米オレゴン州、学力試験にスペルチェッカ導入 24
ストーリー by kazekiri
日本でもどうぞ 部門より
日本でもどうぞ 部門より
cheez 曰く、
米オレゴン州では、2011年から生徒が試験でスペルチェッカを使えるようになるそうだ(The Huffington Post、本家/.)。
「綴り間違いよりも文章能力を重視させるため」というのがその理由であり、スペルチェッカが使えるようになるのは中学校および高校の州学力試験に限られる。キーボードの入力スキルの良し悪しによって文章能力が判断されないようにすることが重要であり、教育委員長曰く「生活の中でどのようにテクノロジーを取り入れるべきか、子供達に示すこともできる」とのことだ。
日本で同様のコンピュータ上の試験を行った場合は、変換の時点でどの漢字かを選べるので、すでにスペルチェッカが入っているようなものと言えるのかもしれない。
スペルチェッ力 (スコア:2)
スペルチェック力なんか試してどうするのかと思ってしまった。
スペルチェッカの性能はいかほど (スコア:1)
ケブンリッジは大丈夫だろうか
#そこまでいくと「間違い」じゃなくて「意図的」だな
今後解消される問題 (スコア:0)
Re:今後解消される問題 (スコア:1)
さんざか(←なぜか変換できない)
お約束 (スコア:2, おもしろおかしい)
北方領土 (←なぜか返還されない)
Re: (スコア:0)
「ふんいき」と入力すると「ふいんき(←なぜか変換できない)」に一発変換してくれるわけですね、わかります。
「わけですね」まで入力すると「わけですね、わかります。」を補完してくれるのもいいかもな。
#滅多にやらないけど、ATOKでは「そら」だけで「そらのおとしもの」「ソラナックス」
#「ソラミミスト」「空知英秋」「ソラカラちゃん」などを補完できる。
#半分くらい知らない。w
Re: (スコア:0)
@Googleあ
Re: (スコア:0)
宇宙←まだ予測変換してくれない
今後発生する問題 (スコア:0)
私を生んだのは姉だった(←なぜか入力できない)
そこでGoogle日本語入力ですよ (スコア:0)
誤変換もそのまま再現! あなたの漢字力が今こそ問われる!
Re:そこでGoogle日本語入力ですよ (スコア:3, 興味深い)
昔、とある士業試験受けたときのお話ですが。
その試験はマークシートと筆記の二つがありまして。
マークシートは普通に問題の本質を理解してりゃ、何とかなりました。
ところが筆記の部分は、若い頃からVJEだのWXだのに慣れきった(そしてもはや手で何かを書くこともなくなった)私にしてみれば、本気の試練。シビアな文字数制限もあるため、最後の手段「全部ひらがなで書いてしまえ」も通用せずまさに地獄。
結果、資格勉強は資格の本筋そのものの勉強よりも漢字の書き取り的な部分ばかりになってしまい。
激しく時間の無駄を感じる資格勉強となりました。
その後実務に就くようなっても、当然ATOKに頼っていれば良かったワケで。
書き取りまくったことが自分の身になったとは全く思えず、やっぱり時間を浪費したとしか感じない結果となりました。
この経験から考えるに、現代社会は漢字書けなくとも読めさえすれば良いわけですから。
「スペルや漢字変換ミスは機械に任せてしまえ」と言うのは正しいことだと感じます。
あ、ちなみに
「スペルは読めなきゃかけないじゃん」と思うヒトもいるでしょうが。
最近のスペルチェッカは「なんとなくこんな読みだろ?」と入れれば、大概正解をサジェストしてくれますよ。
Re:そこでGoogle日本語入力ですよ (スコア:1)
同感だ。漢字の書き取りもそうだが、時間制限も厳しい。文字を書くのが人よりも遅いので、記述式の設問が多いと時間が足りない。パソコンでタイプしても良いなら、もっと早く文書を作れるのに。
Re: (スコア:0)
新しい常用漢字表でも、すべての字を書ける必要はないということになっているようですね。
しかしどの字は書けなくてもいいのかが曖昧なため、公正なやり込みコンテスト [srad.jp]のプレイ条件設定ができないという不満もあがっているようです。
綴り覚えるのも学力のうちじゃないの? (スコア:0)
日本でもよくある話
「永遠と~する(延々とのまちがい)」
「残滅(殲滅のまちがい)」
「一様(一応のまちがい)」
「的を得る(的を射るの間違い)」
「汚名挽回(汚名返上の間違い)」
Re:綴り覚えるのも学力のうちじゃないの? (スコア:1)
>「汚名挽回(汚名返上の間違い)」
名誉挽回の間違いとも思うけどね。
いいまつがいで記憶に残っているのは
「保証いたしかねません」ってのがあった。
なにも、漢字の誤用に限った話でもなさそう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それは綴りの問題じゃないでしょ
スペルチェックに相当するのは
線が一本足りないとか、点が一つ多いとか、そういうレベルでは
Re:綴り覚えるのも学力のうちじゃないの? (スコア:1)
>それは綴りの問題じゃないでしょ
表音と表意の違いですかね。
日本語でも例えば「せざるおえない」(「せざるを得ない」の誤り)あたりは綴り間違いと言えなくもなくもないかも?
あるいは「うなづく」(今は「うなずく」の方が正しい)みたいなのも。
Re: (スコア:0)
会話や詩歌、小説ならともかく、破格構文だらけの文書は、提出されても正確さに欠けて困ることが多い。
せめて、曖昧にしておかないと困ることと、曖昧にしておくと困ることぐらいは区別したいものです。
日本だと (スコア:0)
「るな」って入力してるのになんで変換できないの?何これ?ケータイなら普通に変換できるのに!!!! [dqname.jp]
・・・とかのたまう方が出そうでいやん。
いっぽう日本では「試験ではATOK禁止」 (スコア:0)
Microsoft IMEで統一します。 by試験官
Re: (スコア:0)
??その方法ある??
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)