パスワードを忘れた? アカウント作成
305694 story
ソフトウェア

社内Wiki、使ってる? 37

ストーリー by hylom
商用プロダクトを使っているのにも驚き 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ZDNet Japanの記事によると、ヤフーでは全社的にWikiシステムが導入されており、技術系社員だけでなくすべての社員・部署でWikiによる情報の蓄積や共有が行われているそうだ。

IT系エンジニアにとってはWikiによる情報共有は珍しくないと思うが、プロジェクト単位や部署単位での使用が多く、ヤフーのような大手で、非技術系社員までもがWikiを使っている、という状況は珍しいように思える。また、Wikiは自由にページを作成できるため、関わる人数が増えると情報を整理したり、管理運営が大変になるような気もするのだが……。/.Jユーザーの所属する企業やプロジェクトなどではWikiは活用されているだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by whelp (25685) on 2011年03月11日 21時34分 (#1916349)
     元記事が2007年の事例なので今更感があり、2011年現在ならRedmine等のプロジェクト管理ソフトウェアを活用する方が手軽だとは思いますが、私の事例を紹介させて頂きます。

     私の職場では8年ほど前から情報共有や進捗管理をWiki(FreeStyleWiki)上で行っています。

     多くのWikiに実装されている1スレッドごとに1ページを割り当てる掲示板モジュールを使うと、Wiki文法を知らない人間でも文章の投稿が容易にできます。そこで、話題ごとにスレッドを立ててもらい、議論や追加情報はそこに書き込んでもらうようにしています。

     更新情報の配信にはRSSを用いるようにしています。具体的にはWikiの更新履歴からRSSを生成するようにしています。そのため、ブラウザ付属のRSSリーダなどに登録しておけば自動で更新を教えてくれます。あとは、気づいた人が情報の記入や担当者への連絡などをしてくれます。

     議論が進み、内容が充実してきたら、レビューと称して関係者数名で話し合いながら、整理・整形して正式にWikiのページにしています。また、添付ファイルなどもある場合は一緒に張り込んでいます。

     レビューやページの管理にはWikiの文法を理解出来る人間が数名ほど必要になりますが、ドキュメントをまとめる際に一緒に作業をする過程で文法を覚えてくれるため、管理者向けの文法教育は行ったことがありません。実際に自分の管理下でのWikiへの関与者はだいたい20名ほど(非技術系含む)で、うち文法を理解しているのは6~7名ほどです。

     きちんと資料として整理しておけば、それ以降はWikiを参照するだけで既出の情報は参照できるようになります。また、プロジェクトに途中参加した人や新人などには「とりあえずWikiの文書を読んでおいてね。質問があったらWikiに書き込んでね。」と言えばよくなり、長期的に見ると効率向上につながっています。

     ただ、Wikiによる情報共有の効果を実感するためには長期間(1年以上)にわたって運用する必要があるため、経営陣などには成果が見えづらく、予算を求めても嫌われる傾向があります。いきなり提案を行うよりも、まずは自分の関わるプロジェクトなどだけで運用して実績を積んでから提案をする方が承認を得やすいでしょう。実際に私は、最初の二年は自前のファイルサーバ上に立ち上げて、プロジェクト内で実績を積みました。その後、上司に事例として報告したところ、情報共有に理解のある方だったため、正式に予算を頂いて専用のサーバを設置して頂きました。

    ----
    昔は自分専用のWikiも持ってましたが、最近はもっぱらEvernoteになっています。
    • by Anonymous Coward

      > 議論が進み、内容が充実してきたら、レビューと称して関係者数名で話し合いながら、整理・整形して正式にWikiのページにしています。また、添付ファイルなどもある場合は一緒に張り込んでいます。

      こっちは仕様書も社内ルールも議事録もヒント集や覚え書きも全部Wikiで区別も何もないので信用していいのかわからない、どこにあるのかわからない、あるのかどうかわからない、最新かどうかもわからない。
      Wiki以前の問題なんだよね。使う奴、使わせる奴が駄目だと何を使っても駄目ってことで

  • by taka2 (14791) on 2011年03月11日 19時08分 (#1916279) ホームページ 日記

    Wikiって、独自の文法を覚えなきゃいけないので、素人に啓蒙しにくいんですよね。

    TinyMCEあたりを使った「WYSIWYGなWikiシステム」(←それはもうWikiじゃないというツッコミはしないで)
    みたいなのがあれば便利そうだと思うのですが、そういうのってどこかに無いですかね?

    #イメージ一番近いのは Google Docs ですが、あれは情報のとりまとめみたいな用途だとちょっと使いにくい。

    • 同意。

      以前にスタッフ系の社内業務に関する知識共有を目的に、wikiを立てようとしたことがありましたが
      文法の啓蒙が壁になると思って放棄しました、アレならMLの方が良いかなと。

      最近はもう少し楽になったかな。
      --
      〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      新しいMoodleに搭載されているWikiはいくつかフォーマットが選べて、TinyMCEがデフォルトになっていますね
    • by Anonymous Coward
      非IT系企業ですが
      一部のグループがWikiを使用していますが見づらい・書き込みづらい・情報を保存しづらい・印刷しづらいと
      殆ど使われていません
      元々ExchangeServerでパブリックフォルダが運用されているのでWikiを利用するメリットが殆ど無いから仕方がないのですが・・・

      個人的にはコストがかけられるなら、社内の情報共有はExchange(今後はSharePoint?)以外選択肢が思いつきません
      サポート体制・権限管理・情報階層の視覚化・MS Officeとの親和性なども便利ですし
    • by Anonymous Coward
      同意。

      試しにWikiを設置してみたものの、やはり受け入れられず。

      という事で、独自のシステムを作りました。
      ブラウザのdesignModeを使っているだけですが、それでもWYSIWYGで編集できることと、WordやExcelからそのままコピー&ペーストができるのが便利で、これはすんなりと受け入れてくれました。
      Wikiも、単にdesignModeを使うようにするだけで(←それはもうWikiじゃないというツッコミはしないで)、素人でも簡単に使えるようになると思うんですけどね。
  • 基本的に全部 Excel です。テキストだけでも方眼紙のようにして使ってます。
    共有したいときは共有ブックにしてます。

    一部の人はテキストだけの場合はメモ帳ですね。

    Wiki が整備されている環境がうらやましいです。
    勝手サーバー禁止なので、どうしようもないです。

  • 個人では使ってる (スコア:1, オフトピック)

    by dodonga (4178) on 2011年03月10日 19時05分 (#1915692) 日記
     dodongaです。

     個人では使ってます。自分のPCに立てて。

     a・メモ
     b・知識の蓄積
     c・バ~ジョン管理      <-これ、重要
     d・以上のプリント用

     恥ずかしい会社で、バ~ジョン管理も知識の蓄積もしない所でしたけど
     私、個人の業務ではd・がすっごく役に立ちました。

     doxygenを動かすだけの自作のCGI群でしたけどね。

     バ~ジョン管理してない会社ってけっこうあるんです。
     バ~ジョン管理の為のPC用意してくれないのに、バ~ジンには
     こ五月蝿いだよなぁ・・・。

    #doxygenですら、私個人・・・
    #後日、「コメントにゴミがあるので消して」とまで言われた・・・。
    --
    閑話休題
  • PHPで書かれたファイル1つで設置可能、データベースも不要ということでLionWiki [0o.cz]を良く使います。

    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by Anonymous Coward on 2011年03月11日 17時14分 (#1916231)
    元記事が2007年なのに、なぜここで採用される?
    • by w1allen (21025) on 2011年03月11日 20時20分 (#1916308)

      内容は興味深かったですが、記事の鮮度が落ちる印象が否めません。
      あと、ヤフージャパンについての記事ですよね。

      親コメント
      • Tracと組み合わせたWysiwygプラグインを入れるとWikiによる情報共有だけでなく、バグ・果断・タスクの管理もできるので便利ですね。
         
        取り敢えず、Subversionも一緒に入るTracLightning使ってますが、インストーラ一発でWiki+チケット管理+バージョン管理環境が整って便利です。

    • by Anonymous Coward
      yahooがつぶれそうだからに違いない。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月11日 20時04分 (#1916301)
    システム部門はWikiを運用しているそうです。URLなどは公開されておらず、アクセスできるのは部門のメンバーだけのようです。
    他部署にとっても便利なので、公開、あるいは他部署用にも設置をと希望しましたがシカトされました。
    部署をまたいで公開する簡易掲示板が求められたので、簡単なHTMLをはき出すDBを作って対応しました。
    後日、システム部門から「その掲示板にこの情報を掲載してくれ」と依頼がありました。
    …なんか間違ってる気がします。
    • Re:ある会社の事例 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年03月12日 4時20分 (#1916491)

      システム部門は平均的社員のスキルにあわせないと社内が大混乱するのをよくわかってます。
      IT企業じゃない限り、あなたのレベルの人は一握りと考えるべきです。

      # 同様の状況でOK出してひどい目にあったことのあるAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一箇所訂正
        > 平均的社員のスキルにあわせないと
        いちばんのバカのレベルにあわせないと

        • by Anonymous Coward

          し、しまった...また痛い目見るところだった。
          そう、スキル底上げを期待しちゃダメなんです。だけど会社が化石化するのもイヤで、せめて...と思ったが運の尽きなんです。ITリテラシは年齢と逆比例の傾向で幹部社員ほど「いちばんバカ」。経営者は例外で勉強するので、スキルは「幹部<普通の平≦社長<意識の高い人≦システム部門」ですね。

          で何が起こるか。幹部が音を上げ({十分に|全く}書けない、見方がわからず{一部|全部}見落とす等)、積極的に使わなくなる。幹部が使わないと情報共有の用をなさない。他の人は幹部のため二度手間を強いられ、システムいらないよねと言い出しぽろぽろ脱落。そして崩壊、元の鞘に戻ると。

    • by Anonymous Coward

      wikiが普通の人には難しいの事実なんだから、対応的には何の不思議にもおもわない。
      「掲示板をつくってくれ」というべきだったね。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...