パスワードを忘れた? アカウント作成
294838 story
インターネット

百度の文書共有サービス「Baiduライブラリ」が話題に 50

ストーリー by hylom
サービスよりも対応がどうなるかが気になるところ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

で話題になっているが、百度が昨年から開始している文書共有サービス「Baiduライブラリ」に、大量の書籍やマンガ単行本などがアップロードされているようで、誰もが閲覧できる状態になっている。

Baiduライブラリにアップロードされた文書はWebブラウザ上で閲覧できるようになっており、ダウンロード不要で閲覧できる。アップロードには会員登録が必要だが、多くのファイルは会員登録不要でダウンロードできるようだ。

ちなみに、Baiduライブラリは1月28日に青空文庫からドキュメント提供を受け「名作コーナー」という新コーナーをリリースしている。

産経新聞によるとやはり違法アップロードだったようで、出版社側が現在対応を協議しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kousokubus (37099) on 2011年02月01日 23時21分 (#1896906)

    アップロードを助長する仕組みがあるから。
    http://www.baidu.jp/info/help/service/lib/point.html [baidu.jp]

    1ファイルアップロードで2ポイント、自分がアップロードしたファイルがダウンロードされると1ポイントもらえる。
    で、「ポイントが必要なドキュメント」も「ポイントが不要なドキュメント」も設定できると。
    公開中のドキュメントを削除すると、そのドキュメントがらみのポイントが消される。

    ポイントでユーザーレベルがランクアップする仕組みになってるし(ライブラリポイントっていうランク専用ポイント)、
    今後このバイドゥポイントはドキュメントのダウンロード以外にも使えるようになる、みたいな煽りもある。

    むやみやたらにドキュメントをアップロードさせようとしてるんじゃなくて、「他人が落としたくなるようなドキュメントをあげさせる」ように設計されてる。
    ポイント集めをうまいこと煽れれば、こりゃどんどん「ダウンロードしたくなる」ものが集まってくるだろうなあと言う感じ。
     #まあそこが難しいんだろうけど:-P

    まだポイントが意味のある形で使えるようになってないから良いけど、何かのきっかけで日本人も大量になだれ込むような気がする。
    アップロードする側の民度の問題じゃなくて、設計する側の問題な気がします。
     # エロゲを1本アップロードしたら1本ダウンロードできる、とかになってたらどんなことになってたか考えるとまったく笑えない。

    • さらにランキングまでありますね。

      http://lib.baidu.jp/userlist/0?type=2

      青空文庫以外は普通のユーザさんなのかなぁ。
      #上から順に潰していけばokって事か:)
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あそこのクローラでさえ、だいぶ素行が悪いみたいですから
      まともな設計しようという意志がないのかもしれませんね。
      http://zxvf.homeip.net/index.php?categ=1&year=2006&month=7&... [homeip.net]

      これから発売される商業ラインの作品には(漫画だけに限らずゲームとかも)
      天安門事件関連のキーワード入れておけば中国政府が自発的に消してくれるはず!
      なんて思ったり

    • by Anonymous Coward

      昔々 warez という言葉が生きていたころ、どこかのホストが
      「1つアップロードしたら1つダウンロード可能」
      ってルールだったな

    • by Anonymous Coward
      1冊を幾つにも分けてアップロードしてある感じのものはポイント稼ぎか?
  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 19時03分 (#1896748)

    実はというほどでもないのだが、10月の時点で日本の小説などは結構見られるようになっていたし(もちろん日本語で)、
    http://blogmag.ascii.jp/china/2010/10/004000.html [ascii.jp]
    百度mp3検索でも日本語の曲名を入れればいくらでもヒットするという状態は昔も今も同じなわけで。

    まあ、その意味では百度ってところはまったくブレていないわけだが、さてみんなが気づいてしまったところでどういう展開を迎えるか。単純に興味深いところ。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月02日 12時31分 (#1897120)

    そのころ App Store では海賊版を売っていた。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110201/crm11020120140030-n1.htm [msn.com]

  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 17時37分 (#1896675)

    ちなみに、Baiduライブラリは1月28日に青空文庫からドキュメント提供を受け「名作コーナー [baidu.jp]」という新コーナーをリリースしている。

    このときの「改善」で誰でもダウンロードできるようになって、みんなに気付かれたから大騒ぎになったんでしょう。
    Baiduにわざわざ会員登録してるユーザーなんてほとんどいなかったってことですね。

    • Re:というか (スコア:3, 参考になる)

      by hokunan (11798) on 2011年02月01日 19時01分 (#1896744) ホームページ 日記

      んー、その前から電撃文庫 (たとえばキノの旅 (時雨沢恵一)) とかが無断アップロードされてて、作者にtwitterで報告→AMWから抗議がいっていたはず。私もそのときに「こりゃやばいだろ」と思ったくち。

      ITMediaの記事 [itmedia.co.jp]のほうが詳しいですね。11月から違法コンテンツがあがっていたとか。
      #べ、別にIT戦士をtwitterでフォローしてるから紹介するんじゃないんだからねっ!?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 17時49分 (#1896686)

    >大量の書籍やマンガ単行本などがアップロードされているようで、誰もが閲覧できる状態になっている。
    ちら見しただけでものすごい数の海賊行為の数々が見受けられるのだけど(PDFの1ページ目がサムネイルなので一覧がスゴイことに)
    今後どう対処するんだろうかと思わざるを得ない

    シナ関係だとつい最近もiphone app storeの違法書籍が話題になったけど、海賊行為が著作権者からの訴え以外手の施しようがないのだとすると被害は拡大する一方だと思う。

    • by t-qt (12190) on 2011年02月01日 18時55分 (#1896740)

      トップページに単行本の表紙が載っていたゆうきまさみ氏はtwitterで出版社と対応協議中とつぶやいておられました。

      親コメント
    • Re:海賊 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2011年02月01日 22時56分 (#1896896)

      Baidu(バイドゥ) サービス利用規約 [baidu.jp]

      >バイドゥは、一貫して知的財産権の保護及び関係法令及びルールの遵守を重視しており、海賊版など違法コピー品の撲滅を掲げています。
      >バイドゥは、権利者の権利保護のための対策を行います。権利者が、Baiduのウェブサイトにリンクされた第三者のコンテンツについて、著作権に侵害することを発見し、バイドゥにその旨を通知をした場合には、バイドゥは日本の法令及びルールに基づき当該リンクについて対応をします。

      撲滅するらしいよw

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 17時52分 (#1896690)

    Jコミ [j-comi.jp]の説明としては、たしか
    ネットに流通している絶版コミックのPDFファイルなども
    著作権者の許可が得られれば…

    みたいなこと書いてありましたよね。

    実際ちらっと見ると
    これ絶版なってるだろうなぁ…というコミックも多々あるようですけどね。

    PDF化を行なった人については
    著作権法の権利は何も無いと思っているけど…どうだっけ?

    まぁ違法アップロードしといて名乗り出る人もいないだろうけど。

    #ベルモンドはけっこう好きな作品だよ

    • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 18時21分 (#1896708)
      絶版になっていても、著作権者が死んでいたとしても、著作権が消滅したわけではないので、ダメなものはダメです。

      >PDF化を行なった人については
      >著作権法の権利は何も無いと思っているけど…どうだっけ?

      出典元を明らかにして引用したというレベルではなく、単なる複製であることは明らかなので、権利も何も、単なる著作権の侵犯です。
      親コメント
      • 死後50年経過した漫画家は・・・鳥羽僧正など太古の人を除けば北澤楽天、岡本一平、福井英一くらい?
        #赤胴鈴之助は第1回だけPDなのか。
        親コメント
      • >ダメなものはダメです。

        絶版にしっぱなしというのが著作権法の求めているものと異なっているってことがあるよね。

        >単なる著作権の侵犯です。

        売っていたら文句の言いようがありそうだけど、売ってないなら、文化遺産の利用という面でどうなんだろうね。
        売ることによって、文化遺産の利用というフェアな使用が出来るわけだろ?

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ブラよろはOKだよね
        • by Anonymous Coward

          法律上、著作権の放棄は可能と解釈するのが一般的だけど、
          「著作権者による新聞広告その他への明示的な放棄の意思表示が必要」
          というのが立法担当者の説明なので、twitterでの発言だけで放棄が完了するかは、かなり微妙。

      • by Anonymous Coward

        Jコミと

        著作権者の許可が得られれば…

        の意味を取れてないようですね。
        ダメなものはダメとして、良いものはどうよって話。
        くれぐれも言っておくけれど、ここで「良い」というのは「百度で公開すること」ではなく、「Jコミで広告を入れて無料で公開する代わりに広告料を作者に渡す」こと。

        で、元のコメントのACが言いたいのは、(出版権の事も含め)著作権者の許可が得られたら、百度のPDFはJコミが美味しく頂いて良いのかという事。もちろんアップロードした人の断りはなく。

        ようするに、ダメなものはダメっていうわかりきったことを聞いてるのではなくて、良いと言われたときに違法状態にあるデータを使ってよいのかどうかという事。
        #もちろん情を知って。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 18時47分 (#1896733)
    国内だって山のようにアップロードサイトなんぞあるではないか。
    何度か権利者に問い合わせた事あるけど対応した例ってほとんどないけどね。
    結局のところサイトに警告文送る以上の事をしない権利者って多いんじゃね?
    • by euler (38335) on 2011年02月01日 20時13分 (#1896797)

      >結局のところサイトに警告文送る以上の事をしない権利者って多いんじゃね?

      「何度か権利者に問い合わせた事ある」という個人的な経験だけで
      そう判断されてもねぇ・・・

      法務を抱える規模の出版社なら、ネット上での悪質な著作権侵害に対して
      サーバ管理会社へ削除願いを出すくらいのことは普通にやっている。
      もちろん今回の百度の件でも、産経新聞に書かれている講談社に限らず
      すでにいくつかの出版社が対応を協議している。

      「他所にアップロードされているMP3ファイルへのリンクを集めたもの」という
      位置づけの百度.mp3と違って、百度ライブラリはアップロード機能も提供しているので
      「著作権侵害に関する追及はユーザー相手にやってくれ」という百度.mp3と同じ責任回避は
      通用しないだろうというのが私の見解。最低でもDMCA準拠の対応は求められる。

      ていうか、中国の民度の低さにはうんざりするね。
      いくらGDPが世界2位になったとしても他国からは一切尊敬されないよ、このままじゃ。

      親コメント
      • そもそも百度日本 [baidu.jp]は、中国国内からアクセスできないんじゃなかったっけ…

        --
        -------- tear straight across --------
        親コメント
        • by euler (38335) on 2011年02月02日 1時18分 (#1896943)

          Impress Watch:2007/04/17:山谷剛史
          中国当局、「百度日本」への中国からのアクセスを遮断か
          http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/17/15452.html [impress.co.jp]

          ASCII MEDIA WORKS:2010/03/04:山谷剛史
          百度日本、中国からまたアク禁 - 中国リアルIT事情
          http://blogmag.ascii.jp/china/2010/03/003440.html [ascii.jp]

          現時点で中国から百度日本へのアクセスが可能なのかどうかは確認できませんでしたが
          これらの記事を読む限りでは、中国人にとって百度日本はかなり魅力的なようですから
          「中国当局が事態を放置せずにアクセス禁止という措置を時折とっているほどに
          アクセスが集中している」と考えるほうが自然じゃないかと。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年02月02日 2時27分 (#1896955)

        中国がどうとか以前に他人の著作物をアップされようと人さえ集めればよいという
        ネットサービス側のスタンスが問題なんじゃないのかい?
        Youtubeやニコ動で既にやってきた問題で今でも現在進行形で多大に侵害中だし。
        アップルのストアでもまた有ったばかりだし。

        違法アップした人が人生が終わるぐらいに厳しいULユーザー管理でもしない限り
        絶対にこの問題はなくならないし。サービス側はそんなことやるわけがない。
        そーしないサービス側に一瞬で潰れるほどの損害賠償を請求する権利でも有ればいいけど、
        自由の国アメリカがまずそんな法律を認めないだろう。

        中国がどうとか物事を矮小にしか考えられないのは頭が悪すぎだ。

        親コメント
        • by euler (38335) on 2011年02月02日 9時28分 (#1896993)

          >中国がどうとか以前に他人の著作物をアップされようと人さえ集めればよいという
          >ネットサービス側のスタンスが問題なんじゃないのかい?

          現在世界中にファイル共有サイトが多数点在しているというのは事実だし、それらの大半は
          ビジネスとして当然のごとく「人を集めよう」とします。
          そんなのは当たり前のことです。
          ファイル共有サイトを世の中から一掃することがたぶん不可能だということも、
          その利用ユーザーに対して責任追及することが困難かつ徒労に終わるであろうことも
          みんなわかっているからこそ、DMCAのようなネットの事情を反映させた著作権の運用方法が
          模索されているし、ファイル共有サイトの多くはDMCA準拠の方針を取っています。

          具体的に言うと、ファイル共有サイトの管理者側は「Report Abuse」といった著作権侵害
          されているファイルの削除依頼をする窓口を判りやすい場所に置き、削除依頼する側から
          「自分は著作権者もしくはその代理者であるという主張(虚偽でないという宣誓)」などの
          必要な情報をメール等で受け取った結果、問題のあるファイルが比較的短時間で削除される、
          というのが現在の主流です。

          Youtubeやニコ動といった動画アップロード系サービスの場合は、権利者やユーザーからの
          申告によって運営側が「問題がある」と判断したファイルは実際に削除されていますよね。
          削除がアップロードに追いつかないというイタチゴッコ的な問題もありますが、それでも
          問題があるファイルは削除するという方針は実際に実行されていますし、権利者やユーザーが
          「問題があるファイル」であることを報告するボタンやリンクもわかりやすく設置されています。

          それと比較して、百度の現状はどうでしょうか?
          一応、「Baiduライブラリ利用規約」内に

          >(3) 著作権者及び法律上著作権を行使することができる権利者は、ライブラリ上で
          >著作権を侵害するコンテンツを発見した場合、まずバイドゥに「権利侵害申告」を
          >送信してください。バイドゥは、日本国内の関連法規に従い、関連コンテンツを削除、
          >またはリンク停止などの措置を行います。

          という文言がありますが、どの窓口(申告フォームやメアド)に送ればいいかという
          明示もなければ、申告にどのような情報が必要かという説明もありません。
          一応リンク先へ2回飛ぶことで「違法サイトの報告 [baidu.jp]」というページにたどり着くことは
          出来ますが、これは「百度にアップロードされたファイルの削除依頼」をするためのもの
          でないことは、ページのタイトルからもわかります。
          さらに、

          >(4) 以上のほか、バイドゥは、ユーザーの知的財産権について、利用ガイドライン
          >に従って保護を行っています。

          とありますが、肝心の「利用ガイドライン [baidu.jp]」のリンク先が現在表示されない状態です。

          こういった百度の著作権侵害に関する認識の甘さは、中華ガンダム [livedoor.biz]のような
          お粗末な例からもわかるように「とても中国らしい問題」なんですよ。
          他人に「頭悪すぎだ」などという前に、「DMCAなどの現実的なネットでの対応」や
          「他国ではありえないような著作権侵害が平気でまかり通っている中国の実情」を
          知らない自分の認識の甘さを自覚してください。

          親コメント
          • Re:何を今更w (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2011年02月02日 10時05分 (#1897005)

            「利用ガイドライン」ですが表示されますよ。

            まあ、他のリンクも一度目のクリックでは表示できなくて、二度目で表示できるとかのよく解らない挙動(ブラウザの問題もあるのでしょうか?)があってなんだかな~と思いますが。

            親コメント
            • by euler (38335) on 2011年02月02日 10時26分 (#1897018)

              >「利用ガイドライン」ですが表示されますよ。

              情報ありがとうございますm(_ _)m
              今、表示できることを確認しました。

              正確な時間は計ってませんが、うちのネット環境では2~3時間ほど
              FireFox3.6.13、IE8 64bitの両方で表示できない状態が続いてました。

              当然ですが一度や二度のリンククリックで「だめだこりゃ」と判断した
              わけではありませんので念のため。

              親コメント
          • Re:何を今更w (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2011年02月02日 22時37分 (#1897419)

            #1896955とは別ACだけどさ...

            こんな事書くと荒らし判定されちゃうかもしれないけど、
            はっきり言って電車の中で平気でマジコン使ってる奴がまかり通ってる国の民度だって、
            中国のそれとあんま変わんないと思うけどねぇ...
            詳しくは知らんが、規制前は秋葉行きゃ堂々と売ってたんだろ、マジコン。
            あるいは、まぁ有名な外タレのコンサート行ってみ?
            会場からの帰り道、違法品売ってるテキ屋がいっぱい道に並んでるよ。
            もちろんそれを買ってる客も何人もいる、
            会場で散々違法品に対する注意を促す放送をしてるってのに。

            そりゃ国民が多いから被害額も桁が変わるだろうが、
            中国ばかり目の敵にしたって単なる蔑視にしか見えないよ。

            いくら教育した所で、著作権を軽視する奴等はいなくならないと思うし、
            そういう連中に一生を棒に降る位の罰則与えなきゃ、文化なんざ廃る一方だよ。
            音楽以外のおまけ目当てに大人買いされた曲がヒット曲になっちゃうとか、
            いまの日本の音楽業界なんて、最早瀕死状態だと思う、個人的に。
            #1896955が書いてる事の方が、よっぽど現状を認識してるだろ。

            今回の百度の一連の行為は、非難されて当然だとは思うよ。
            けど、それを以て中国の民度を云々するのは、視野が狭すぎるだよ、いくら何でも。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              それらを踏まえて中国の民度は低いね

              • by Anonymous Coward

                日本と同程度にはね。

        • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 2時51分 (#1897532)

          >他人の著作物をアップされようと人さえ集めればよいというネットサービス側のスタンス

          Googleだって「米国内で絶版してるもの」という俺ルールで百度と同じことをやろうとしてたしね。
          たまたま事前に宣伝したら突っ込まれたけど、それでも強行しようとしてたよね。

          #Google信者さんは「Googleの著作権無視は良い著作権無視」なんて言うんだろうか?

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 19時02分 (#1896747)
    法律論議はしない。エロ論議(R-18)だけで言えば、大したものは載っていない。
    ざっとしか見ていないが、青空文庫由来のものも、食指を動かすほどのものではない。

    PLAYBOYは無修正と吹き込まれて本屋で買った中学時代を思い出した。

    マッカーサーに倣っていえば、かの国は中学生レベル。
    もちろん、あっという間に成長してわが国を追い抜かすという意味を込めて。

    全体にさもしい印象を受けた。夏に行った大連のカルフールの店頭に山積みされていた
    古本の寄せ集めの印象に近い。それでも彼らはその山からわれわれより上手に英語を学ぶ。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月01日 19時58分 (#1896788)

    このリンクの仕方はアリなのか。
    私は初めて見た。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月02日 0時13分 (#1896928)

    そのうち、Baiduが漫画関連の協会とかと提携したりしてね。

    • by Anonymous Coward
      初期のYouTubeやニコニコ動画だってこんなもんだったでしょ。
      今更何をと。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月02日 11時57分 (#1897096)

    向こうでは、こんなんですよ。
    http://www.loloyy.com/ [loloyy.com]

    こんな感じのサイトがいっぱいあって、映画、ドラマ、アニメ、漫画、なんでもござれ状態。
    漢化組なんてネットの組織があって、語学できるやつが集まって、何でもかんでも中国語訳してる。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 10時47分 (#1897636)

    「将来にわたってのコンテンツの保護を目的として」
    とかブチ上げれば良い物を。
    んでもって
    「対象著者にはコッチの言い値で払うからむしろ利益が出る」
    とでも言って置けば、それなりに得する奴らが持ち上げてくれるだろうに。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...