パスワードを忘れた? アカウント作成
314955 story
Google

地震発生後のYahoo!とGoogleの迅速な対応 53

ストーリー by hylom
ソフトが資本のIT企業だからというのもあるだろうが 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ITmediaにて、東北地方太平洋沖地震発生直後にYahoo! JAPANやGoogleがとった対応が紹介されている(地震、その時Yahoo!は “もしも”に備えあり、チームワークで支えた23億6500万PV地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで)。

Yahoo! JAPANでは地震発生直後こそ東京オフィスの活動が一時ストップしたものの、「東京オフィスが被災した場合に備え、拠点を大阪にも設置」という対処を2004年あたりから行っており、サイトの更新が止まることはなかった。また地震後の対処も迅速で、トップページのバナー広告停止や募金受付のスタート、ニュース配信、そして急増するトラフィック対策などを急ピッチで行ったという。さらに14日には東京、名古屋、大阪の3カ所にエンジニアやWebデザイナー、ディレクター約70人を配置、24時間体制で開発からサービス提供までを行えるシフトを組んだそうだ。

また、Googleの日本法人も震災直後からスタッフがオフィスに集結、Person Finderの日本語化や公開、自動車・通行実績情報マップやYouTubeの特設チャンネル作成、避難所名簿共有サービスの開始などを迅速に行った。海外のスタッフも協力し、「日本のスタッフが寝ている間に海外のスタッフが代わりに開発し、朝起きたら完成」ということもあったという。

日本企業のリスクマネジメント不足を指摘する声もあり、またYahoo!やGoogleは地震の直接的影響が少なかった企業ではあるが、このような迅速な対応は他社、そして政府は多少なりとも見習うべきではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by cactus (20557) on 2011年04月07日 16時50分 (#1932186)
    親に頼まれて30人ぐらいの安否を確認したんだけど、地元新聞社、大手新聞社のサイトに出てる情報は
    名前が漢字、ひらがな、カタカナとばらばらだったり、そもそも現地の名簿の写真をそのままPDF化した物だったりでとても大変。
    テレビラジオはひっついてなきゃならないし。
    Person Finderは避難所の掲示板やら名簿も文字化されていてとても便利だった。
    こんなのいつ作ったんだろと思ってたけど、もうソフトウェア自体はあったのね。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 17時24分 (#1932208)

    Yahooは新潟県中越地震の後あたりからいろいろと準備していたようです。

    地震直後にYahooを閲覧しに来られた方に、ニュースなどの情報しか提供できなかった、という反省もありました。

    ボランティアのコンテンツがどうあるべきか、株式会社がクレジットカード決済で募金を集める際の法務や税務、地震や津波の情報をどのように広く伝えられるか、などなど。

    いつ来るかわからないけど、来るべきに備えて、今回に至ったのでしょう。

    お疲れさまでした。

    #元関係者なのでAC

    • by Anonymous Coward

      備えるというなら、ヤフコメを閉鎖するなりなんなりして備えるべきでしょう。
      そういう系統の両極翼でほとんど無視されてるサイトなら問題ないが、ヤフーは大きい。
      ニュースを見に来た一般人に、世論動向を誤認させるのに十分だ。
      ヤフコメだけで再び国を誤るとは思わないが、バランスの消失した群体は不安すぎる。

      # 2chの方がまだ健全だと思える

  • だから真っ先にコストカッターのターゲットにされる。
    それに、日本企業は「地域に根付く」ことを重視して、重視しすぎて「他地域にも拠点施設を持つ」のはそれに反するという思い込み(実際地元民にはそう言われるので思い込みとも言い切れませんが)があったような気がします。
  • 迅速な対応といえば当然報道機関が一番迅速だったでしょう。情報を集めて流す業種という点で類似していますね。
    それよりも震災での情報不足に対応するアイディアが豊富に出されていることに驚きました。自分だったら、なにかできること一つをアイディアとして出せればそれで満足してしまいます。
    情報が不足しているところを見つけ出すツール等のノウハウを持っているんじゃないか、そういうのがあれば欲しいなと思いました。

  • 地震直後の対応といえば、【6画面比較】NHKの地震発生時の対応が神すぎることがわかる動画 [livedoor.biz]を見ると、NHKの対応がすごい早いことがわかります。
    NHKだけが緊急地震速報を出しており、他の局で速報テロップが出る頃にはもうNHKはスタジオに切り替えて地震で揺れてる映像を流してたりするし。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月08日 12時03分 (#1932786)
    家内の知人家族の安否が未だに不明です。
    避難者・死亡者いずれの名簿にも名がありません。

    各地の行方不明者数が住民基本台帳をベースに出されているのは、家族や近隣の関係者もろとも被災して行方不明者としての登録さえ行われていない(遺体確認も不能な)方が相当数いるということです。
    そういった方の情報って、本当にもう全く皆無なんです。

    メッセージボードやメモ書きからデータ起こしされて検索できるのはありがたいのですが、メッセージが書ける人は避難所での各種登録も行っているので、内容的には県や公的機関からリリースされる情報と大差ないんですよね。
    そういう意味では、GoogleやYahooの特設サイトよりも、避難者名簿を単純にミラーしたサイトのほうが有用でした。
    (避難者としても死亡者としても公式には把握されていないという事実がわかった点でのみですが)

    仮設住宅の建設や瓦礫の撤去が始まり、避難所の統廃合や整理も始まる中、急がないと当時その地に生きていた事実さえ失われてしまうようで、とてもつらいです。
    登録されていない情報があまりにも膨大なんだろうとは思いますし、登録された情報しか検索できないという当たり前のことですが、その事実が辛いです。
    • by Anonymous Coward
      辛い言い方になるけど、それネット関係ないんじゃ
  • by Stealth (5277) on 2011年04月08日 12時56分 (#1932835)

    MS の場合は 3/14 から世界一斉公開予定だった IE9 の日本版のみ提供を中止の他、各種メールマガジン系の一時送付停止などを「トラフィックを減らすための協力」として行っていました。
    また、被災した各社や災害情報提供者へ Azure サービスや BPOS の 90 日提供の他、パートナー企業向けに提供しているソフトウェアについてのライセンス提供について 6 か月間大幅緩和、といった辺りも。

    Azure サービスに関しては、文科省 [mext.go.jp]のトップからリンクされている全国放射線モニタリングデータなどが (宮城、福島を除いて) すべて windows.net に繋がっているなど、Google などとの姿勢の違いを強く感じました。

    # こういう時にクラウドはいいよっていう営業かー、とも強く感じましたが。

    Yahoo! と競合する方面である MSN の方は、こちらはポータルとして情報提供に集中、という感じでしょうか。

    # なんか J!ResQ とか出してたけど、アプリをわざわざインストールして使う人はどれだけいるんだ、と……。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 16時36分 (#1932181)
    それが日本の誇る素人経営者
    • by Anonymous Coward

      余裕を持っておくのは大事だよね。

      日本の社員も、手が空いたときに何か作っておくって感覚を持つと、
      余剰人員扱いされなくて済むのかもわからん。

      • by Anonymous Coward
        手の空いたときに何か作ったところで、単なる暇つぶしとして全く評価されず、でも作ったからにはと責任だけは負わされることが多いの何の。
    • by Anonymous Coward
      で、痛い目に遭ってから高額な物を買わされる羽目に・・・
  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 17時15分 (#1932201)

    趣旨はちょっと違うかもしれないが、伊藤園もなかなか。
    http://www.news-postseven.com/archives/20110403_16432.html [news-postseven.com]
    ただ、語られていないだけで、こういうのはたくさんあったと思う。
    日本って善行は黙ってやるものだ、ってのが多くて表に出ないだけな気がしている。
    googleやYahoo Japanの取り組みは特筆すべきと思うけど、次点に値する沢山の事例があるんじゃないかな。
    引き続き色々な事例が取り上げられることを期待する。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 17時18分 (#1932203)

    東京、名古屋、大阪の3カ所にエンジニアやWebデザイナー、ディレクター約70人を配置、24時間体制で開発からサービス提供までを行えるシフトを組んだ

    その組んだシフトをきちんと管理できたのかな?
    23億6500万PVを支えたという実績は純粋に評価できるんだろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 19時07分 (#1932319)

    誰だよ本社移転とかデマ飛ばしてたのは

    ----------------

    本田 雅一 (ITジャーナリスト)

    .@ProfMatsuoka グーグル移転は間違いないようです。先週から始まってるそうで。 ひとつには外国人が理解しやすい福島原発に関する最新情報が少ない(タイムラグあるし本国の情報は古く安全を見てるので)というのがあると思います
    10:22 AM Mar 21st Echofonから ProfMatsuoka宛 56人がリツイート [twitter.com]

    ----------------

    山路 昇 (グルーポン・ジャパンCTO)

    Google本社が大阪移転
    10:43 PM Mar 22nd TweetDeckから 100+人がリツイート [twitter.com]

    ----------------

    宮本 真希 (ITmedia)

    現在、Google日本法人のスタッフは以前と変わらず主に東京のオフィスで仕事を続けている。一部の社員は震災後、普段の業務そっちのけで、震災関連のサービス運営にあたってきた。「20%ルールどころか100%フル稼働」と明かす。
    地震、その時Googleは 「1秒でも惜しい」と怒涛の開発、海外にもバトンつないで (2/2) [itmedia.co.jp]』

    • by Anonymous Coward

      実際にGoogleに中の人が関西に逃げてきてたよ?
      本社移転の話は揶揄じゃね。
      業務継続のために避難するのはありと思うし、被災後のGoogleの活躍は賞賛できるけど、
      「東京オフィスで仕事を続けてる」って嘘としか思えないのだが。
      寧ろオフィス毎避難してきたと聞いて、業務継続能力の高さに感心したのだが。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 19時40分 (#1932350)

    つまり菅首相が寝ている間にオバマ大統領が指揮を取れば良かったってことか?

    # いや、マジにそうなのかも。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 20時21分 (#1932377)

    ベントによる高線量発生のため一時退避を進言すると却下し
    (全員が被曝制限越えたらどうするんだ)
    長期戦になることを理解せず自衛隊10万人を動員し
    また地方自治体は交代のない対応で疲弊している。

    yahoo/Googleの早期対応は褒められることなのだろう。
    だが長期戦になる政府対応とは別物だろう。

    • > ベントによる高線量発生のため一時退避を進言すると却下し

      これは菅首相を切れさせたと言われる東電の全面撤退というのは
      実際には高線量発生のための一時退避だったということかな?

      そういうことでしたらソースを教えてね。

      まぁ、菅首相が切れた理由は他にもあった [twitter.com]みたいだけど。

      俺はこの記事よんだけど記事全般のトーンは菅首相に極めて辛らつだった。
      それだけにこの箇所の信憑性は高いなと思ってる。

      それから菅首相が「臨界って何」って誰かにきいたとかいう話がある。
      俺の知ってる限りの新聞、雑誌、インターネットに出回っている情報の
      どこにも、これがどのような経緯で誰を経由して明らかになった事実
      なのか紹介しているものはない。あまりにも不自然すぎる話なので
      ガセだろうと思っている。

      それからベントについてもこの記事 [mainichi.jp]によれば菅首相が福島第1原発に
      ついた時点でも東電幹部から現場に明確な指示はなかったように思える。

      この記事に記載されていることは俺の以前の推測 [srad.jp]に近いが
      やはりソースがどこかははっきりしていない。

      事態の収束後に福島第1原発の所長を国会に証人喚問されて
      事実がなんであったのか明らかになって欲しい。

      # ここまで書いといて何だが私は菅首相については
      # 不支持だ。
      # 内ゲバで弱体化した政権を強引に引きずっていたことが
      # 震災への対処に悪影響を与えたのが明白だからだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        何のソースを御所望で?
        対応者全員が被爆制限越えたら対応できなくなることは自明。

        もちろんその時は制限のほうを上げるのでしょう。

      • by Anonymous Coward

        毎日新聞の(官房長官の会見と矛盾する)記事を事実のようにソースにしておきながら、同じソースである毎日新聞の記事にあった東電幹部の話(「部分的な撤退を検討したのは事実だが、全員撤退を検討した事実は絶対にない。 」)は無視するって都合良すぎますよ。
        事実は水掛け論でわからない部分も多いですし、今はそんな責任追及よりやるべきことが多すぎるので後回しにすればいいのですが。
        燃料棒の数だけから被害範囲なんて計算できるわけもないのに雑誌の記事を頭ごなしに信じるとか、自分の都合の良い情報だけ信じてあとは怪しむとか、まずはもうちょっと冷静になってください。

    • by Anonymous Coward
      交代要員となる公務員を大量に雇えば、税金の無駄だと言われるのがオチだろう。
      税収だって伸びてないし、多くの地方自治体がギリギリのラインで回しているのは
      少し調べれば分かること。軽々しくバカなどという表現を使うものではない。

      # 役人や政治屋は大嫌いだが、この表題には腹が立った。
    • by Anonymous Coward
      自衛隊を10万人を動員したことが気に入らないようですが、 戦力の逐次投入は、被害を増やすだけの愚策と、昔から言われてますね。 今回のように最初から最大戦力を投入するというのは、 民主党にしては素晴らしく良い判断だったと思うけどな。 今後の復興は長期戦になるとは思いますが、復興までは自衛隊の役目じゃない筈。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 20時35分 (#1932394)

    ガイアの夜明けやカンブリア宮殿に出てくる企業のサイトは大抵放送時間中アクセス過多で落ちちゃっていたりして
    そもそも「備える」って単語が辞書に載ってないんじゃないか怪しいところです。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月07日 23時37分 (#1932525)

    日本人って、こういう巨大災害のときは企業よりも地域社会に重きを置くんじゃないかな、と。
    経営コンサルの人にとっては噴飯ものなのでしょうけど、企業としての活動再開より地元地域の復興を優先するのはおかしなことじゃないと思います。
    他地域へ企業拠点を移しても、被災地が消滅する訳じゃないですから。

    # うぅ、また地震だ……。海岸近くの人は早く避難してくださいね。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...