パスワードを忘れた? アカウント作成
318379 story
インターネット

FTP誕生から40年 98

ストーリー by hylom
歴史が長いからこそ問題も、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

1971年4月16日にFTPについて書かれた最初のRFCが公表されてから先日で丸40年経ったそうだ(bit-tech本家/.)。

最初のRFCはMITの大学院生Abhay Bushanによって書かれたとされているが、この仕様は現在のFTPと大分違うものだったという。米IpswitchのバイスプレジデントFrank Kenney氏の言葉を借りれば、「TCPをベースとしたネットワークでファイルをコピーするために使われていた非常にシンプルなプロトコルだったFTPは、現在ではクラウドを初めとする様々な環境において可視性や制御、また互換性やセキュリティを提供する、洗練された統合モデルへと大きな成長を遂げた」と言えるのではないだろうか。

お約束ともなってきた感もあるが、このストーリーを/.J諸兄方のFTPにまつわる思い出を語る場にして頂ければと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2011年04月18日 18時22分 (#1938558) 日記

    FTPはサーバ、クライアント両方合わせて数本書きました。サーバは、ストアするファイルがちょっと特殊。最近も、後ろはデータベースとか。

    あと、NATを書いたときに、tcpのseqを間違えて、カーネルさんが明後日の方向に行って、NeXTのfsckの遅さに泣いたり。

  • by SteppingWind (2654) on 2011年04月18日 21時04分 (#1938625)

    1980年代後半から1990年代前半にかけて, 各社のメインフレームとUNIX・DOS系システムのデータ交換で最も確実な方法だったと思います. もちろんファイル名の制限やらなんやらは有りましたが, 低レベルのプロトコル(例えば3270 [wikipedia.org]など)を気にしなくてよくなったのは画期的だったと思います.

    これとハリセン本 [amazon.co.jp](原書)があれば, それ以前のマルチベンダ環境におけるデータ交換の煩雑さとは比べ物にならないくらい簡単になりました.

    • by asap (6830) on 2011年04月18日 22時54分 (#1938712)
      何年か前にホストマシンからデータのPCへの転送で使いました。
      正式の伝送経路は正式に封鎖されていて、解放する手続きを想定していない状況でして
      メディア経路はMO1枚変換するのに絶望的に遅くて運用サイドが怒ってしまい、SEの方と相談して
      規定上禁止されていない(というか想定されていない)ノートパソコンをホストのハブにつないで
      FTP転送をやることになりました。
      ちょっと、ハッカーの気分を味わえました。
      p.s. ホストだと、この手のコマンドってプロセッサ負荷や回線占有が高くて、嫌われますよね。
      親コメント
    • by sk (478) on 2011年04月19日 5時45分 (#1938823)
      20年ぐらい前、ACOSとFTPできることを知って大感激したことがあった。それ以前は8インチディスケットだったし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ハリセン本で、OpenBSD?と思ってしまった自分はきっと(フグ)毒されてる。

      # オライリー読んでねぇにわかだなって?はい、そうです。

  • 思いでボロボロ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by tuneo (2938) on 2011年04月19日 0時58分 (#1938784) ホームページ 日記

    学生時代パソコンの前で「GUIなほにゃららFTPが無い!使えない!!」と喧しかったツレに、コマンドプロンプトを立ち上げてftp.exeでさくっと転送してやったらドン引きされました(苦笑

    UNIXサーバの構築をやってたころ、他人(「○○さん」とする)の作ったテスト項目に基づいてサーバのテスト手順書を作ってて「FTP転送のタイムアウト」をどうやってテストするか、とか頭を捻ったこともありましたね。

    転送中にケーブルぶっこ抜いたりデーモンをKILLしても「接続が切れた」扱いになってクライアントが即終了してしまう。タイムアウトを発生させるにはどうすればいいんだ?○○さんに聞いても「どうやってやれば良いかは俺も知らん。何とか調べてみてよ」との仰せだし。あの人絶対思いつきでテスト項目作ってるよな。ぶつぶつぶちぶち(←愚痴

    ……ちょっと待て。転送してるデーモンプロセスにSIGSTOP送ればいいんじゃないか!?さっそく試してみよう!

    タイムアウト時間が経過してから転送が中断されて完璧にテストできるぞ!ナイス発想!!今日の俺サイコー!!!○○さんに報告しに行こう!!!!

    おれ「○○さん、これテストの仕方分かったッスよ!」
    ○○「あの項目?俺にはテストの方法を思いつけなかったから最新版のテスト項目で削っちゃった♪」

    • by Anonymous Coward on 2011年04月19日 1時25分 (#1938791)

      >転送中にケーブルぶっこ抜いたり
      インターフェースダウンになると即接続が切れたとOSがプログラム側に通知してしまうので
      ホストのインターフェースのリンクダウンをさせずにこの状態を発生させるために
      イーサネットハブを2段にするといいですよ
      (ホストを収容するハブのバックボーンへのアップリンク側のケーブルを抜く)

      親コメント
  • by kemokemo (36509) on 2011年04月18日 21時56分 (#1938672) 日記

    昔、Sun4を使っていた頃は確かテキストモードがデフォルトだった気がします。
    よくバイナリファイルをぶっ壊して上げていたな
    最近の多くのFTPクライアントはバイナリモードがデフォルトですよね?

    • by Anonymous Coward on 2011年04月18日 22時11分 (#1938681)

      クライアントではなく、プロトコルでデフォルトの転送モードはASCIIであると定められています。しかもバイナリモードは(サポートが推奨されているものの)オプション扱いでした。
      デフォルトがバイナリモードになっているとしたら、FTPクライアントが接続と同時に転送モードの切り替えコマンドを送っているだけです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月18日 22時27分 (#1938689)

    便利でしたが、ポートまわりの設計は後世のソフトの反面教師だったということで。

  • by kujira090 (16707) on 2011年04月19日 0時15分 (#1938760) 日記

    Brotherのmfc935cdnを使ってます。
    この機種、ADFスキャン→SDカードに保存が出来るのでたまに使ってるのだけど、SDカードに入ったファイルを読み出すのに使うのはFTPです。

    まだまだ組込み系なんかはFTPの実装は多いんじゃないかなあ、なんて思ったりします。

    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
    • by STRing (14928) on 2011年04月19日 20時28分 (#1939250) 日記

      うちのFAX(複合機?)はシャープですが同様に受信FAXなどをFTPで転送する機能がありますね。
      この機能目当てにブラザーとで比較してシャープ買ったのですが次はブラザーを選ぶ可能性が高いです。
      Windows7対応放置だし。値段以外のシャープを選んだ理由があった気がしないでもないけど。

      FTP以外ってのがあんまり思いつきませんね。CIFSくらい?

      # はまったのが保存用に用意したNAS。User FTPを有効にするとCIFSでもそのユーザでしか参照できない。
      # 計画停電で電源落としたら電源ユニットがご臨終な感じで起動しなくなったので今はメールに添付させてます。

      親コメント
    • by njt (4968) on 2011年04月20日 18時14分 (#1939821) 日記

      昔は組込み系だとTFTPだったような。
      今はFTPぐらいなら実装余裕なのか。

      親コメント
  • explorerでFTP (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年04月18日 20時44分 (#1938613)
    explorerはIE4以降の環境なら、FTPクライアントとしても使えます。
    しかし、FTPサーバとの相性があって、よく泣かされたものです。

    相性がいい場合:ローカルのファイルと同じように扱える。
    相性が悪い場合:ファイル一覧が表示されるところに"ls"コマンドの出力のようなテキストが表示される。酷い時には文字化けしてファイルを参照できない。

    今なら、explorerをFTPクライアントとして考えるな、FFFTPでも使っとけといいたいところですけどね。
  • 昔、英語のコンピューター関連の雑誌か学会誌で見かけたんですが、その後再会できませんどなたかご存じないですかね?

  • lftp (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年04月18日 21時30分 (#1938650)
    最初に触った時には感動しましたよ。
    今でも使ってるなあ。P2P系が職場で禁止されているので、新しいディストリビューションが出たらrikenやjaistやring serverにミラーが行き渡るのを待ってからlftpでgetしています。
    GUIのクライアントなんて使っていられない。ブラウザでもできるけどレスポンスは遅いしまだろっこしいし。

    #ftpでputはほとんどしませんね。ファイルを送りたいマシンではsshが動いていることが多いから、scpやrsync over sshで十分。自分しかログインしないマシンはDropboxで。
  • テレホタイム丸々使ってのネスケの最新版のダウンロード、
    朝起きると90%までいきながら失敗とか

  • by ksyuu (4917) on 2011年04月19日 1時07分 (#1938787) 日記

    2年前に,他拠点とのデータ転送に非暗号化プロトコルの使用禁止令が出てしまい,慌てて SSH(SCP) に移行したのもいい思い出。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月19日 7時49分 (#1938840)

    なんだよ。まだファイル“転送”プロトコルなんて使っているのか

    間違いだとは言えなかった

  • by thrush (2262) on 2011年04月19日 13時58分 (#1939046)
    仲間とUNIXの専門家ならtelnetクライアントソフトだけで
    基本的なネットワーク系のコマンド/ソフトの代替が出来るべきだ
    みたいな話で盛り上がって、その時の最難関がFTPでした。
    結局、xtermを2つ開いて夫々の画面でtelnetを起動して
    片方で制御コネクション、もう片方でデータコネクション
    とかやれば出来なくは無いという結論に。
    IPアドレスとポート番号送る時の変換が面倒臭かった。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月18日 20時55分 (#1938619)
    15年ほど前、ftpで小さなファイルをダウンロードすると、どこかに飛んで行って、そこにある最新版をダウンロードしてからインストールが始まった。
    まッ、セキュリティとか、いろいろその後に問題なって、そういうのは一時的になくなったけど、その時は感激したもんだ。
  • いい加減FTPは滅びろ (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年04月18日 21時01分 (#1938621)

    互換性とか洗練された統合とかちゃんちゃらおかしい

    • by Anonymous Coward on 2011年04月18日 21時37分 (#1938657)

      AからBとCに制御コネクションを張って、BとCの間でファイル転送ができるプロトコルってFTP以外にありましたっけ?
      そんなシチュエーションめったにねーよってオチになりそうだとは思いますが。

      親コメント
    • Re:いい加減FTPは滅びろ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年04月19日 0時21分 (#1938765)
      Gumblarと洗練された統合を見せてくれたではありませんか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      同意。さっさと秘密鍵方式のSFTPが主流になるべき。
      • by elderwand (34630) on 2011年04月19日 9時20分 (#1938862) 日記

        主流になるかどうなのかわかりませんが、今のクライアントさんには「ホスティングサーバで FTP は動かしませんので、FFFTP やめて WinSCP [winscp.net] 使ってください」と言い渡しましたよ。

        #言い渡すだけじゃなくて、公開鍵の作成とか、図解付きですけどね。
        #公開鍵を送ってと言ったら、秘密鍵を送ってくれたりとか。
        #。。。「はい、鍵生成からやりなおしね」

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年04月18日 22時41分 (#1938699)

        「なるべき」で主流になれるなら,IPv4なんてとっくに消滅してるって…

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      急に不安定になったりエラー処理がし辛かったり
      あまり良い思い出がないなぁ

    • by Anonymous Coward

      FTP以外のファイル転送手段を提供しないサービスの中の人はほとんど
      「FTPこそ唯一のファイル転送手段」だとガチで思ってそうで怖い

  • by Anonymous Coward on 2011年04月18日 21時11分 (#1938633)

    uucp時代はいろいろやりとりあったけど当時はデカ物はテープ回覧だったし
    GNU関係がhttpでとれるようになってしまうまでネットワークで大量のデータやりとりすることなかったせいでほとんどお世話にならなかったです。
    rimnetつかってたときにHP更新につかった数100キロバイトが主たるFTPなような?
    当時はuploadしなきゃFTPのお世話にならんかったので

    いまじゃなんでもかんでもhttpだものねー
    #scp,rsyncもInternet越しだとあんまりつかってないかも

  • by Anonymous Coward on 2011年04月18日 21時26分 (#1938646)

    1:3

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...