パスワードを忘れた? アカウント作成
295356 story
インターネット

ネット上の大量な情報を整理し、信頼性の判断を支援する技術が開発される 35

ストーリー by reo
そして最後には知りたいように知る 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

NEC、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST)、横浜国立大学が共同で、ネット上において意見が分かれる事柄に関する文字情報を分析・整理し、論点と論争の時間的変遷で分かりやすく提示する技術を開発したとのことだ (NAIST のプレスリリースより) 。さらに、この技術を応用した情報信頼性判断支援システムというものが 2/1 より公開されている。

この技術は、利用者が入力した気になる意見に関して、賛否、根拠を論じた意見などを 1 億以上の Web ページから分析し、言論マップとして提示し、重要な意見を抽出して、意見間の対立点をどのように理解したらよいか整理し、読み解き方を解説した要約レポートを示すという。さらに、気になる意見に対する他の人々の意見の変化を時系列に分析し、意見の変遷と意見が変わった要因を提示するということだ。

現在のところ、「バナナダイエットは効果がある」、「こんにゃくゼリーは安全だ」、「南極の氷は減っている」などといったトピックが分析済みになっている。ぱっと見たところは、よく言われがちな対立点が抽出されているように見えるのだが、意見の抽出元となっている Blog 記事がどうも微妙な記事が多いように見えるので、あくまで議論の整理というのが目指すところなのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これはひどい (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年02月03日 12時06分 (#1897717)
    いや、根拠がひどいとかいうレベルじゃなくて、分類に失敗してる。
    「こんにゃくゼリーは安全だ」について表示した文章のうち、引用部分に限定するなら
    *賛成意見(概要)
     公式発表:2件(ゼリー批判)
     政府批判:1件(ゼリー擁護)
    *反対意見(概要)
     ニュース受売:1件(ゼリー批判)
     マスコミ批判:1件(ゼリー擁護)
     危険度の比較:1件(ゼリー擁護)
    *反対意見(根拠)
     公式発表:3件(ゼリー批判)
    *一部反対(概要)
     独自見解:2件(ゼリー批判)
    *一部反対(根拠)
     ダイエット記事:1件(無関係)

    となる。
    特に反対意見の根拠欄が引用部に関してはすべて逆の内容で、しかもすべて新聞(=公式発表がソースであり、単一ソースが重複して検出されている)とかいう惨状。

    見せる範囲限定してもこの状態ってことは他はどうなっていることやら。
    よくこれで公開したな・・・
    • by Namany (19002) on 2011年02月03日 16時26分 (#1897890) 日記

      読み解き方5も酷い。

      たしかに、「こんにゃく入りゼリー」よりもできちゃうわけです!消費者側もちゃんと気を入れたり改善したり改善した件数が製造中止らしいですかなぁということで「こんにゃくゼリー」が1歳9ヶ月の男児にして喉にハート型に詰まっても多い危険なようにメーカーを入れたり改善して食べた1歳9位:おかゆ8位:すしはどうか!買占めにも喉にしたケースがなんだかなぁと改善を槍玉にしたり改善を亡くした1歳9ヶ月のがおかゆや流動食9位:すしはゼリーを買ってきて、すし5位:すし5位:カップ入りゼリーを、「こんにゃく入りゼリー」よりもちゃんと気を凍らせたご老人は餅、「製造中止になるまえに食べておこうと思って」と思いますがあり、子供がないでしょうか。*このエントリは、ブログペットの「デ・ニーロ」が書きました。

      日本語破綻してると思ったら、ボットかよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      新聞社が情報を制御できているかどうかを議論するのに役立つってことなのでは?

  • 情報はカオス (スコア:3, すばらしい洞察)

    by ikotom (20155) on 2011年02月03日 12時22分 (#1897733)

    Web上のS/N比をどうにかできないかっていうのは皆思ってることですから、とても興味深い試みではないかと。
    今使える技術かと問われると、サンプルを読んでみた限りでは難しい印象でしたが
    どうみても複雑すぎて手が出せなさそうなものに対するアプローチとしては決して悪くないし、
    取り組み方は参考になると思います。

    ただ読んでて思ったのは、情報って本当に扱いが難しい。
    バナナダイエットにしても、ダイエットそのものの否定と、今世間で広まっているやり方が悪い(真の方法は別だ)、
    というのは同じ否定でも言ってることは全く違うわけで。
    さらに言うと、「バナナダイエットに『効果があるか』」という設問だと
    「負の効果」があると認めている場合は肯定に入れるべきか否定に入れるべきか。
    カオス系のシュミレーションと一緒で、パラメータをどう与えるかによって結果が正反対になることも普通に起こりそう。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 11時30分 (#1897673)
    「炭酸飲料で骨が溶ける」から辿ってみました。

      387魚の骨は酸でとけるか 投稿者:清水投稿日:8月26日(土)20時21分05秒
      魚の骨を炭酸飲料と酢につけて実験しましたが骨の成分や炭酸飲料や酢のせいぶんで何故あんなに
      柔らかくなるのかとか炭酸飲料も酸なのに酢に比べて変化がないのかとかが本にも出ていないので
      教えてください。

      410南蛮漬け(自由研究)投稿者:注3男投稿日:8月28日(月)10時41分09秒
      お酢と炭酸飲料で南蛮漬けをしました。同じ酸性なのにお酢の方だけさんまの骨が柔らかくなりました。

    こんなんが信頼性判断の根拠にされているなんて。日本オワタ...
    • Re:これはひどい (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年02月03日 12時43分 (#1897764)
      こんな実験サイトが日本オワタ...の根拠にされているなんて。スラドオワタ...
      親コメント
    • Re:これはひどい (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年02月03日 12時45分 (#1897767)
      事実誤認でしょう。
      このシステムが信頼性を判断するのではないという点を見落としてはいけません。
      「信頼性判断の根拠にされているなんて」と書かれていますが、あくまでも議論のなりゆきを解り安くまとめるだけのシステムです。

      賛否双方の意見を出所も含めてわかりやすく纏まっているのですから、例えば「あぁなんだ、賛成派の大多数は匿名の書き捨てじゃん」とか、「反対派は特定の数名の意見ばかりだな」とかいう傾向がわかればそれはそれで有意なわけですよ。
      まとめサイトを見てどう判断するかは閲覧者でしかありません。
      親コメント
      • Re:これはひどい (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年02月03日 13時06分 (#1897794)

        #1897717 [srad.jp]によるとそういうレベルにすら達していないようですが。
        大学はどんなでっち上げでも成果を出したということにしないと翌年度から科研費がもらえなくなるから大変ですよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        要するにネット上で声さえ大きければどんなデタラメでも「意見の一つ」と称して取り上げさせることが可能であると。
    • by the.ACount (31144) on 2011年02月04日 14時22分 (#1898489)

      炭酸は酢酸よりも強い酸だ。
      それに重炭酸カルシウムは良く水に溶ける。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      炭酸では骨が溶けないという意味では問題ないんじゃねw
  • 解析対象を政治家が書いてるWebページに絞って、意見の変異やらを調べると面白そう。

    --
    1を聞いて0を知れ!
  • 他の方のコメントにもありますが、「信頼性が高い情報源かどうか」のチェックが甘い気がします。

    時間はかかるけど、場合によってNiCTのWISDOM [wisdom-nict.jp] の方が参考になるかも。

    # ひょっとしたら、国内のサイトに「信頼性の高い情報」がそもそも少なすぎるのかも知れませんが。

    • by s-kei (16661) on 2011年02月03日 18時37分 (#1897948)

      ケチ付けるだけじゃ難なので考えてみたのですが、この類のシステムが論文データベースと直結されると恐ろしく有用になる気がします。

      たとえば開発現場の技術者が”この材料はこれこれの条件で○年間使用に耐えるか”とか尋ねたら、「この論文2本とこの解説サイト3つに書かれてるぜベイベ-」と答えてくれる訳ですよ。
      もちろんそれに加えてユーザのブログとかも出てくればそれなりに有用だろうけど、やっぱり大元の情報が出てこないと安心できない。

      検索のアルゴリズムはもちろん重要だけど、最終的にはやはり、どれだけ質が高い(かつ広範囲な)知識データベースと接続されてるかが鍵になるのでは。

      親コメント
      • しまった補足。

        >「この論文2本とこの解説サイト3つに書かれてるぜベイベ-」

        当然この「解説サイト」の選定も、論文を書いた人達かどうか、を参考にして選定ね。

        「形だけそれっぽいけど実は素人」なサイトは点が低くなる、と。

        親コメント
      • 何か、似た様なシステム、既にある様な気がする

        ImpactFactorの高い雑誌に載ったらポイント加算
        他の論文の参考文献に載ったらポイント加算
        総説の参考文献に載ったらボーナスポイント
        親コメント
        • >何か、似た様なシステム、既にある様な気がする

          論文の世界の中ではもちろん信頼性の評価をする仕組みが何通りもありますけど、一般のwebサイトの情報とあんまりリンク出来てないような。
          あと企業の技報など、そういう学術論文の評価の仕組みには乗ってないけど、専門性・信頼性が高い情報もある。

          情報源を突き止めてから
           ・情報源から、正確に引用しているか
           ・追試や反論が出てないか。ある場合、それら追試や反論の信頼性はどうか
           ・そもそも、情報源の信頼性は大丈夫か
          という所を自動的にチェックしてくれるだけでも、えらく助かるなぁ。少なくともWISDOMの方は、アルゴリズムとしては結構実装されてそうに見えるんですが。

          科学・技術から離れると、例えばゴシップやスキャンダルでも面白そうですねぇ。噂やデマに過ぎないのか、それとも裏付け取った情報がちゃんと出てるのかどうか、とか…?

          親コメント
  • by keitenaijin (41079) on 2011年02月08日 7時44分 (#1899829)
    ネットに限らず、情報は発信者の主観と受容者の判断が入るということから、そもそも正確ではない。あまり、必要ない機能。コレが結論。という、主観。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 11時01分 (#1897648)
    随分前から開発してて、アニメワンに応用してるアレでしょ。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 11時01分 (#1897649)

    「情報信頼性判断支援システムは有用だ」というトピックで分析をお願いしましょうか

  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 11時30分 (#1897672)

    これって情報大航海プロジェクトのこと?

  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 11時50分 (#1897699)

    ゲハ板とハブログ。
    あとメーカーのプレスリリースと、名前出しでつぶやいてる業界人と、ファミ通で。

    あと「○○は××である」みたいなテーマを与えないといけないのか。
    何を与えても面白い^H^H^Hつまらない結果しか出てこないのは目に見えてるが…

  • by Anonymous Coward on 2011年02月03日 11時56分 (#1897712)

    「こんにゃくゼリーは安全だ」への「反対意見」のトップが

    テレビのコメンテーターには、「こんにゃくゼリーが悪いと言うのは正論だ」というようなトンデモ評論家がいるようだが、
    こういう馬鹿な詭弁評論家に騙されてはいけない

    というものなんですけど何か変じゃないですか?
    あー頭が混乱しそうだ

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...