
Opera v11公開 33
ストーリー by kazekiri
もう11か 部門より
もう11か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
窓の杜の記事によると、Operaの最新版v11が公開されたそうだ。主な更新内容は、ブラウザに機能を追加する「拡張機能」、タブグループ化機能、プラグインの任意読み込みの設定項目追加、Webページの安全性評価等。
あるAnonymous Coward 曰く、
窓の杜の記事によると、Operaの最新版v11が公開されたそうだ。主な更新内容は、ブラウザに機能を追加する「拡張機能」、タブグループ化機能、プラグインの任意読み込みの設定項目追加、Webページの安全性評価等。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
色々改善しているようです (スコア:3, 参考になる)
この数日使ってみていますが、細かいところでは結構使い勝手が上がっています。
目立つ機能に関しては、便利ではあるけど使わない人は全く使わないという感じです。
マウスジェスチャーのヘルプは最初は便利だけどいっつもONにはしたくない。
OFFにするほどではないですが、表示するタイミングを遅らせることができないかな・・という感じ。
(OFFには簡単にできます。また、ヘルプを見れることはとても便利です。)
タブのグループ化は面白いんだけどすぐには使わないかも。これは使う人使わない人がはっきり分かれそうです。
安定性・速度はあまり変わったという印象がありません。
総じて、特記するほどじゃないけど確実に便利になっているって感じですね。
ただ、サイトの信頼性チェックが追加されたのですが、これってOpera独自のデータベースを持ってるのかな?
Opera独自だとしたらユーザ数の問題であんまり役立たないかもしれません。
IEとかFirefoxだとセキュリティソフトのプラグインでサイトの信頼性チェックができますが、operaはマイナーなのでそちらのサポートは期待できません。Operaがどっかのセキュリティー会社と提携しているならとてもうれしいのですが・・。
改悪もしているようです (スコア:3, 参考になる)
リリース直後から「マウスジェスチャーの反応が鈍くなった」とのつぶやき続出。
その後公式tweetでも認めています。http://twitter.com/opera_jp/status/15190805656371201 [twitter.com]
ツール>設定 からでは直せませんが、
アドレスバーに「opera:config」と放り込むと開く設定ファイルエディタで、
User Prefsの中のGesture Thresholdをいじると多少の調整はできます。
体感的には 2 くらいが従前のレスポンスかなと。
更新↑↓のような動きの場合、
戻ってきて右ボタンをリリースした地点が起点を超えてないと認識しない、とか、
なんか融通も効かなくなった気がします。
Re: (スコア:0)
これはthresholdに関係ないんじゃないかなあ。
最初マウスが壊れたのかと思った。
Re:色々改善しているようです (スコア:2, 参考になる)
前バージョンの10.60からAVGと提携してるらしいよ。
http://memo-no-memo.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/opera-1060-avg5.html [cocolog-nifty.com]
Re: (スコア:0)
AVGでしたか、ユーザ数も多いし十分に使えそうですね。
まぁどの会社でも全面的な信頼は危険ですが、"使える"レベルの診断ができるのはとても助かる。
教えてくれてありがとうございました。
Re:色々改善しているようです (スコア:1, 参考になる)
信頼性チェック自体は9.10のころからあります
PhishTankとNetcraftのデータを利用していますね
Re: (スコア:0)
以前ほどには反応が良くならなかったので、10.63に戻しましたよ。
Re: (スコア:0)
ちょっと面白そうなんでうちのOperaアップデートして使ってみたましたが
これフラットに並んだまま単純にまとめるだけなんですね。
個人的にはFirefoxのツリー型タブみたいなのを期待してたんですが・・・
#つい昨日Firefox→Chromeと乗り換えたのでAC
Re:色々改善しているようです (スコア:1, 参考になる)
まだまだ (スコア:3, 興味深い)
マウスジェスチャーの挙動は明らかに変わっているので今までのに慣れた人は戸惑うかも。
拡張は個人的には無い方が良いかなって思います。
そういうのじゃなくって最初から全て機能として搭載してるのがOperaの良さだと思ってましたので。
#でもバージョンアップのたびに面白い機能が増えてるから好き。
開発者用ツール (Dragonfly) が使いやすく (スコア:2, 興味深い)
ようやく、コンソールが実用的になりました。
コンソールに window; と入力すると評価値を返し、右のタブに window オブジェクトのプロパティ一覧を表示します。
Firebug 風の動作ですね。
Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:2, 興味深い)
実際にはむしろカスタマイズせずとも標準で一通りの機能が使えるのも売りだと思うんだが
なんかIEから乗り換えとなると取り合えずFirefoxかchromeな人が多いんだよな
今回の目玉の一つマウスジェスチャーのヘルプなんか、もろに入ってくる初心者が少ないゆえに入った機能っぽい
マウスジェスチャーやBitTorrentが拡張無しで使えるだけでも もうちょっと評価されてもいいと思うんだが
使ってると履歴見やすかったり、縮小拡大も文字毎で便利だったり
体感速度もchrome並にキビキビしてたりって感じでシェアが低い理由がよくわからん
といっても本当の所はリンクの文字列をコピペできるとこが特に便利でchromeへ乗り換えられんだけなんだけどw
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:2, 興味深い)
普通の人にとっては"周りの人が使っている機能が周りと同様の手順でが使える"ことが一番大事。その点、Operaは普及数の点で初心者向きとは思えません。カスタマイズ不要云々は普及する理由には弱いと思います。
アドオンやプラグインを入れるって手間も周りの人に"これ入れて"といわれればできるし、それ以前に代表的なものは見つけるのに苦労しない。それすらできない人はマウスジェスチャーなどにそもそもたどり着けない。(BitTorrentなんて言わずもがな・・)。どのブラウザも最低限の機能はある昨今、全部入りのメリットは薄く知名度が大きいと思います。
私自身はOperaを8年近く使っていますが、上記の理由で人に勧めるのは躊躇します。
またOperaは10.50のバージョンアップ時のようにかなり癖・トラブルがありますので、勧める時はWikiなどとセットです。(面倒みれませんから)
せめて回りに数人は使っている状態になり情報収集に苦労しなければ普及するんでしょうが、それすらいってない状態です。
こういうことを考えると、Firefox、chromeなどはうまくやってるなぁと思います。
とはいえ、私自身は、昔キーボードOnly操作が楽+ジェスチャーもあるよという理由で使い始め簡単ながらカスタマイズして使い続けたため、今更他のブラウザへの移行がやりにくくなってます。やっぱりOperaのカスタマイズ性はすごい・・。
Re: (スコア:0)
>アドオンやプラグインを入れるって手間も周りの人に"これ入れて"といわれればできるし、それ以前に代表的なものは見つけるのに苦労しない。
FIREFOXの様な、
探す→選ぶ→落とす→入れる→設定する→動かす
手間と、全部入りの
設定する→動かす
が同程度の手間だというなら、その通りですね。
Re: (スコア:0)
> FIREFOXの様な、
>探す→選ぶ→落とす→入れる→設定する→動かす
> 手間と、全部入りの
>設定する→動かす
> が同程度の手間だというなら、その通りですね。
手間自体は全部入りのほうがよいと思います。
ただし、その機能に気づいて設定方法を見つけて設定できるならです。
初心者にとって周りに、ユーザがいない状態というのは、全部入りかどうかなどが気にならないぐらいの大きな問題だと思います。
初心者には周りが使っているものを周りが使っているように使えればいいという層がいます。
(これが大多数な気がしますが・・)
この場合は、まずは周りが入れているも
Re: (スコア:0)
実際にはちゃんと動くとしても、初心者には重要なんですよね。
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:2)
ブラウザの性能の差が人気の決定的差でないということでしょう。
Firefoxは一時期やたら盛り上がってたし、Choromeは最近よくバナー広告で見かけるけど
Operaは宣伝で見たことないです。携帯やWiiに搭載されてて知らずに使ってる人は結構居ると思いますけどね。
個人的にはOpera6くらいからずっと使ってて手放せないです。
メインはOpera。銀行のときだけはIE。開発はFirefoxか、IEしかサポートしない業務用アプリ作るときは勿論IEだけど書いたとおり動かず変な表示するからストレス溜まる。
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:1)
Safariの方が安定していて速いし描画もきれいでHTML5への対応も良い。
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:1)
Windowsにおいて、Safariの方が安定しているなんてことはない。
と思う。
最新バージョンはやっと、インストール後に普通に使えるようになったけど。(手元の環境調べ)
Re: (スコア:0)
リンクの文字列をコピペできるって?
あれは他のでも一発でできるでしょ。
Re: (スコア:0)
たとえば、このツリーのタイトルの「Operaってなんでイマイチ人気でないのかね」の「イマイチ」だけコピーしようとすると、Opera以外ではリンクのドラッグになってしまい、コピーできないという話だと思います。
#IE8、Fx3.6、Chrome8、Opera11で確認
Re: (スコア:0)
IE/Fx/Chrome だとイマイチやりにくい、って話ならともかく。
# リンクの右クリックメニューにURLのコピーと並んでリンク文字列のコピーがあるのかと思った。
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:1)
他の人が説明してくれたけどリンクの文字列の途中だけをです。
Fxはたしかなにかキー押しながらなら出来たけどマウスだけのoperaに比べると不便で
全体的に動作が遅めなのもあって積極的に使う気になれず
chromeに至っては方法があるのかすらわかんなくて放置状態だったもんで
chromeで方法あるなら教えて欲しい。
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:3, 参考になる)
むか~しからやってることなので、どのブラウザでもできると思ってた。
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:2)
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:1)
本当に本当ありがとうございました。これでoperaが無いネットカフェとかでもストレスためずに済む
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:1)
Safariでも同じ方法で可能です。同じWebKit系だからですかね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
動作確認のためにOperaインストールした事あるんだけど
異常にメモリ食うのは気にならない?
そりゃ他のブラウザもずっと起動してるとだんだんメモリ食ってくるけど
Operaはスタートダッシュですっごいメモリ食うという印象。
それだけで個人的には敬遠してしまいました。
Re:Operaってなんでイマイチ人気でないのかね (スコア:1)
それでも使用量気にするほど切迫したことが殆ど無いから、気にしたことがなかった
今見てたら確かに結構食うんだね、起動だけで200Mくらい一気に減るとは
といっても自分なんて4万強の超貧乏自作機だし、今のPCならみんなその程度は積んでるから関係無いような気もするんだが
Re: (スコア:0)
Opera 10で大幅にメモリ使用量が増えましたね。
メモリが厳しいマシンだと実用にならなくなってしまったので
いまだにOpera 9のままです。
あいかわらず (スコア:0)
background-size: の cover と contain がまともに解釈されないっす いつまでバグってんのかなこれ
Re: (スコア:0)
いや、Operaを養護するわけではなく素朴な疑問です。