばっかり (スコア:0)
メディア王ベルルスコーニとしては検閲を入れたk(ry
Re:えっと (スコア:2, おもしろおかしい)
ねこ大好き (スコア:0)
中傷は縦読みにしておけばもっと長い間人目にさらせたものを。
NHKもやろうとしてるが (スコア:0)
どれだけ機能するやら。UstでもたまにTwitterを表示させながら見るが、関係ない宣伝とかの嵐でウンザリしますよ
イタリアン人 (スコア:0)
Re:イタリアン人 (スコア:1)
もしくは, 痛リア人。
Re: (スコア:0, オフトピック)
ご指摘 thx です。修正しました。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
世の中なんでもtwitterですか (スコア:0)
最近はPlaystaion3で地デジをみられるtorneがtwitterに対応して
画面の横に番組に関連する呟きが流れるようになっていますが
アレもちゃんとフィルタリングしているんでしょうかね
一週間ばかし眺めていましたが、特に過激な呟きは見かけなかった
のでそれなりの対策はされているのかもかと思うが、
いかんせんユーザ少なすぎるし、遅延酷いしでいろいろとキビシイ
どうせ、自サーバーで集計しなおしているのならtwitterじゃなくても
いいじゃんかと思うのだが