パスワードを忘れた? アカウント作成
312456 story
インターネット

radiko、4 月 12 日より平常運転へ 19

ストーリー by reo
そして日常へ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

先の震災により期間限定で視聴エリア制限が解除されていた radiko.jp だが、4 月 1 日より視聴エリア制限を段階的に復活させるとのこと (radiko のプレスリリース (PDF)) 。

現在は radiko に参加している関東 7 局、関西 6 局、中京 7 局がすべて日本全国で視聴可能となっているが、4 月 1 日より関東 7 局のみが日本全国で視聴可能となり、また 4 月 12 日からは従来どおりの視聴エリア制限が適用されるとのこと。

radiko では 3 月 25 日より中京地区の放送局が参加しているほか、4 月中には新たに関東 7 局、関西 5 局、北海道 4 局、福岡 5 局が参加することになっているが (radiko のプレスリリース (PDF))、利用者としては選択肢が減り残念に思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • ラジコもTBSの独自ストリーミングも東北のラジオも

      おいらのWindows Mobile(willcom 03/au IS02)でも聞ける形式にしてくれ~~~。

      あと、被災者にラジコを聞かせるために電波の届く方は遠慮せぇとか言われても困ります。
      つか、サーバの容量うんぬん言うなら音声だけマルチキャストにすれば一発解決だよ。
      認証どうたらは従来どおりTCPでええじゃん。

      --
      **たこさん**・・・
      親コメント
  • by kalb (19692) on 2011年03月30日 23時50分 (#1928162)
    実家が被災地です。

    電気の来ていない地域では電池式の普通のラジオさえ希少価値です。
    カーラジオは別として震災前から一般家庭でラジオを聴く文化はだいぶ薄れています
    ガソリンが無い状況でそのためわざわざカーラジオを聞くのはよっぽど情報に飢えている時だけです。
    携帯充電の為シガーソケットを使っていると言う話は聞きました。
    携帯電話の電源確保すら難しい状況でPC等が必要なネットラジオを聴く人はほとんど無いでしょう。
    (現地では意味が無い、電話が止まるぐらいならネットも使えない、電気があればテレビを見ます)
    現地は携帯基地局も止まっている所が多数あります。

    多少復旧しメールでのやり取りがある程度出来るようになった後(通話は未だ難しい)、
    ボランティアの緊急物資輸送の車に載せて頂ける事になって被災地の親戚を尋ねることが出来ました
    急に決まったのでメールのタイムラグで必要な物を確認できませんでしたが想像で買いあさって持って行きました。
    有る程度は当たってました。

    ・ラジオ(これも計画停電発表後は量販店では入手困難、秋葉原でやっと単四用と電池を入手)
    ・電池(後のメールでは手元にある懐中電灯用の単一が欲しいと言われたが入手困難だったので単三と単三マグライト)
    ・電池式の携帯充電器

    全て有用だったようです。(後は家に備蓄していた食い物ぐらい、東京でも保存食が買えなくなってる)

    # 親族は避難できて無事だったが実家は壊滅したID
    • by Anonymous Coward

      被災地と言っても広いので、いろいろな状況が考えられるかと。
      ひとくくりにしてしまってはたぶん柔軟性を欠くと思うよ。

  • 東海ラジオでやってる朝の番組で、radikoのエリア制限の賛否についてアンケート [tokairadio.co.jp]やってました。

    聞く側の意見だけでなく、放送する側に所属する人の意見も書かれているので、
    一つの参考になるかもしれません。

    --
    答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
  • radiko、中京地区で3月25日から実用化試験配信 [impress.co.jp]にも詳細があります。PDFが嫌な人はこちらをどうぞ。

    個人的にはAM局が軒並み県域のみのアクセスになっててなんかトホホ感。
    AM局なんて条件がそろえば関西の局が関東でも受信できるくらいエリアが広いのに、なぜそんな狭い範囲にしぼるかなぁ。
    関東までとは言わないが、近畿圏でいいじゃないかと思うのだけど……。

    #そしてうちのネット環境(UQ WiMAX)だとなぜか受信地域が東京になってしまうので地元であるはずのラジオ関西が聞けないという不思議……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2011年03月30日 13時33分 (#1927822)
    >この画像の著作権は株式会社radikoに帰属します。
    >この画像の無断での転載、公開、コピー、利用を禁じます。
    >株式会社radikoに無断で転載、公開、コピー、利用をした場合は著作権侵害となり、差止め請求・損害賠償請求の民事的処置や、刑事罰の対象となります。
    >Copyright(C)radiko Co.,ltd,All rights reserved.
    この画像ファイルを使った認証を通過する方法は著作権侵害になる?
    • それだけ書かれるとなんのことか判らない人が多いと思いますので、ちょっと解説。

      3/13の制限解除に併せて、プレイヤー側で認証処理が行われるようになり、RTMPプロトコルだけでは再生できなくなりました。 [srad.jp]
      (認証機能そのものは昨年12月のアップデート時点で入っており、今回認証しない配信を拒否するようになった、ということです)

      この認証処理は、以下の4ステップで行われています。

      1. httpsで、認証用URLその1にでアクセスすると、「トークン」「オフセット」「サイズ」の情報が得られます。

      2. radiko 再生用のSWFファイルに入っているあるデータファイルを元に、上述のオフセットからのサイズ分のバイナリデータを抽出し、それを「キー」とします。

      3. httpsで、1のトークンと2で算出したキーをヘッダに入れて認証用URLその2にアクセスすると、「トークン」の認証が完了します。

      4. rtmp で、配信用URLに、「トークン」をコネクトメッセージに入れてアクセスすると、音声データが受信できるようになります

      以上のような流れで、httpsによるプレイヤーの認証処理が行われているのですが、
      2の「あるデータファイル」というのが、元コメントに書かれたようなメッセージと、radiko のロゴが入った JPEG ファイルなのです。

      このような JPEG ファイルの「転載・複製・コピー・利用」を禁じるという制限は、著作権の及ぶところなのか、というのが元コメの議題ですね。

      以下、私見ですが、

      ・SWFファイルは、通常のブラウザでの再生と同様の手順でhttp経由でダウンロードできます。
      ダウンロード自体は合法(著作権は及ばない)。非公式プレイヤーでも、プレイヤー内部にこの画像ファイルを保持しておく必要はなく、実行時にダウンロードすればいいので、そもそも「転載」「公開」する必要性がありません。

      ・問題の画像ファイルは、SWFから swftools なんかで抽出できます。特に技術的保護手段は入っていません。
      PC内部でのコピーは、著作権法第47条の3「プログラムの著作物の複製物の所有者による複製等」 [cric.or.jp]もしくは第30条「私的使用のための複製」 [cric.or.jp]に該当、著作権が及ばないでしょう。この用途においては、権利者は「コピー」を禁止することはできません。

      というわけで、最大の問題は

      ・画像データの一部である「キー」を送信することは著作権の侵害にあたるかどうか

      の一点であり、さらに細かく見ると

      ・そもそも、この画像は「著作物」(思想又は感情を創作的に表現したもの)と言えるかどうか
      ・(画像が著作物であるとしても、)もはや画像として見ることが不可能なバイナリ列である「キー」が著作物と言えるかどうか
      ・(キーが著作物であるとしても、)「キー」をその画像の権利者であるradikoのサーバに送信することは著作権上のどの権利の侵害にあたるのか

      という話になるかと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        よく分かりませんがカラオケ法理と偽計業務妨害と未必の故意と密室取り調べで何でも違法・有罪にできるので問題ありません。

      • by Anonymous Coward
        PC内部でのコピーであっても、この場合は 、著作権法第47条の3 には該当しないと思いますよ。

        >プログラムの著作物の複製物の所有者は、
        >「自ら当該著作物を電子計算機において利用するために必要と認められる限度において」、
        >当該著作物の複製又は翻案(これにより創作した二次的著作物の複製を含む。)をすることができる。

        2行目の部分をこの場合に当てはめると「swfファイルを利用するために必要と認められる限度」となるのですが、
        swfを再生するわけでもなく、画像データを別ファイルに抽出というのはswfファイルの利用とは乖離してますからね。
  • by Anonymous Coward on 2011年03月30日 13時34分 (#1927823)

    一時的にせよエリア制限が解除されたのだから、
    その変化・影響をぜひとも検証して欲しい。
    特殊ケースでの制限解除ではあったけれども、
    少しは(かなりか?)有用なデータになった筈。

    本当にエリア制限が必要なのか検証し、
    一刻も早く馬鹿げた制限を撤廃して欲しい。

    #有償のLISMO WAVEだけ制限が無いなんて
    #納得できる筈も無い。

    • by Anonymous Coward
      有償で制限があったら、もっと納得できないと思いますが。
    • by Anonymous Coward

      地域制限を解除するとスポンサー料金の問題で局がつぶれそう

      • by Anonymous Coward
        だったら有料ならOKな理由がわからん。
        • by Anonymous Coward

          ですからLISMO WAVEはCMカットされたり微妙な状態です

  • by Anonymous Coward on 2011年03月30日 15時10分 (#1927875)

    >4 月中には新たに関東 7 局、関西 5 局、北海道 4 局、福岡 5 局が参加

    radikoのユーザへの浸透と、配信局側へのプロモーションになった、ということですかね?
    平時ではこのような制限解除ってやりにくいですもんね・・・

    # できれば、平時でも解除してもいいよ、っていう局ばかりになってくれればなぁ・・・
    # 日本国内だったらいいじゃないですか・・・海外はNHKが何とかしてくれますからそっちはそれで我慢してもらうとして

    • by Anonymous Coward

      あとわかんないのが、世界中で聞けるラジオ短波がなんで関東限定なんだよ?
      NHKのラジオ第一・第二・FMもラジコにって意見があるけど、
      PCにまで受信契約強制するのはヤめていただきたい。

      震災当日からのUstream中継は全てのインターネットに
      繋がるPCから受信料を強制徴収するための布石だったなんてハナシも・・
      なんかトピと違うのでAC

  • by Anonymous Coward on 2011年03月31日 0時34分 (#1928188)

    「オレの地方では聞けない〇〇のためにradikoが必要なんだ、制限外してくれ」
    じゃなくて
    「オレは〇〇が聞きたいんだ、××なんてやめて〇〇を放送してくれ」
    じゃないのか?

    • by grobda (4894) on 2011年03月31日 13時15分 (#1928373)

      なんで××を聞きたい人を排除すること前提なの?
      地方局含め、全ラジオ局がradikoに乗れば、○○を聞きたい人も、××を聞きたい人も満足するのに。
      ラジオ自体斜陽なんだから、いつまでも圏域免許にこだわってたら緩やかに自滅するだけなんだけどね。

      今回の実験結果は相当面白いデータが取れたと思うんで、ぜひradikoの中の人はこれを活かして全国展開への布石として欲しいところ。
      地方局には、radikoが来て都市圏の局が直接聞かれることによるスポンサー料の問題があることは知っています。
      じゃあ、今回のデータを元に、接続IPによるエリア判定を行い、聞かれている地域の参加系列局にスポンサー料を比例配分するなど、色々やり方はあると思います。

      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...