動画配信サイトは音楽購入の入り口になるが購入を妨げる効果もアリ 70
ストーリー by reo
映画はテレビで済ませるという層もあるわけだし 部門より
映画はテレビで済ませるという層もあるわけだし 部門より
hylom 曰く、
日本レコード協会が 2010 年度の「音楽メディアユーザー実態調査」の報告書を公表した (プレスリリース) 。インターネットの動画配信サイトなどに関する調査も行われており、なかなか興味深い報告書となっている。
タレコミ子が気になったポイントは下記のとおり。
- ネット音楽配信での購入率は 9.3 % で、レンタルの 24.6 % にまだまだ及ばない。
- CD を購入しているのは高校生・大学生が多い。
- アニメ音楽・ゲーム音楽の購入率は学生が高い。
- 大学生や 20 代は動画配信サイトで知って音楽を購入、という傾向が高い。
- 普段使っているオーディオ機器としてはパソコンがもっとも高い。
- YouTube やニコニコ動画で音楽を楽しむという人が増えている。
- 動画配信サイトで知った楽曲を購入した人も多いが、一方で動画配信サイトで聞けるから購入が減った、というユーザーも多い。ただし、CD の購入が減った理由としてもっとも多かった答えは「金銭的な余裕が減った」。
以前にも YouTube でのアニメの私的配信は DVD 売り上げを増加させるという話はあったが (/.J 記事)、今回の調査でも YouTube のプロモーション効果は実証された格好だ。ただ、「金がないから YouTube で聞いておしまい」という流れは音楽ファンからするとやや複雑な気分ではあるが……。
昔ラジオ今YouTube (スコア:5, すばらしい洞察)
むかーーーーしから「(金がないor買うほどでもない)からラジオで録音しておしまい」ってのがあって、そのラジオの部分が今はYouTubeになってるだけじゃね?
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:2, すばらしい洞察)
著作権に関係する業界が旧態依然の体制の維持に腐心している間に、インターネットを中心としたトレンドがそれらの大勢の基盤を根底から崩しているという構図が何年も続いている。何か変化があるときには軋轢があるものだけど、いったいいつになったら、クリアになるのだろうか?
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:1)
YoutubeってJASRACに金払ってるんじゃなかったか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/news094.html [itmedia.co.jp]
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:2)
その記事によると投稿可能になったのはユーザーが演奏・歌唱した動画のみですよ
相変わらず権利者申し立てによる動画削除と削除までのタイムラグでYoutubeさんが懐を潤してる現象は起こってます
Re: (スコア:0)
ネット上でのその手のサイトの場合権利契約的には放送と同様に包括なのに、実質はオンデマンド的に使えるって問題が。
その上その内の相当数がそのデータを取り込んで使えば、収入も販売機会も減るのは確かでしょう。
Re: (スコア:0)
それは演奏の話と書いてあるけど。見出しだけでも読めばわかるはずなんだけどね。
~~が聴きたいって時にわざわざカバーとか歌ってみたとか弾いてみたを聴く人っているのけ?
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:1)
>~~が聴きたいって時にわざわざカバーとか歌ってみたとか弾いてみたを聴く人っているのけ?
ニコ動画とかで「歌ってみた」タグが結構人気。
面白い歌い手がいると「○○おながいします」とかね。
原曲アレンジとかも、東方とか色々あって、音楽の楽しみ方って、色々ある。
オリジナルの歌い手がどんなに凡庸でもそれだけ聞くというのは、面白さの半分を失っていると思う。
で、カバーを聞くという前提で話をするのって、「歌ってみた」も作詞作曲についてアレなんだけど、それはオッケーみたいな話になってない?
Re: (スコア:0)
意味通ってませんよ。そりゃ凡庸な歌手の歌聴くだけじゃ面白く無いのはあたりまえなんだけどね。
> 「歌ってみた」も作詞作曲についてアレなんだけど、それはオッケーみたいな話になってない?
「アレ」ってなに? 言いたいことははっきり言おう。ちなみにJASRACの包括契約では歌詞やメロディについての利用権も含まれているので「歌ってみた」自体に問題は無いと思いますよ。演奏も自分で行うという前提ですけどね。(市販のカラオケの利用は駄目)
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:1)
>意味通ってませんよ。そりゃ凡庸な歌手の歌聴くだけじゃ面白く無いのはあたりまえなんだけどね。
意味通っていますよ。
凡庸なありきたりな歌手という商品が売れなくなったのは、歌を構成する要素が問題であっただけということ。
>ちなみにJASRACの包括契約では歌詞やメロディについての利用権も含まれているので「歌ってみた」自体に問題は無いと思いますよ。
なら、歌も問題ないわけだ。
そして、凡庸な商品である歌手が歌っているのが飽きられ捨てられる、面白い歌い手に歌ってもらえる。
そりゃ、いままでの商品が売れないよな..ということを、言っているだけなんですけどね。
>演奏も自分で行うという前提ですけどね。(市販のカラオケの利用は駄目)
まぁ、前提とかいいながら、アレだろ?...www
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:1)
聞きたい曲があって「歌ってみた」聞く人がどれくらいいるのかは知らないけど、ニコ動の場合、
「歌ってみた」の動画の下にある「ニコニコ市場」見ると
その動画を見て、かつ、下の広告をクリックし、かつ、そこで購入した人の人数なら分かるはずです。
1を聞いて0を知れ!
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:1)
>聞きたい曲があって「歌ってみた」聞く人がどれくらいいるのかは知らないけど
そういえば、削除されちゃう曲でも、「歌ってみた」タイトル+タグで通るっての裏を書いて、削除対象局を「(本人が)歌ってみた」というので削除逃れしていのがいた。
で、ニコ動の常連歌い手のモノより前に投稿されているにも関わらず、常連のに比べてはるかにアクセス/コメ/マイリスが少なかったというのがあって、嗤った。
>その動画を見て、かつ、下の広告をクリックし、かつ、そこで購入した人の人数なら分かるはずです。
あれがそれほどに正しいのか?ある意味、言い訳やアフェでやってる面もあるのでは?とも思うけどね。
だけど、ある曲について、優秀な歌い手あるかの判定としては、本家や発売元の歌手であるか?よりも、
アクセス/コメ/マイリス/市場の数が大きい方が、より正しい基準だと思う。
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:1, すばらしい洞察)
ネット以前にはラジオが使われていたという文脈が示す時代なら、包括契約でどの曲をどれだけかけたか報告していなかったため、実際に自分の曲が放送でかけられているのに一向に収入がはいってこなかったり。
Re:昔ラジオ今YouTube (スコア:1)
ラジオでも予約録音機能はありましたし、そういった著作権収入なんてJASRACがいいかげんな分配しているのできちんと著作権者に分配されていない。
著作物の私的複製に利用されるのがメインではない機器にまで私的複製保証金をかけようとしていたり、私的複製に利用していないことを証明してもまともに返金もしなかったり、
結局のところ、問題なのは著作権云々ではなくJASRACの持っている利権だけってことですよ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
全年代でYoutube使ってるのが意外 (スコア:3, 興味深い)
データの読み取り方が難しいけど、以下がおもしろげ。
・CDアルバム、シングルのマーケットシェアトップは30代〜40代なのに、CD購入・レンタル率は高校大学生が高い
・無料動画配信サイト後に曲を買う理由は、「ファンだから」「高音質で効きたい」「コレクション」(CDアルバムだけ突出して高い)
・購入平均が6.7曲に対して、DL平均は32.6曲
・タワレコなんかにも「購入目的無し来店が45%」で「3割強は購入したことがある」
素直に読み取ると、以下になるかな。
・母数がデカイのは30代〜40代だけどあんまりCD買ってない。(それでもシェアトップなのは、高校生大学生の母数が少ないから)
・無料で聴いてみた結果、アルバムを買う人が多い。
・結構気軽にダウンロードしてるが、買う人も居る
・店にふらっと来て買って帰る人はまあ居る
アンケートによる結果ではあるモノの、結構面白い。
金銭的な余裕が減った、好きなアーティストが曲を出してない、とかはどうしようもないけどこの結果を素直に受けると……
「Youtubeに画質の悪いプロモを流して、高品質DVDを売る」
「中高生が一番音楽とお金が直結しているが金を出さないので、出すように育てる」
「ふらっと来た人に買ってもらいやすいように、ベスト盤のアルバムを出す」
「30代〜40代にもっとCD買ってもらえるように、そこをターゲットにする」
# ああ、だから最近妙にベストアルバムとか、ZARDとかその手のが増えてきてるのか……
Re: (スコア:0)
個人的な感想では、ふらっと入って買うのは「おっ!こんなの出てたんだ」とかの発見があったときですね。
このアーティストの、とか買うもののあてが少しでもあればアマゾンさんで検索の方が楽だから、実店舗に立ち寄るときはあても無く面白そうなものを探すって感じです。
Re:全年代でYoutube使ってるのが意外 (スコア:1)
ジャケ買いとかね。
ジャケ写真くらい、CDの箱サイズで見せればええと思うんだけどなぁ。
値段って下げられないの? (スコア:2, 興味深い)
この価格破壊の時代に、なんであの高値のまんまやっていこうとしてるのか不思議で仕方ないです。
「金銭的余裕がない」から買わない人が本当に多いなら、ちょっと安くしたら売上上がるかもしれないのに。
HMVやらタワレコやらでも、洋楽CDは1枚1000円だか1500円だかで売ってるものも少なくないですが、
邦楽CDは、再販期間過ぎた物でもほとんど、約3000円の定価販売で、たまに1~2割引のものがあるくらいです。
CDの1枚あたりの値段は、いっぱい出すほど安くなりそうなのに。
一体、何が、低価格化を妨げているのでしょう?
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
最近は邦楽CDも2300円とか2100円のものがふえてますよ。
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
>最近は邦楽CDも2300円とか2100円のものがふえてますよ。
それでも十分に高いだろ?>2300円とか2100円のもの
「洋楽CDは1枚1000円だか1500円だかで売ってる」でさえ苦戦してるのにさ。
ちょっと待てばHARD OFFさんのジャンク売り場で3枚100円。
そこにそんな程度の価格で並んでしまう程度だということ。
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
どのCDでも、その価格になるわけじゃないでしょうから、HARD OFFのジャンクと比べるのは不適当じゃないかな。
けれど、中古CD屋だと、新しいものや人気のものは高く、古くなってきたり不人気になってくると安いっていう、あって当然の市場原理が働いてるのに、
新品CDの世界では、新しくて超人気のCDも、古い上に全然人気のないCDも、どっちも同じ値段だったりして、
これじゃ、ボロ儲けか、誰にも見向きもされなくなってさようならか、どっちかだなぁ、とは思う。
1を聞いて0を知れ!
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
>どのCDでも、その価格になるわけじゃないでしょうから、HARD OFFのジャンクと比べるのは不適当じゃないかな。
どうなんだろうな?クラシックに一時期はまったけど、中古屋というかジャンクショップを数店回った程度で結構な確率で見つかったよ。
まぁ、HARD OFFに限らないけど、探して手持ちのポータブルCDプレイヤで試聴、もちろん店員さんに断ってだけど、結構在庫あるよ。
>当然の市場原理が働いてるのに、
市場原理なんて難しいことを、音楽業界にいるほとんどが理解できないのではないかな?
ある種、著作権という麻薬に頭の芯まで蝕まれちゃっている方々しかいないみたいだからね。
>ボロ儲けか、誰にも見向きもされなくなってさようならか、どっちかだなぁ、とは思う。
AKなんちゃらみたいに、これまで相手にしていた馬鹿(客)とは違った層の客(次世代馬鹿とか、次世代支払機)を開拓しているところもあるみたいですよ。
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
クラシックの知識は全然ないのですが。
どの演奏家のCDがいい、とか、そういった指名買いをされていて、マイナーな演奏家の比較的最近出たCDでも中古屋やジャンクショップに並んでいたのなら意外ですが、
ただ単に「どの曲」とか「誰の作った曲」とかそういう買い方なら、そりゃ普通にある気がします。
1を聞いて0を知れ!
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
私も、そんな気がしています。クラシックのCDってダイソーでも売ってますし……
クラシックコーナーにもHARD OFFにも行かないのですが、(仙台市内にあるいくつかの)BOOK OFFでの、J-POPや洋楽CDの値段はある程度知っていますので、
BOOK OFFと同系列のHARD OFFで、3枚100円で売られている、ジャンクなのに再生できるCDって、どんなんだよ、と。
1を聞いて0を知れ!
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
>ジャンクなのに再生できるCDって、どんなんだよ、と。
ポータブルのCDプレイヤーで頭とサビが再生できるのを確認して買うのがよいかな?
再生できないのはCDの形状をした銀円盤ということで、除外すると、結構全編再生できるよ。
ジャンクということで売られているモノが完全不稼働なら誰も買わないので商売成り立たない。
いくつも店があるので、ジャンクということでも動く/使えるものがあるということなんだけどね。
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
再生可能CDが存在すること自体は疑った覚えないんだけどなぁ。
動くか動かないかはさておき、その値段でしか売れないから、ジャンクということで売られているんだよ。
1を聞いて0を知れ!
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
>動くか動かないかはさておき、その値段でしか売れないから、ジャンクということで売られているんだよ。
え?店によっては、同じ程度の同じ製品が別価格でも売られていましたよ。
一物一価の妄信でもされているのかな?
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
でも、その店は、その価格でしか売れないと判断したのでしょう。
1を聞いて0を知れ!
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
>でも、その店は、その価格でしか売れないと判断したのでしょう。
その価格以下でも売れるという判断もあるかもね。
>ジャンクなのに再生できるCDって、どんなんだよ、と。
まぁ、ジャンク扱いでも再生できるCDはあるってことだ。
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
> まぁ、ジャンク扱いでも再生できるCDはあるってことだ。
「どんなん」に対する答えは「ある」ですか。
……みたいな揚げ足取り、これ以上やっても仕方ないよね。
1を聞いて0を知れ!
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
>「どんなん」に対する答えは「ある」ですか。
そんな(CDが再生できる)ジャンク品があるということですよ。
存在は疑問にしていないのに、どんなんとか聞かれても、
そりゃ「ジャンクで再生できるCDがある」という、そんなんですよ。
>……みたいな揚げ足取り、これ以上やっても仕方ないよね。
うん、自分で、「存在しているのは知っている」でもって、それに「どんなん」という質問なので、そういうCDがあるので、様子をみたければお店で見てみたら?ということです。
揚げ足取りでもなんでもありませんよ。
真摯に「あるとわかっているなら見たらわかるよ」ということでしか、ありません。
>1を聞いて0を知れ!
CDが存在するということは知っていますか?
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
>中国産のJ-POPとか、演歌になれば思い切った価格崩壊できるかもしれないけど。
それでいいんじゃね?
あとはそれをニコなんかでどなたが歌ってみるとかで、それなりに音楽としてのレベルは維持できるでしょうからね。
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
> 音楽だって国内は高人件費。高コスト。
中国などの、人件費や物価の安い国より高くなるのには不思議はないのですが、
日本とそう人件費や物価が変わらない欧米諸国から、わざわざ輸入したものが、
国内で作ったものより安く売れるのは納得がいきません。
日本のCDを高くしている原因はどこにあるのでしょう。そして、それを解消する方法はないのでしょうか。
1を聞いて0を知れ!
Re:値段って下げられないの? (スコア:1)
なるほど。確かにそれなら安くできそうです。
欧米諸国のamazonを適当に見てると、日本より安い気がするのも、
アメリカは日本より明らかにデカいし、ヨーロッパもEU全体で展開すること考えたら日本よりデカくなるってことになるのかなぁ。
1を聞いて0を知れ!
昔はよかった (スコア:1, フレームのもと)
その話はもう分かったんで結構です、と言っても良いですか?
そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
いやいや、偏ったソースは偏った見方をすればいいんですよ。
当事者で*さえ*「動画配信サイトが音楽購入のきっかけになる」って発表したんです。
Re: (スコア:0)
今に始まったことではありませんが (スコア:1, 興味深い)
こういう話 [twitter.com]もありますからね
発売前に違法ダウンロードしてきたとアーティストににこやかに報告してくる奴は自分が何をしているのかも理解していないんでしょうなぁ
不正コピーしたソフトのサポートを求められた様な気分かね
これが言いたい! (スコア:1)
→だからHDDにも私的録音録画補償金を課金させろ!
Re: (スコア:0)
→→ピコーン! DRAMに課せば(以下略
Re: (スコア:0)
そもそも多くの人が持っている聞く装置がなければ聞かれることもない
ってことで、耳に・・・
Re:これが言いたい! (スコア:1)
つまり、お経を書いておけってことか?
若者の有料離れ (スコア:0)
今若者がいちばん(それ以外に回す金がないくらい)金かけてるのはケータイなんだからケータイ課金に紐付けられなければ負け。若者だとクレジットカードも持てなかったりしてなおさら課金困難だし。
つーか何の代償もなしに着うた搾取で大儲けできてるとでも思ってたの? 支払う金は無から湧いてくるとでも? 馬鹿なの?
Re:若者の有料離れ (スコア:1)
>支払う金は無から湧いてくるとでも? 馬鹿なの?
CD1枚に2000円も3000円も払ってきた方々相手の商売しか知らないから、その程度になったまま。
でもって、払ってきた相手が少しは気づいたのに、今迄通りの商売ができないのは不正だと考えているだけだろうな。
ある意味、馬鹿につきあっていたら馬鹿になったのだが、つきあっていた馬鹿が馬鹿でなくなったのに、馬鹿なままでも喰わせろといっているだけだと思う。
>つーか何の代償もなしに着うた搾取で大儲けできてるとでも思ってたの?
昔は、それで儲けられたという話でしかないのだろうね。
No life no musicじゃないんだ、no life no money
>ケータイ課金に紐付けられなければ負け。
たぶん、紐付けできても、あの業界は負けると思うよ。
むだむだむだ (スコア:0, 荒らし)
・手軽にさくさく鑑賞、
・購入料金は端末使用料金と一括
・メジャーレーベルの殆どを網羅
・PCやケータイ、スマフォ、キャリアは問わない
ってのが理想だけど、まず最初にi-modeなどという、
狭っくるしいセクト主義みたいなサービスが始まった時点で終わってた……
それがまだ世界市場に向けてのサービスなら判るけど、殆ど日本国内だけで終了してるし。
その後、内向きな企業姿勢や、社内システムの刷新が未熟なまま、外国のサービスやシステムを躍起になって取り入れてるから、
ズレや矛盾が生じて、シナジー効果も殆ど無く、ケミストリー(笑)も生じなくなってる。
だって、日本の古臭い昭和イズム満載の企業に、ユーザー本位の柔軟なサービスなんて上手に扱えるだろうか?
ネット関連やコンテンツでも(電子書籍もだろうけど)、いつも規制でがっちがちにして、例えばドコモ限定でサービスを開始し、
料金は高く、「こんなサービスあるからお前ら使え。もちろん、勝手に作ったり変えたりすんなよ。俺のモノは俺のモノ」という、
ジャイアニズム(?)しか押しつけることしかできないし。
だから急に「グローバル化」を騒ぎ始めても、結局「英語を使うんだ!、海外に社員を送るんだ!」の発想しか生まれない。
みんな過去の栄光にすがって、ブランド名を誇り、一流企業づらをしてるから、根本から企業体質を変えようという考えが皆無。
恥ずかしいのはヅラだけにしてくれと言いたい。
さらには商品が売れないと、「若者が買わないから。日本市場が縮小してるから、若者の内向き指向が、政治が~etc」という、他者への責任転嫁。
責任転嫁は若者の特徴じゃなかったのか?
橋の下からこんにちは
作られたブーム (スコア:0)
ユーザの求めていないものばっかりプッシュしてるから売上が減ってるだけなんじゃねえの?
「なんチャラ48」とか「○流」とか。
Re: (スコア:0)
ビーイング全盛のときだって小室系全盛のときだって
作られたブームには変わりないのでそれは理屈に合わないな
Re: (スコア:0)
うん、だから「ユーザの求めていないもの」と書いた。
Re: (スコア:0)
ビーイングにせよ小室哲也にせよ、それなりに日本人の最大公約数的なところに訴えていた。
AKBはターゲットを一点に集中した成果だろう。
K-POPは何処にコア層があるのかさえ不明。
Re: (スコア:0)
CD導入前後と比較するから減っていると見えるだけだろ。
あのあたりは音楽の利便度が上がり、その新しい利益の試しとして買った人たちも多い。
元々の購買層も新メディア利便性を認た為に導入には拍車がかかった。
しかし、それはそいうう時代背景での話。
文化としての消費者は心持ちは増えるかもしれないが、やはり不要と去るものも少なくない。
その上メディア移行での需要なんてのは一時需要に過ぎない。
形の上でのみ増えたと思われる需要が、通常のレベルになっただけだろ。
実際、CDだけでなくトータルの購入数で見ればそれほど大きく変わっている訳では無い。
ピークと比べるから低く見えるだけで。