パスワードを忘れた? アカウント作成
320099 story
ソフトウェア

64ビットコンピュータ使いこなしている? 199

ストーリー by headless
16ビットアプリが動かない 部門より

w1allen 曰く、

新規出荷されるパソコンの大半が64ビットCPUを搭載しており、64ビット版のプリインストールOSを選択できる。Windows 7の場合、昨年7月の段階で全体の46%が64ビット版だったとのことなので、現在ではさらに増加していることだろう。アプリケーションも徐々に64ビット版が増加しつつあるのが現状だ。そこで、64ビットコンピュータ環境を既に導入されている/.Jerの皆様の成功事例、失敗事例やトラブル事例を教えて欲しい。

4GBの物理メモリの制限が無くなったことなどによる利便性や、パフォーマンスの向上はいかがだろうか。 逆に、周辺機器のデバイスドライバが用意されておらず、使えなくなってしまったというケースもあるだろう。OfficeスイートやWebブラウザといった64ビット版のアプリケーションを使用する場合は、アドオン/アドイン/機能拡張などの動作・対応状況も気になるところだ。

Mac OS、Linuxなど他の64ビットOSユーザーの意見も知りたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ahomin (34823) on 2011年04月24日 17時15分 (#1941814)
    使いこなすも何も。

    3D CGいじったり映像をいじったりする環境では、メモリの壁もそうだし 64bit OSじゃないとインストールすら出来ないモノも結構ある。
    分野によっては、64bitを使いこなす使いこなさない以前に、32bit環境が死んだ世界というのも。

    --
    バージョンアップしようとしたら、32bitにはインストールできないよと表示されて唖然としたなぁ。
  • by Technobose (6861) on 2011年04月24日 19時48分 (#1941896) 日記
    仕事でGIS導入をしていて、学習用にオープンソースのQuantumn GIS(qgis)を使ってましたが、
    Windows7Proを64bitに入れ替えただけでレスポンスが早くなりました。
    で、自宅でFreeBSD8.2(amd64)上で環境を作ったら、Win7Pro(32bit)よりかなり早いですね。
    国土基盤地図を使っていて、移動などで再描画する際の時間がはっきり違います。
    ちなみに環境はこんな感じ。
    職場マシン HP Z200(Core i5 2.8GHz、メモリ4ギガ、nvidiaのグラボ)
    自宅マシン NEC Express5800(Pentium G6950、2.8GHz、メモリ4ギガ、ATI RadeonHD3450(
    Windows版のqgisは32Bitアプリなので、高速化した原因はOSが効率的にメモリを使えるようになっ
    ただけでしょうが、FreeBSD版の場合Portsから入れたので64bitアプリのはず。
    Windows7とFreeBSDとOSが違うので、単純にはいえないですが、OSが64bit対応で効率化し、各アプ
    リにより大きいメモリを割り当てるだけでも効果はあるし、アプリも64bit対応になるとはっきり
    効果あるといえます。
    qgisはデータ管理をpostGISに任せる形にすると、さらに性能が良くなるので64bit化のメリットを
    受けられると思いますね。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月24日 16時42分 (#1941802)
    64Bit使いこなしてる?っ手意味が分かりません

    市場はすでに、ハードウエアが32BITだろうが64BITだろうが
    その上で動いてるソフトが動けばいいのです

    これでいいのだぁ。

    http://www.youtube.com/watch?v=DVGQlyLpBX0&feature=related
  • by Anonymous Coward on 2011年04月24日 16時50分 (#1941804)
    自宅の PC は 4年前に新調してから 64 bit Linux (Fedora) だし、 会社の Solaris は 10年くらい前から 64 bit だし、 作るプログラムもその頃から 64 bit 版がデフォルトだし、 何をいまさらってな感じ。
  • えるしっているか (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年04月24日 16時57分 (#1941807)

    DEP?常に有効だぜ
    SEHOP?そもそもチェインがスタック上に無いぜ
    HeapEnableTerminationOnCorruption?常に有効だぜ
    ASLR?くっ

    ブラウザこそこの恩恵を受けるべきなのに

  • MacBookPro 4GBで運用していて、Win7での作業が必要になった。Parallesで2GB割り当てると、結構Mac側が重たくなり、4GBオーバーのメモリが必要になりました。

    Macは、起動時指定をしないと64bitにならない(=32bitモードのときの4GB以上のメモリアクセスはPAEか?)ので、とりあえずハードウエアリミットが怖いところです(ぎりぎりリミット4GBのMBP)。

    教えてほしいのは、Linuxとかで同じディストリ・同じバージョンが存在しますが、32bit版と64bit版でメモリの食い方ってどうなんでしょうね?単純にsizeof(int*)(long*やdouble*でもいいんだが)が32bit版より64bit版の方が食うから、メモリ消費は増えるのかな?と思っていますが。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • FreeBSD && ZFS (スコア:2, 参考になる)

    by SteppingWind (2654) on 2011年04月24日 17時22分 (#1941821)

    FreeBSDでZFSを使っていると, 64bit環境は事実上必須です. 32bit環境でも使えないことはないのですが, カーネル空間のチューニングとかが面倒なので.

    それに64bit環境上で32bit用のOSとかプログラムのクロスビルドも簡単にできるので, ファイアウォール等の32bit環境で動いている物も, パワーのある64bitサーバ上で作成して, コピーだけでアップデートできるようにしてあります.

  • by highwind (2404) on 2011年04月24日 17時29分 (#1941826) ホームページ
    全部64bit環境上で使っているので、状況をレポートしてみます。
    Mac Pro Mid 2010 (8Core, メモリ8GB)
    Mac OS X 10.6.7:デフォルトは64bitで起動
    VMware Fusion 3.1.2上のWindows 7 SP1 64bit版でAnex86からPC98ゲームを遊べました。
    その他、Mac OS Xや Windows 7の64bit版で動かないというアプリケーションやソフトには
    まだ遭遇していません。
    AdobeはFirefox用のFlash playerが32bit起動を要求するくらいでした。
    製品版は導入していないのでわかりません。

    Windows 7の64bit版は32bit版より1GB以上OSの容量を多く使っていました。
    WIndows 7 SP1上でVisual Studio 2000 SP1を導入した時点で、既に20GBも容量を使っています。

    Windows 2000も仮想マシンに導入していたので比較してみました。
    Windows 2000 のWindowsフォルダ:1.51GB
    Windows 7 64bit のWindowsフォルダ:18.3GB
    Mac OS X 64bit のシステムディレクトリ:4.81GB

    #同じ64bit OSでも、MacはコンパクトなのにWindowsは肥大化しすぎのような気がする。
  • by blue3 (38570) on 2011年04月24日 17時38分 (#1941836)
    Windows7とUbuntu併用しています。 対応してないソフトはVirtualPCのXPモードで使ってますし 問題無いように思います。8GBのメモリのお陰で快適です
  • 稀にだけど、Windows 7の32ビット版ではちゃんと動くのに、Windows 7の64ビット版では動かないという、とある国内大手航空会社のWebサイトのJavaスクリプトとかがあるんだが…
    以前、客からの相談で今まで見れてたサイトが見れなくなったと相談受けたら、そういうことだと判明したんで。

    おかげで、その客から「PCを使いこなせないじゃないか…」と愚痴られました。

    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by kikki (30639) on 2011年04月24日 18時44分 (#1941873)
    Windows7で64bitな世界へ。16GBのメモリも積んだ。安かったし(笑)
    けど、タスクマネージャーを見ると、*32が付いてるのがまだまだある。Dropbox、Evernoteなど常駐ものやFirefox、Thunderbirdなど常用してるもの、使い慣れたツールも多いので、Windowsが32bitバイナリーの互換性を持っていなかったら、そうそうは移行できなかっただろう。MS様々である。
    64bitの恩恵というと、VMwareで複数の仮想マシンを動かしたときや、シミュレーターやFPGAの開発ツールなどがドカンとメモリを確保したときぐらいだろうか。その程度ですかね。
    その前も64bit Linux使ってたけど、それこそ単なるFPGAコンパイルマシンだったので、使いこなしてた気分では無い…
  • ユーザーが32bitか64bitかを意識して使い分けているようでは、移行に成功しているとは言いがたいでしょう。

    ところでIEに32bit版と64bit版の両方があることが私の「使いこなせてない」感につながっています。JDKをアップデートするたびに32bit版と64bit版を両方インストールしなくちゃならない。IEを両方用意しているのは(ActiveXとかで作られた)過去の資産の互換性維持目的なのでしょうけど、これはかなり先まで32bit版を残さなければならないことになるのではないでしょうか。

    --
    人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
    • 気になったので初ID。。。

      近所の家のコンピュータを町内会で頼まれて見に行ったときのことですが、
      IntenetExplorerは一部の64bit環境で、32bit版が何らかの原因で削除されて64bitだけが残った。
      →そのためFlash等が使えない からヘルプを頼まれた。
      というケースがありました。

      色々と過去の物がある状態で、いきなりバサっと切れないのは理解できますが、
      バサっときらないで両方とも入ったままの状態だと、片方が死んじゃっても、もう片方生きているので、トラブル時に何が起きたか発見できなくなるようなケースが増えてしまうかもしれませんね・・・。

      ----
      ド素人につき突っ込み歓迎
      --
      ----- ド素人につき突っ込み歓迎 アルミ製なので叩くと凹みます
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月24日 22時23分 (#1941959)
    Win7 64bit版つかっています。
    VMPlayerで利用するメモリが増やせるのでサーバーとかZFSつかうときにはうれしいですね。

    ただ、ディスク検査時にメモリを食いつぶしてしまう症状はベータの時代からあって
    SP1のころには直るのだろうなーと思っていたのですがなおってないですね。

    SP1あてた今でもディスクの検査で不良セクタのチャックをするとメモリをすべて食いつぶします。
    (少なくとも8GBは使い切る)
    サムネイル系のdllが悪さしているらしいのですが、何やってもだめでなんだかなーという感じです。

    Windowsの場合、ドライバ以外で64bit版を意識することってあるのでしょうか?
    作る側は影響あるけどアプリ自体は32bitモードでうごくからなんの問題もないように思う。
  • by optimized (4229) on 2011年04月24日 23時01分 (#1941973)

     下記のようなハード構成、OS構成、DTMソフト(DAWソフト)構成で使っています。とても快適です。

     64bit構成では4GB以上のメモリを取り扱えることから、DTMの世界でも64bit対応ソフトが続々登場しています。が、現在の情勢だと、64bitのOS上で32bitのDAWを使い、32bitのVSTiなどを使用するのが、王道のような気がしています。DTM(DAW)業界の、ハードのドライバの64bit対応は素早いのですが、ReWireやVSTiの32bit化が一部遅れています。

     64bitのOS上で32bitのソフトを走らせると、その32bitのプロセスがまるまる4GBをメモリ空間として占有できるという点で大きなメリットが享受できることから、64bitのOS+32bitのDAWソフトという運用も、現時点ではかなりの程度、64bitのOSを使用するメリットがあると言えます。

    【使用機材群】
    ・PCハード : BTOショップPC改 CPU:Core 2 Quad Q6600@3.33GHz、メモリ:8GB、HDD:2.5TB
    ・OS : Windows 7 Professional 64bit 版(メイン)、Windwos Vista Ultimate 64bit版(サブ)
    ・DAWソフト : ROLAND SONAR7、SONAR X1 Producer Edition(32bit版をVista 64bit版OS上で動作させています)
    ・オーディオインターフェース : MOTU 828mkII(FireWire接続)
    ・ソフトシンセ : SONAR7 PE と SONAR X1 PE に付属のソフトシンセ、KOMPLETE7、KOMPLETE5、Independence Pro 2.5、SYNTH1、その他フリーのVSTi
    ・ハードシンセ : YAMAHA MOTIF ES 8、KORG TRITON Extreme 61
    ・スピーカー : EDIROL(Roland) MA-20D

    --
    optimized for /.
  • お客様から飛んでくる tcpdump の結果が、32bit OS では「仮想アドレス的に」入りきりません。
    ログを追跡して統計処理するときも32bitでは「仮想アドレス的に」入りきりません。

    メインメモリは8Gbyteというせせこましい世界ですが、32Gbyteぐらいの swap とセットで使ってやって、on disk 速度で実行していても、メモリのやり繰りのためにあくせくするのの何倍も楽です。
    # 苦労しているのは計算機とストレージであって、私ではありませんからね。
    # 私が家に帰って休んでいる間に、機械が分析を進めてくれます。

    結局、64bitCPUを使いこなすかどうか、というより、「32bitで解くのは嫌じゃっ」というような分量のデータを年中相手にする必要があるか、そういう使い方を思いつくかどうかという辺りでしょう。

    --
    fjの教祖様
  • XP Professional x64 Editionや2003 x64 Editionsで準備していた人は悲しいことになりました。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月24日 17時16分 (#1941815)

    x86からamd64にすることで速度は確実に早くなりますが、LinuxカーネルやMesaやChromiumなどのバージョンアップに比べると、インパクトは少なめ。
    やっぱりスループットよりもレイテンシが大事だなと感じますね。
    一つのアプリケーションだけで4GBを越えるということは少ないですし、逆にメモリ使用量が増えるのでPAEと比べて一長一短といったところ。
    それでも、amd64はお勧めです。

  • by KAMUI (3084) on 2011年04月24日 17時16分 (#1941816) 日記
    公式には「32bitのみ対応」としてるのがまだ多いんだっけ?ボカロとか。

    実際のところ「アウト」ってどの程度あるんだろうか?
    • by Anonymous Coward on 2011年04月24日 18時01分 (#1941851)

      音楽関係のソフトで64bitネイティブで動作するものは、まだまだ出始めたところですね。

      VSTのようにDAWからプラグインの形で呼びだすものが多いため、
      DAW(ホスト)とソフトシンセ、エフェクト類はまとめて64bitにする必要があります。
      この辺が移行が進まない原因じゃないかと。
      # 32bit→64bitのブリッジを行うプラグインもあるんですけど、不安定。

      32bitのDAWをWOW64で動かして、
      その上で32bitのプラグインを使うなら何も問題は無いんですけどね。
      # 動かないとしたら独自のドングルが64bit対応してないなんていうのが考えられそう。

      親コメント
  • 64bitなのに (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年04月24日 17時20分 (#1941819)

    未だにコンパイラとかはLP64どまりなのでコード書くときにちょっと悩む事あります
    なんでILP64にならんのかなぁ?
    #富豪理論でいいじゃんかよー

  • by Anonymous Coward on 2011年04月24日 18時50分 (#1941876)

    32ビットじゃないと困るって状態があまり無いことが一番の原因じゃないでしょうか?

    大抵のソフトは64ビット版のOSで動くようになってきていますし、32ビット版じゃリソースを使いこなせないので、新マシンに入れるには何かもったいない。特に理由がないなら、マシンの世代交代に合わせて少しずつ64ビットが主流になると思います。

    あと、Win7当たりだと32ビット版の(公式な)保障はしてないソフトがそこそこ出ています。ゲームなどに多いみたいです。
    結局複数の環境のサポートはメーカーとしてもつらいので、少しずつ32ビットが切り捨てられていくんじゃないでしょうかね。
    (ただし、XPなど旧OSでは32ビットのままだと思います。あくまで新OSならってことで)

  • XP→Win7-64で、挙動が怪しい定番ソフトがメンテストップしてるくらいかな~。
    Fedora15beta-64は、update352個で、いい感じに動いてるわ(AMD E-350だけど)。
    どちらも、リブレOfficeだけど(Win7でのJREのスキップ連打、俺だけなのか?)。

    しかし、たった1年で、こんなにメモリが安い(現8GB=1万以下)ってのも
    経済まわすの考えてね~
    # 何気に、MZ-80K2E(64KB)が恋しくなったり♪
  • CPUは対応してるのに、マザーボードかBIOSが原因でAMD-V(Intel-VT)が強制OFFになってるときー

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...