自爆テロ計画、「新年おめでとうメール」が原因で失敗 107
ストーリー by headless
幸運を祈る? これって最悪 部門より
幸運を祈る? これって最悪 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「新年おめでとうメール」が原因で、自爆テロを計画していた女性が予定よりも早く自爆してしまったそうだ( WIREDVISIONの記事、 Daily Telegraphの記事、 Wired.comの記事)。
ロシアの保安当局の情報によると、この女性はロシアの「赤の広場」で自爆テロを計画していたが、隠れ家で待機している間に携帯電話会社からの「新年の幸運を祈る」SMSメッセージを受信してしまい、ベルトに装着した爆弾が爆発したという。被害者はこの女性1人だけで、計画は失敗した。
自爆テロリストは携帯電話を起爆装置として使うことが多く、もっとも被害が大きそうなときに共犯者がSMSを送信し、爆発させる仕組みになっているそうだ。通常は直前まで電源を切っておくものだが、この女性はうかつにも電源を入れていたようだ。
テロが回避されたという点ではよかったが、どちらにせよ死ぬ運命から逃れられなかったこの女性テロリストもある意味被害者。悲しい出来事である。
テロは回避されてないだろ? (スコア:1)
>テロが回避されたという点ではよかったが、
大勢を巻き添えにすれば「テロ成功」ではない。たとえ独りしか死なない自爆テロでも、テロが行なわれたことには変わりない。
それにテレグラフの記事 [telegraph.co.uk]によれば
ロシア治安当局の情報源(Russian security sources)を信じれば、と前置きがある。「あけおめメール」を送ったのが電話会社ではなく、何らかの手段で電話番号を知っていたロシア治安当局による攻撃だった可能性も排除できない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:テロは回避されてないだろ? (スコア:2)
「あけおめメール」を送ったのが電話会社ではなく、何らかの手段で電話番号を知っていたロシア治安当局による攻撃だった可能性も排除できない。
ひょっとしたら、電話番号は知らず、ただ居場所が分かってただけかもしれませんよね。GSMって基地局側の認証がない(端末は認証を要求される)はずだったので、何か基地局を持ち込むなり電話会社に命令するなりしてセル内すべての端末にSMSを打ったのかも。
Re:テロは回避されてないだろ? (スコア:1, すばらしい洞察)
街中の意図せぬ場所で意図せぬ爆発起こして、結果的に人々を「テロ」という恐怖のどん底に陥れることができればテロと言えるが
さすがに隠れ家で意図せぬ爆発じゃ、ただの爆発事故だろう。
付近の住民も民家が爆発してもテロだとは思わないだろうし
それをテロだというのは、いくらなんでも定義を広げすぎ。
Re:テロは回避されてないだろ? (スコア:1)
実際に被害が出ているかに関わらず
計画が行われ、実行可能であったことが示されれば
テロとしては有効性を持つんじゃないでしょうか
Re:テロは回避されてないだろ? (スコア:1, 興味深い)
行間読もう。 (スコア:0)
テロ目標への被害が回避された。
Re: (スコア:0)
はぁ?
テロ=テロリズムっつうのは不当な威嚇もしくは示威行為であって
それらが成り立たねば出来なければテロとして成立しないわ。
被害者…? (スコア:1, すばらしい洞察)
>テロが回避されたという点ではよかったが、どちらにせよ死ぬ運命から逃れられなかったこの女性テロリストもある意味被害者。悲しい出来事である。
じゃあその殺人事件の加害者は誰かと言えば、その自爆した彼女だよね。少なくとも共犯ではある。
先日、自殺するつもりでしたと高速道路を逆走し、対向車線を走っていた車にぶつけて死亡させた犯人に対し懲役11年の実刑判決が出ましたが、彼がその犯行の中で死亡したとして「彼もある意味被害者」と言えるのだろうか? というのと似たような疑問を持つのです。
自爆テロ実行犯が自分の家族を人質に取られていてとか、そういう特段の理由がない限り自爆した場所がどこかに関わらず加害者であって被害者とは言えないと思う。少なくともテロ事件そのものに関してはね。
Re:被害者…? (スコア:2, 興味深い)
>> 自爆テロ実行犯が自分の家族を人質に取られていてとか、そういう特段の理由がない限り
今回のケースがどうかは知りませんが,一般論で.
まず,おそらく誰もが気づいている事実ですが,最近の自爆テロの実行犯のほぼ100%は,自分が神から啓示を受けるなり政治的な使命を感じるなりで実行を決意しているわけではありません.テロリストグループの誰かから命令されて実行しているわけです.
で,そういう命令されて自爆テロ実行犯になる人々は「居住エリアが貧乏でテロリストグループに入らないと喰っていけない→自分が実行すれば残った家族が面倒をみてもらえる」パターンか「居住エリアが貧乏でテロリストグループに入らないと喰っていけない→若いうちに入って洗脳される」パターンです.つまり,根底にあるのは貧困です.
タレコミのAC氏がどういうつもりだったのか知りませんが,たしかに何の文脈もなく自爆テロ実行犯を「被害者の一人」と扱うのはおかしいです.しかし,通常の戦争で最前線で戦っている歩兵を「あいつが戦争をしている悪者だ!」というのと同じで,実行犯は主犯と呼ぶには程遠い存在の人間です.たしかにテロの表面だけ見れば純粋に加害者ですが,社会全体に視野を広げれば自爆テロ実行犯の多くは「自分の家族を人質に取られていて」と同じような弱い立場の人々ですよ.
Re:被害者…? (スコア:1)
>自爆テロ実行犯も被害者論を出すのは危険です。
たとえ「貧困で追い込まれてやむにやまれず云々」であっても、被害者とすることには反対だな。
それは愚かで貧しい環境/体制に帰依してしまったという愚かさでしかない。
オウムがやったテロリストと同じことでしかないという事実しかない。
>どういう理由であれ同情論には賛同できない。
うん、結果として、当たり前すぎるんだよな。
どういった環境であれ、やっていいこととわるいことはある。
それが理解できないでいる輩が減ったというのがこの事件の結果でしかない。
Re:被害者…? (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう上層部が逃げ延びているという点から見れば、このテロリストは被害者という意味も持つ。
Re:被害者…? (スコア:1, すばらしい洞察)
どこにコメント付けるか悩むとこだけど、この女性テロリストの心理って、太平洋戦争のころの神風特攻と同じような心理なんじゃないかな・・・。周囲が認めようが認めまいが彼らにしたら戦争なのだろうから。
そして必ずしも望んで攻撃者になろうとしたかどうかもわからない・・・。望んでなったとしても、それがどんな理由でどんな心理状態なのか予想もつかない・・・。一種の脅迫のようなものかもしれないし、金銭的代償かもしれない。宗教的・政治的心情かもしれない。
いずれにせよ、悲しいことには変わりないですね。
Re:被害者…? (スコア:1, 荒らし)
>いずれにせよ、悲しいことには変わりないですね。
いずれにしろ、そういった他人を殺そうという奴が一人減ったということで、喜ばしいと思うんだけどね。その減り方が自爆でくたばるなり改心するなりは、そいつの都合だからね。
>そして必ずしも望んで攻撃者になろうとしたかどうかもわからない・・・
唯一、その自爆したのが、ほんとに自爆だったのかな?というのが心配だけどね。
単なる巻き込まれではなかった様なので、テロリストだとは思うけど、確定は難しい。
>太平洋戦争のころの神風特攻と同じような心理なんじゃないかな・・・。周囲が認めようが認めまいが彼らにしたら戦争なのだろうから。
神風特攻隊のほうは、戦争の武器として使われていた。
個人的な戦争だから正しいと思い込む方がおかしい。
お約束 (スコア:1)
この女の写真をうpしろ (スコア:1, おもしろおかしい)
一方日本では (スコア:1)
Re:一方日本では (スコア:2, 興味深い)
どこに行ったのやら。
10年度後半実現を目指すことになってたはずなんだが。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:一方日本では (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:一方日本では (スコア:1)
どちらかと言うと「新年おめでとうメール」が誰からも来ないので
頭にきて自爆した。
ID投稿推奨、マイナスモデ反対、リメンバー・スルー力。
Re:一方日本では (スコア:1)
まさかテロ防止に役に立つとは、思っても見なかったというお話になる予感。
一歩間違えれば (スコア:1)
# そうか、人が集まる催事での発信規制はテロ対策なんだ。
リモコン起爆装置を使うなら (スコア:1)
人が集まりそうなところに仕掛けておいて、遠くから様子を観察して
良さそうなときに爆発させればすむよなあ。
抗議の意思表示とかも含めるつもりで自爆させるのなら、抗議の焼身
自殺とかの方が効果有るように思うけど。
それよりも、無差別に市民を攻撃対象にするのはおかしいと思わない
のかな。もしかしたら、自分の関係者が巻き込まれるリスクだってあ
るんだし。
テロなんかではなく地道に言論で理解者を広げるという方法ができ
ないような政治体制なのかが問題だなあ。
Re:リモコン起爆装置を使うなら (スコア:1, 興味深い)
いま日本人は、太平洋戦争での特攻を全くの無駄な行為だと洗脳されていますが、
対キリスト教徒への精神的な攻撃という点では、そこそこの戦果があったそうです。
敬虔なキリスト教徒は自殺を理解したくないので、自殺攻撃してくる敵を見てパニックになったり、戦意を失ったりするそうです。
どこで読んだのか覚えていませんが、特攻を受けたアメリカの艦船の乗員の7割が放心状態、のこり3割が黙々と迎撃作業をしたそうです。
Re:リモコン起爆装置を使うなら (スコア:1)
テロ対象としては、要人そのものを狙う場合と、集団を目標とする場合の2つがあると思います (前者の例として1月29日の [47news.jp]、後者の例として1月28日の [jiji.com]アフガニスタンでの自爆テロを挙げておきます)。確かに後者の場合は仰るとおり爆発物を設置するという手段もあるでしょうけど、それは今回の「自爆テロ」という枠から外れるだけで普通に行われていると思いますよ。単にリモート起爆という手法 (爆発物を使う場合、タイマー起爆かリモート起爆かしかないはずです) を自爆テロに流用しだした、そういう古いニュースを踏まえてのネタなだけで。
そもそも日本でもテロ警戒で駅からゴミ箱が消えたとか記憶にありませんか? 「列車内で不審なものを見つけたら駅係員に」とかいうアナウンスとか。対象になりそうなところは軍・警察などが警備を行い、監視して不審物を置かせないようにしています (置かせたら警備当局としては負け。だってそのイベントを中止させるという目標を達成させてしまいますし)。「不審物を発見して撤去したからめでたしめでたし」なんてニュースにはならないだけで、国外ニュースとしては日常茶飯事だと思います。
その中で、自爆テロは目標達成率が高いからより話題になりやすいだけではないでしょうか。
残りについては —— まぁTechnobose氏は典型的日本人なんでしょうねぇ。
皆無ですよ。「危険なところ」には近づかないなんて当たり前でしょ? そういう「危険」情報のルートが地元の人間にはきちんとあるそうです。LTTEとの内戦中のスリランカに行ってた人が、そういう情報で助かったことがあるそうです。
# そもそも対立する相手方の子供を攫ってきて、「自爆テロ犯」に仕立て上げればその集団にとっては実行者とかその身内の死は痛くもかゆくもない。
この女は100%加害者 (スコア:0, 既出)
>この女性テロリストもある意味被害者
どんな意味にいても加害者以外の立場はない。
しかもマヌケで滑稽な加害者だ。
Re:この女は100%加害者 (スコア:1, 興味深い)
自分の命を擲ってでも成し遂げたい「何か」がある、と思わせた環境があるわけで、それが宗教にせよイデオロギーにせよ、一人一人を啓蒙していく、というようなやり方ではテロは無くならないよ。
忠臣蔵みたいに、テロを容認するイデオロギーがはびこっていて、自分が47士にカウントされていたら、内心で「吉良の命は助けてやってもいい」「自分だけは助かりたい」と思っていたとしても、なかなかそうは言い出せないだろう。たとえ事件後に自分が死刑になると理解していてもね。
で、そういう状況下にあって、周りに流されずに「大石内蔵助って頭沸いてるよね?」って言い出した人のことを、後世の人は教祖って呼ぶんだよ。イエスとか仏陀とかストールマンとか。もちろん、こういう反逆者は、扇動に失敗したら大体殺されてしまうんだけど。でも、大多数の人はそうはなれない。だからテロリストの数はいつだって偉人より多い。
だから、「100%の加害者」なんていう考え方は、社会犯罪では成り立たない。せいぜい、「100%の加害者」という(親露反イスラムの)立場もとりうる、ってくらいのもので。そもそも、(親イスラム反露の立場では)チェチェンを武力制圧せずに独立させておけば、テロも起こってなかったはずなんだからさ。
Re:この女は100%加害者 (スコア:1, 参考になる)
>この女性テロリストもある意味被害者
どんな意味にいても加害者以外の立場はない。
しかもマヌケで滑稽な加害者だ。
ロンドンの同時多発テロ [wikimedia.org]の“実行者”は「騙されて爆弾を持たされた」という見方が一般的です。
女性の自爆テロリストの作り方(イスラムの場合) [digimaga.net]。
これでも「マヌケで滑稽な加害者」と指差して言えますか?
Re:この女は100%加害者 (スコア:1)
被害者と加害者を排他的な属性だと考えるからモメるんですね。
実際問題、被害者かつ加害者というケースはありえるわけですから、
いっそ森羅万象遍く被害者でありかつ加害者でもある、ということで合意できませんかね。
Re: (スコア:0)
悪魔ですら魂の代償になにがしかの契約をもたらしてくれるっつーのに自らの命と引き替えに他者を巻きこもうとした天罰みたいなものかもしれない
#と全く宗教に無頓着なワタクシが言ってみるのも天罰覿面
神が違えば善悪も違う (スコア:0)
犯人がいわゆるカフカス地方のイスラム過激派であれば、異教徒との聖戦で死んだ人は神の祝福を受け、死後に天国に送られますよ?
人殺しが悪いことと言うのはあまりに近視眼的な見方かと。そうじゃない人も神も要るのですよ。
# 全ての人が分かり合える、とか世界中の人が平和を望んでいる、みたいな発想は良くない。世界はもっと多様である。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1)
異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2)
異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
そんなのイスラム教だけだろw
少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
「アッラーは異教徒が嫌い」「異教徒は敵」とはっきりと聖典に書かれてるし、
「もし家族であっても異教徒と仲良くするな、もし仲良くしたらお前も敵」とまで書かれてる。
それに異教徒に対する罰も地獄に落ちるとかじゃなくて「現世で厳しく罰しろ」、
具体的には「異教徒は捕らえて殺せ」、「首を撥ねて、指先を切り落とせ」。
そしてこれらの事に奮闘努力(ジハード)しない怠け者は信者であってもアッラーには愛されないんだとか。
因みにヘタレ信者が「話し合えばわかる」とか言い出さないように
アッラーは「信仰を拒否するように俺が呪いをかけたから無駄なことはするな」と親切に釘をさしといてくれてますw
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2, すばらしい洞察)
>>異教徒は皆殺しじゃー、なんてのは割とポピュラーですよね。
>そんなのイスラム教だけだろw
昔、十字軍というのがあってだな・・・
# 商売的な利益と宗教的な利益が合致すれば現代でも十字軍みたいなのは起きうる
# 奴ら、メンタリティはそんなに変わってないぞ
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2)
十字軍?
建て前はエルサレム奪還、本音は利益だろ。
かれらの教えがすべてアッラーを示すまで、かれらと戦え。
コーラン 8:39
アッラーは、かれらの土地、住宅、財産またあなたがたの未踏の地を、あなたがたに継がせられた。
コーラン 33:27
かれらは必ず呪われ、見つかり次第捕えられ、殺されるであろう。
これは昔の過ぎ去った者たちに対する、アッラーの慣行である。
コーラン 33:60‐61
これが「異教徒は皆殺し」のメンタリティ。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:2, すばらしい洞察)
踏み絵とかしてたのは
ドコの国でしたっけ?
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, 参考になる)
> そんなのイスラム教だけだろw
> 少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
旧約聖書 申命記7.16〜25 「あなたの神、主があなたに渡される諸国の民をことごとく滅ぼし、彼らに憐れみをかけてはならない。彼らの神に仕えてはならない。… 彼らの王たちはあなたの手に渡され、あなたはその名を天の下から滅ぼし尽くす。だれ一人あなたには立ち向かいえず、ついには滅亡する。彼らの神々の像は日に投じて焼きなさい…」
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話でなんで旧約聖書がでてくるんだよw
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
キリストの死とか新しい契約とかキリスト教の根幹を無視?w
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
いつから「イスラム教と仏教やキリスト教の対比の話」に?
#1895715で
そんなのイスラム教だけだろw
少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
という箇所を引用してレスした時からじゃね?
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, すばらしい洞察)
>そんなのイスラム教だけだろw
いや。「コーランか貢納か剣か」というように、わりと異教にも寛容だったのがイスラム教。
ゴリゴリの強硬派の「改宗or死」なんてのはムガル帝国の一時期くらいだよ。
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
それは物知らずなだけ。
仏教にしても一向一揆やらがあるし
キリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1, フレームのもと)
>少なくとも仏教やキリスト教では聞いたことがないな。
それは物知らずなだけ。
仏教にしても一向一揆やらがあるし
信徒が宗教の名の下に人を殺したことがあるとかの話じゃなくて、
宗教自体(聖典やその神)が「異教徒は皆殺し」と言ってるかどうかの話。
キリスト教は「異教は37564」ってのが十字軍だったし。
キリスト教徒同士で領地の奪い合いをして法王の怒りを買ったり、アラブの国やモンゴルと同盟を結んだりした十字軍が?w
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re:神が違えば善悪も違う (スコア:1)
>カフカス地方のイスラム過激派であれば、異教徒との聖戦で死んだ人は神の祝福を受け、死後に天国に送られますよ?
つまりテロリストがわんさかいる天国ですな。他人を巻き込まず、てめぇだけで行くとよいのだろうにね。なんで、そんな素敵な天国にさくっと行かないのか、不思議だ。他人を巻き込むとご褒美で入れてもらえるということなのだろうけどね。その程度の神にその程度の民が帰依しているってことなんだろうな。
Re: (スコア:0)
これを書いた人は日本語か頭が不自由だとしか思えない。
Re: (スコア:0)
だって headlessによる 2011年01月30日 17時00分の掲載だもん。
不自由以前に頭がないんじゃ仕方がない(のか?)
Re:この女は100%加害者 (スコア:1, すばらしい洞察)
いや、まあ彼のランドセルの記事 [srad.jp]には頭がクラクラ来たクチではあるが…一応擁護する。
タレこみ [srad.jp]をみればわかるが、書いたのはタレこみ氏であってheadless氏ではない。
ここを編集すべきかどうかは、タレこみ氏の意見陳述なのだから尊重すべきだと思うよ。
#彼の編集者就任によって土日の/.Jニュース掲載が実現していることについてはとても感激している
Re:この女は100%加害者 (スコア:1)
映画の話でどうこう言ってもなぁ。
テロリストが馬鹿をやっただけのことという、お笑いですよね。
加害者?被害者?いや、単なる馬鹿が馬鹿をやってくたばっただけ。
残ったのは「テロリストというゴミが一匹減ったという事実」でしかない。
Re:無条件で何らかのSMSを受信したら作動なんて有り得ん (スコア:1)
犯行時にしか使用せず、実行犯以外送信するはずがない携帯なら
下手な条件設定するより、着信さえさせれば起爆できる方が
利便性が高いんじゃないでしょうか
書いてあるとおり、本来爆破してほしくないときは電源を入れないでしょうし
Re:無条件で何らかのSMSを受信したら作動なんて有り得ん (スコア:1, 興味深い)
自作のプログラムを動かしたり、外部にデバイスを作って信号を取り出したりする技術とお金と余裕があれば別ですけど。
せいぜい着信時のスピーカーやバイブからの信号を取り出すのが精一杯だと思う。
# 日本の携帯電話なら自分でメールフィルタを作ってフォルダに分類するのと同時に、
# メール毎に着信音を変えたりバイブにしたりできるからその辺簡単かも。
日本の携帯ならもしいじることさえできれば (スコア:2)
GNU/Linux上のIPsecだって使えちゃう…!
Re:それにしても (スコア:3, 興味深い)
「何故」についてはそれなりに理由がありそうですが…。単純に考えるだけでも、実行者のためらいによる不達成の可能性を減らすとか。他にもWikipedia: 自爆テロ [wikipedia.org]に次のような文言がありますが:
こういう「特徴」を隠すために、リモート作動をさせてるんじゃないでしょうか。またなんといってもリモート起動の利点として、「起爆時に運搬役が生きている必要がない」があるとおもいます。たとえば要人に接近中に何らかの理由でばれ、護衛に射殺されても第三者が起爆することである程度の被害を与えることも出来るでしょう。また起爆を第三者が行うことで、爆弾の「運び屋」にテロとは無関係の人物を用いるという手法もありうると思います (自爆テロには含まれませんが、爆発物郵送もこの範疇かと)。
また手動で起爆させるのの欠点として、実行者の片手を必要とするということもあるかと思います。要人を標的とした場合、対象に抱きついた上で起爆することで確実に目的を遂げるという手法もあります。この際両手が使えるのとそうでないのでは達成率も変わるのではないでしょうか。