パスワードを忘れた? アカウント作成
317138 story
インターネット

APNIC の IPv4 アドレスの在庫が僅少に 56

ストーリー by reo
とりあえず自宅環境を v6 にしてみるかな… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

APNIC の IPv4 アドレスの在庫が /8 ブロック換算で 1.03 ブロックになった。APNIC では、在庫が 1 ブロック未満になると枯渇したとみなし、IP アドレスの割り振りを制限することになっている。今後、APNIC においては、1 会員あたり最大 /22 ブロック換算で 1 つのみ、IPv6 への接続性の確保や既存のインターネット接続を維持する目的で IPv4 の IP アドレスを割り振るのみになる (APNIC のページより) 。

契約しているプロバイダがグローバルアドレスの配布をやめてプライベートアドレスを配布すると言い出さないことを祈るばかりである。しかし既に UQ WiMAX はプライベートアドレスを配布することがあると明言している (UQ WiMAX よくあるご質問) 。今後は他のプロバイダも追随するか、プライベートアドレスを配布することを前提とした新しい料金プランが追加されると見込まれる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by inoue04 (26256) on 2011年04月14日 19時38分 (#1936661) ホームページ
    JPNICに割り当てられたアドレスの譲渡は認められていないの?
    アドレスが有限でも、市場取引をすれば、何も問題がない。
    • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 21時19分 (#1936744)
      JPNICでのIPアドレス移転については、JPNICが現在パブコメ募集中。

      でも、考えればすぐわかることだが、いらないからあげるという供給元がなければ成り立たない話である。
      PIアドレス持っていたところが、インターネット接続をプロバイダにアウトソーシングしたために、不要になったIPアドレスが発生するというのが、ありがちな話である。でも、その場合、IPアドレスの移転先は、普通に考えれば、アウトソーシング先のプロバイダになるのではないかと思う。
      PIアドレスではないところは、基本的にプロバイダからのリースなので、そもそも提供することができない。
      また、IPアドレスを取得したところは、基本的にはそのIPアドレスを使用するために取得したわけだから、基本的には二度と市場には出てこない。

      よって、特殊な事情によるIPアドレスの移転はあるかもしれないが、市場が成り立つほどの量は供給されない。

      Geekなページ(http://www.geekpage.jp/blog/)あたりのIPアドレス枯渇問題関連記事も読んでおいた方がいいよ。
      親コメント
      • 無駄に多くのアドレスを持っている団体、組織があるって話は何度もされてきたじゃない。
        つまり、遊休化しているアドレスが山ほどあるはずです。
        また、一度使用されたアドレスでも、サービスが終了して不要になるケース、あるいは、IPアドレスの価値と較べて、低い収益しか上げていないサービスは終了して、アドレスを売って儲ける方を、所有者は選ぶかもしれない。
        「市場が成り立つ」とはどういう意味か?
        宝石や美術品などという、極端に値付けが難しい商品ですら、オークションが行われ、市場には商品が出回る。
        土地でも取引が行われる。
        IPアドレスの取引ができないはずがない。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          仮に二次取引が正当化されても、他社管理のアドレスを持ち込むのは
          肥大化したルーティングテーブルがさらに細切れ肥大化するのでご遠慮願いたい、
          と通信事業者が普通に言いそうな気がするが。

          /24未満で組織に割り当てられているものはルーティング管理が煩雑になるので
          コストも上がり誰も喜ばないよ。/24だって細々して面倒なのに。
          • アドレスを買いあげて、まとめて再販売すること自体がビジネスになる。
            地上げと同じね。細切れの土地をまとめて一塊にすると、面積あたりの価値が数十倍になる。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              そうやってIPアドレスの値段を吊り上げられたら
              パンピーは固定IPなんぞもてなくなるのでは?

        • by Anonymous Coward

          遊休化されている札束はかなりあるようですが、わたしのところには
          ち~~~~っとも回ってこないのと同じです

  • by rhaxy (42256) on 2011年04月14日 10時56分 (#1936239)
    APNICのグラフで減少の推移を見てみると、4/1->4/14で1減ってるのか。
    で、残りは1.03…。

    ついに来る時が来たかという印象だけど、枯渇モードの準備はしているはずなので、
    運用面で混乱が起きないようにだけしていただきたい。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 11時18分 (#1936258)

    そんなにガメてたらそりゃあっという間に枯渇するに決まってるだろ。
    APNICは団体の実在性なんか審査できないんだから、最後の1ブロックになったら限りなく架空に近いような団体が次から次へと申請に現れてあっという間に完全枯渇する様子が眼に浮かぶようだ。

    • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 13時17分 (#1936392)

      もうその殺到状態で、「少し余剰でも確保しておかないと枯渇後の事業継続が危ない」というまっとうな経営判断をした各社が多めに持っていっていると見ています。

      # 某社は震災翌日朝5時から並んで社用車に給油とかすごいことをやっていたが...
      # 事業継続という観点では正しかった。みんながそこまでの判断して同じことやっていたら大変だったなと。

      親コメント
      • で、今普通に申請しても「これだけでいいよね?(Y/y)」てな感じで減らされて数を打診されてしまいます。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そりゃlocalhostのためだけに1600万以上もガメてたら「127.0.0.1以外いらないだろ返せ」って言われても仕方ないと思うよ。
          IPv6でさえ ::1 の1つしか使っていないのに。

          • by Anonymous Coward

            >そりゃlocalhostのためだけに1600万以上もガメてたら「127.0.0.1以外いらないだろ返せ」って言われても仕方ないと思うよ。

            別にループバックは127.0.0.1だけしか使ってはいけない、というわけじゃないんだぜ
            127.0.0.2 とか 127.0.0.3 とかつけてそれに対してルーティングプロセスやローカルに閉じるデーモンを走らせる
            という使い方がある

            • by Anonymous Coward

              それにしたって /8 は多すぎだろう。 /24 でも十分じゃね?
              ただ、「返却」してもらったところで旧クラスEと同様の理由で(多くのネットワークスタックがループバックにハードコードしていると思われる)まともに使えないだろうけど。
              IPv6はリンクローカルアドレスをいくらでも捏造できるから真のループバックアドレスが ::1 しかなくても実はあまり困らないのだな。

  • by maplestreet (39917) on 2011年04月14日 12時10分 (#1936307)

    もうしばらくすると、中国あたりのオークションに突然「IPv4アドレス大量入荷!!大特価!」とかでたりしてw

    妄想だけどIDで。

    • by Anonymous Coward
      APNICの前で中国人転売屋が行列作ってたよ
    • by Anonymous Coward
      ないない。
      でも、計画破産したデータセンターをIPv4アドレス何個付で売りますとかならありそう。
    • by Anonymous Coward

      それにしても以前は威勢のよかった

      「IPv4アドレスが枯渇するとかそれなんて狼少年?」
      なんて言ってたやつとか、
      「IPv6(笑)」
      とかバカにしていたやつとかどこに行っちゃったんだろうねw

      ねー、これ読んでるー?元気ー?wwww

      出てこなくてもいいけどさ。

  • どういう問題があるか、説明できる方いますか?
    親アドレスを持っている団体の継続性については、JPNICの継続性自体の問題があるので、あまり意味がないと思います。
    • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 15時08分 (#1936468)
      Wikipediaの”IPアドレス枯渇問題”ぐらいは見ましょうね。

      1) 端末にグローバルアドレスが割り当てられているか、NATトラバーサルでNATを回避できる環境を前提としているソフトが使えなくなる。

       インターネット経由で、ユーザ対戦ができるゲームの多くが該当する。
       一部のIP電話系サービスやメッセンジャー系サービスも該当する。
       方式にもよるが、一部の家電でインターネット経由での操作ができなくなる。

       基本的にIPv6に移行すれば、対応可能なものが多いが、既存の家電やゲーム機などは、IPv6に対応できないものがほとんどであり、事実上、インターネット対応機能が使えなくなる。

      2) セッション数の制限

       プロバイダ側の機器にもよるが、Webアプリケーションなどで大量のセッションを消費するアプリケーションがセッション数の制限により正常に動作しなくなる。または、通信速度が低下する。
      親コメント
      1. サーバを立てられなくなる。この場合のサーバは外からの接続を受け入れるものすべて。UDPパンチングホールは可能だけどUDPもね。ゲームとかストリーミングで接続できなくなるになる可能性と、Skypeみたいなのの性能が低下する可能性がある。
      2. 既出だけど受け取ったアドレスがローカルのプライベートアドレスの範囲にあると外と通信できなくなる。
      3. 最大接続数が減る。接続してる機器の数で割られるので。

      こんな感じか。

      親コメント
    • radikoの地域判定がうまくいかなくなる可能性はあるでしょうね。もしかしてPCにGPS付けてくれとか言い出したりして。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      何も問題ないのでとりあえず割り当てられてるグローバルアドレスは全部返上してくださいね。
  • AクラスやBクラス (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年04月14日 15時07分 (#1936465)
    昔、派遣された先の大会社なんかでは
    普通の作業用のパソコンにまでAクラスやBクラスの
    グローバルアドレスを使ってる所があったんだけど
    ああいう企業にプライベートアドレスに切り替えてもらって
    もっと小さい単位で分配することはできないのかな?

    開発用のマシンに普通のグローバルアドレスが割り振られてて、
    でも外部から内部へはアクセスできないようになっていて、
    それってほとんどプライベートアドレスと同じじゃん、みたいな感じだった。

    素人考えながら、アドレスの先頭オクテットを「10」のAクラスプライベートにして
    外部との接続基点になってるルータでNAT機能有効にすれば
    それで充分いけるんじゃないかって思ったんだけど。
    • by Anonymous Coward
      フレッツ地域IP網と何らかの接続があるなら、「10」のAクラスプライベートは避けた方が安全。
    • by Anonymous Coward

      「1ブロックが2週間で減った」というニュースの意味がお分かり?
      たとえクラスAを取り返せたとしても(そんな組織はAPNIC管内に存在しないけど)2週間しか延命できないってことだよ。
      計画停電を回避するためと称して深夜の電力を規制するような実効性皆無の馬鹿げた提案は都知事だけで十分間に合ってるから勘弁してくれ。

      • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 17時16分 (#1936550)
        >そんな組織はAPNIC管内に存在しないけど

        いえ、ソフトバンク傘下のBBテクノロジーが2005年2月にAPNICから126.0.0.0/8を割り振られています。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      中華の手先乙。
      http://srad.jp/it/comments.pl?sid=521300&cid=1896412 [srad.jp]
      # これがすば洞ってことはモデレータも同類か。

      • by Anonymous Coward

        自前のアドレスプールを作ればいいじゃない。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 11時05分 (#1936244)

    >グローバルアドレスの配布をやめてプライベートアドレスを配布すると言い出さないことを祈る

    本当に足らなくなれば、いくら祈っても出てこないわけで対策しないと。

    グローバルを割り当てないが有利な料金プランみたいに明確な形でグローバルと
    プライベートのサービスを分ければグローバルはかなり余るはず。

    あと、UQWiMAXは微妙な存在だけれどもスマフォのような移動体に関してはプライベートで
    困らんので、そうすべきじゃないですか。メールのプッシュは端末側からTCPのセッションを
    張るIMAPのような形にすればいいんだし。スマフォ向けの新たなサービスを始める時も
    プライベート前提でプロトコルを組み立てれば対応できるんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      モバイルは、プライベートv4とグローバルv6(端末と関連付けた)でいいんじゃないかな?
      v6は、使い捨てできるIPもあるらしいし。IPからは個人情報は漏らさない運用もできるっしょ。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 11時24分 (#1936262)

    IPv4の新規契約は法律で禁止
    IPv6からもIPv4に接続できるようにプロバイダへ義務化
    プロバイダへの移行支援を国で行う

    すれば日本だけでも10年くらいで移行できそうだけど。
    地デジやったんだからこっちもやる気になったらできるだろ。

    • Re:強制的に (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年04月14日 11時36分 (#1936272)

      ×:やる気になったら
      ○:利権をつくれば

      まずはお役人OBにお金が渡る仕組みが必要です

      親コメント
    • Re:強制的に (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年04月14日 12時18分 (#1936314)

      そういう規制って世界中でやらないと意味ないのでは?そうじゃないと日本人や
      日本企業だけがが余計なコスト払う事になって、ただでさえコスト高なのに余計
      に競争力が奪われるだけのような。先行する事でのメリットが見えない。

      浮いたIPV4アドレスを中国が買っていくのならますます意味不明だし。

      京都議定書みたいな事になりそう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        v6のルータで実績を作って世界的にシェアを獲得するとか
        ネットワーク対応した家電のノウハウを先行して蓄積するとか。

        長い目で見れば移行は確実だし結局はv6を買うことになる。
        中国にv4買われたとしてもv6とv4両方使えるほうがメリットは大きい。
        国単位で移行するなら日本からは中国のサイトも見れるが
        向こうからは見られないからこちらが優位に立てる。
        そうなると先進国から順に他の国も追従してくるんじゃないかな。
        そしてそのうちv6のみのサービスが出てきてv4にする意味がなくなる…となればいいが。

        • Re:強制的に (スコア:2, おもしろおかしい)

          by celibidache (14043) on 2011年04月14日 18時31分 (#1936597)
          >> 日本からは中国のサイトも見れるが
          >> 向こうからは見られない
          中国政府が喜びそう

          逆に、xxx domainにIPv6を義務付けたら、全世界、あっという間に移行出来ると思うんだが
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          明確なメリットが見えるのなら、世界中でもっと普及していると思います。
          みんな及び腰なのには理由があるのです。

    • by Anonymous Coward
      >地デジやったんだから

      まだやってない。地デジ対応機なんてまだ少数。
    • 地デジなんてやらずに、交流周波数統一に突っ込んでおけば、どんだけ今回の問題が
      軽減されたか…

    • by Anonymous Coward
      >すれば日本だけでも10年くらいで移行できそうだけど。

      何回も同じこと言うなと言われるかもしれないけど、
      1年で、無理矢理な法律も利権もなしでv6移行は普通に可能ですよ。

      47氏にお願いして、winny6を作ればいい。
      ルータに穴あける必要ないし、IPSecでそこそこ安心。

      世界中巻き込んで、すごい勢いで普及しますよ。
    • by Anonymous Coward

      マルチキャストとかIPv6の長所を生かして、
      IPv6限定の魅力的なコンテンツを展開すればみんな移行するよ。
      例えばデジタル放送を見れるように・・・駄目だな

      #技術普及の原動力はエロだと思うのでAC

      • by Anonymous Coward
        > 例えばデジタル放送を見れるように

        つ ひかりTV

        > 駄目だな

        まあ、その、なんだ...
      • by Anonymous Coward

        IPV6の方だけ、無料でDMMの有料チャンネルが無料で見れるという事になれば、
        みんなこぞって移行するかも…国がグロスで契約すれば、意外と安く済むんじゃ
        ないのかな?(笑)

        なんかムリじゃないような気がしてきたぞ…

      • by Anonymous Coward

        > #技術普及の原動力はエロだと思うのでAC
        原動力が原子力に見えてしまった。

        #それだけなのでAC。

        • by Anonymous Coward
          燃えカスでも沸騰するくらいの勢いなんですね?

          #間違ってない気がする…
  • by Anonymous Coward on 2011年04月14日 11時49分 (#1936289)
    プライベートアドレスが払いだされることで明らかにデグレだと思うがこれは約款で同意済みな事項なの?
    • by Anonymous Coward
      プロバイダによって違うと思う。約款のレベルでは、単にIPアドレスを配布するとしか書いていない可能性がある。
      でも、FAQなんかで、グローバルアドレスを配布すると公表しているところが多いのも現実。
      となると、おそらく、新規ユーザは強制的にプライベートアドレス前提の契約しか結べないということになると見込まれる。
      下手すると、引越ししたら、引越し前と同じプロバイダでも、プライベートアドレス前提の契約に移行することを強制される可能性すらある。
      • by haratake (365) on 2011年04月14日 19時14分 (#1936636)

        たいていの約款には、「予告なしに本約款を変更する事があります」と書いてありますよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          UQ WiMAXの時も知らない間に、FAQの記述が書き換わっていたという話を聞きました。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...