パスワードを忘れた? アカウント作成
324563 story
インターネット

ゲーム業界はオンライン化を急ぎすぎた ? 53

ストーリー by reo
急ぎすぎるぐらいが丁度良い 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

本家 /. 記事にてソニーの PlayStation Network の情報漏洩とそれに伴うサービス停止に関連し、「ゲーム業界ではデジタル配信を急ぎすぎたのではないか」との声が紹介されている (RyanDJ 氏のブログ記事より) 。

テクノロジーは素晴らしいと思っているが、ちょっとスピードを緩めても良いのではないだろうか。老いぼれのぼやきかのように聞こえるかもしれないが、ファミコンならばプラスチックが劣化して壊れるまで、どのゲームだって問題なく動く。しかしオンライン専用のゲームの場合、サーバはいつかは無くなるだろうし、今回のソニーのような問題やシステムクラッシュが発生すればプレイできなくなる。

今のうちにスピードを緩め、現在の技術を安定させ、安全に運用できるようにし、物理的なコピーを所有していなくとも購入したアイテムが恒久的な所有物となる方法を見いださなければ、例えば任天堂といった大企業が「オンラインには価値がない」と言い出すことにもなりかねない。

ファミコンが例として最適かどうかは別として、ソニーの一件はゲーム業界のオンライン化について考える一つのきっかけになったであろう。/.J 諸兄方の見識を求む。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 例えば任天堂といった大企業が「オンラインには価値がない」と言い出すことにもなりかねない

    何を寝ぼけたことを。
    任天堂は、サテラビュー1995年に開始し、2000年には終焉を迎えた。
    ランドネットは2000年~2001年と短寿命だった。

    今となっては、それらの機材はユーザにとって骨董品としての価値しか存在しない。

    2005年になって、WiiやDSのニンテンドーWi-Fiコネクションでやっと花開いた。
    ディスクカードから始まった販路のネットワーク化はWiiウェアで実を結んだ。
    任天堂は最も早く取り組み、そして失敗しても諦めない企業だ。
    他人が失敗しようが撤退しようが、彼らには関係ないのだ。
     # 64DDを持っている友人が居るのでID :-P

    • by Anonymous Coward

      任天堂のオンラインは花開かずに蕾のまま枯れ落ちたと思うのですが……
      Wiiチャンネルの惨状……

      • by Anonymous Coward
        Wii の「チャンネル」はネットワークも利用可能な機能ですしネットワーク経由で取得・更新も可能ですが、ネットワークサービスそのものではないですね。

        で、ネットワークサービスの状況はといえば、すれ違い通信や Wi-Fi 対戦の活況は言うに及ばず、
        チャンネルに限った話でもみんなのニンテンドーチャンネル、投票チャンネル、バーチャルコンソールあたりは元気なんじゃないかと。
        Wii の間はなんかうまくいってなさそうな印象を受けますが……
  • by asanagi (22217) on 2011年05月11日 13時14分 (#1950166) 日記

    ソニーが下手こいたからって、無理に業界全体の問題にしなくても
    任天堂やMicrosoftも同じぐらい危険性を抱えてるはずだ、って言いたいのかな

    • by s.o.b (37712) on 2011年05月11日 19時27分 (#1950500)
      ソニーが馬鹿やった っていう観点でみると
      同じようなバカをMSや任天堂がやるかと言えば
      「なんとも言えない」んじゃないかな。
      わかんないよね そんなの。絶対だいじょぶ なんて根拠もないだろうし。

      ただ、ネットワークサービスを提供する業者って観点で見ると
      セキュリティに関わる潜在的リスクはどこも抱えてると思う。
      コンテンツの売り上げが収益になってる(定額や従量制じゃない)サービスに限って言うと
      単価が低くて利幅もイマイチ、そのくせサービス規模はでかい となると
      運用にかかるコストはかなりの規模になって、経費削減の槍玉にあがりやすいところだと思うのね。
      だからソニーがやったみたいなポカが生まれる温床になるんだよ。
      (脆弱性対策を怠っていたとか、攻撃発覚後の対応がイマイチよくなかったとか)

      未知のリスクに対してはもちろんだけど
      既知にリスクとか、それに対する対応っていうは、その組織が運用って仕事にいかに重きを置いてるかによって
      かなりサービスレベルが違うんだよね。

      こういうコンテンツ売り上げが収益になってるサービスは、単価も利幅もイマイチだから
      沢山客を収容して安く運用まわして…ってしないと赤字まっしぐらだからさ。
      たぶんPSNの運用保守部隊も冷遇されてたんじゃないかね、アウトソースだったとしたら単金が激安か。
      この手のサービスの運用って冷遇されがちだから、手間をかけなさすぎ故のリスクとか
      人為的なミスとか、怠慢とかは出てくると思う。今回は既知の脆弱性に対する攻撃ってことでセキュリティ対策の怠慢が1つと
      攻撃発覚後の対応とかもイマイチ的確じゃないと思うんだよね(現地スタッフの挙動とか 結果論だけど)
      多分に冷遇されていたんじゃないかなぁと思う。

      同じように運用に金をかけない会社なら、第二第三のPSNが現われてもおかしくはないかな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        東電と同じだね。
        能力や性能云々ではなく
        堕落したらオワリ

    • by Sukoya (33993) on 2011年05月11日 13時37分 (#1950190) 日記

      オンラインに慎重な任天堂だってポケモンブラック&ホワイトで、オンラインサービスのスタートダッシュに失敗して居るでありますからね……

      業界全体が問題を内包している可能性があるのは事実では?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        可能性があるのは事実とか言い出したら
        大概のことはYesと帰ってくるでしょうが
        そんな問答に意味はありますかね?

  • 割れ対策 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by d3p (42346) on 2011年05月11日 13時24分 (#1950178) 日記

    オンライン化って最高の割れ対策だと思うけどなぁ。
    アクティベーションとかできない小規模企業が参入するならオンラインゲームのほうがいいと思う。

    ところで最近はアクティベーションのおかげで、
    > サーバはいつかは無くなるだろうし
    のリスクは非オンラインでも変わらないケースが増えてきたような。

    • Re:割れ対策 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年05月11日 14時53分 (#1950256)
      1. アクティベーションは自社でやらなくてもそういうサービスがあります
      2. 一定期間が過ぎるとアクティベーションが必要なくなるシステム [abelsoftware-jp.com]もあります
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > ところで最近はアクティベーションのおかげで、
      > > サーバはいつかは無くなるだろうし
      > のリスクは非オンラインでも変わらないケースが増えてきたような。

      要はファミコン最高ってことですね。

      #うちでは3台目の互換機が稼働中

    • by Anonymous Coward
      微妙にズレていますが、広告、サーバーなど運用費用を賄う以上の課金アイテムやDL販売がユーザーから購入されない限り、収益が見込めない損な商法だと昔在籍していたオンゲー会社の上司が愚痴っていました。

      その会社は、もう自己破産して倒産していましたけど。
  • by sumeshi0206 (12305) on 2011年05月11日 17時33分 (#1950405) 日記

    > 物理的なコピーを所有していなくとも購入したアイテムが恒久的な所有物となる方法を見いださなければ

    従来型ゲームとオンラインゲームは全くの別物。同じ事を求めるのが間違い。
    後生大事にとっておくほどの価値を見出してしまったら廃人。

  • 個人的には、クレジットカードを持っていないことで
    たとえばTP240のPCMCIAドライバーが入手できなかったとか
    いろいろ困ることもあったんだけど、未だクレジットカードは
    作ろうとしたことがありません。

    ニコニコ動画はWebMoneyで支払っています。
    AmazonはAmazonショッピングカードをコンビニで買ってきたり…

    別にクレジットカードを使わなければ、ユーザー登録に対して
    厳格に個人情報を登録する必然性もなければ
    クレジットカード番号流出みたいな問題もなかったんじゃなかろうか?
  • ソニーという入れ物1つに、卵たくさん詰め込みすぎたんじゃないですか?
    例えば。 各プロバイダが「PSN接続サービス」とかやっていて
    個人情報や機微情報がプロバイダだけがもつ形だったら……1プロバイダから個人情報漏れてもココまで騒がれなかったでしょうね。

    まあこんなのは、ユーザの手続き面倒だし、コストもかかる。
    なによりユーザーが敷居を高いものと感じて躊躇するのを嫌うというのもあるでしょう。
    (日本のインターネット加入だって、最初は世間一般的には、敷居高かった。ブレイクしたのは、機器提供やセットアップの人力作業が当然のものよして提供された頃からです。契約&接続CDだけじゃ足りなかった)

    企業が最大利益を求めるのであれば
    「こんな使いやすい・参加しやすいシステムだとユーザは信用してくれない」
    みたいな世界にならんといかんのですかね? (ヾノ・∀・`)ムリムリ

    --
    ==========================================
    投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
  • by MeeD (18266) on 2011年05月11日 13時44分 (#1950198)

    サーバを止めるような事態にならないようにしろ、というのであれは業界の問題ではなく個々の提供元の問題でしょう。
    今回のSCEは既知の脆弱性を突かれたようですし。
    業界でノウハウが溜まっても追従しない/できない会社はどうしようもありません。

    また、待てば解決するとも思えません。今オンラインで運用しているからこそ脆弱性に関するノウハウが得られるのであって、業界として歩みを止めれば何年たっても同じでしょう。

    超古代文明が記した「完全無欠なオンラインゲーム運用方法」があって解読が進むのを待ちたい、というのであれば別ですが。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月11日 13時46分 (#1950201)
    どうひいき目に見ても、ソニーの擁護でしょう。

    別にゲームに限らず「オンライン化は便利だけど、しっかり管理しないとリスクが伴う。」
    ということを理解している企業かどうかの違いだけだと思います。
    • by Anonymous Coward
      確かに、ゲーム業界に限定した話ではなかろう。インターネット経由による商品のオンライン決済そのものは、15年以上前からあるものであり、扱っている商品がゲームだったというだけの話です。

      安易にクラウドを採用した企業が、社員の個人データや取引情報がダダ漏れになっているというのはよくある話です。問題になっていないのは、ただ、攻撃者にとって魅力的じゃないから、ほとんど攻撃されずにすんでいるというだけのことです。

      あと、漏洩した件数は、あまり意味が無いと思う。漏洩した件数は、リストをダンプしたら何件出てきたというレベルの話であり、システムの脆弱性とか機密性とかには関係ない話だからだ。
  • ぶっちゃけ、すごく煩わしいと感じる。
    特にゲームぐらいは社会生活や人間関係から切り離してオフラインで孤独に楽しみたい。
    なんて思う自分はオールドタイプなんだろうな。

    --
    Just a whisper. I hear it in my ghost.
    • この話は(書きっぷりはさておき)あくまでゲーム環境としてオンラインが必要とされる、というだけで
      ゲームをするのに他人(プレイヤー)とのコミュニケーションが必要とかそういう話ではないですね。
      オンラインで購入し、オンラインで認証し、しかしゲーム自体は孤独に楽しむ、というスタイルは別に珍しくもありません。
      PSPを買ったけどPS1時代のゲームをやるだけ、とか。

      ……ハマると社会生活に悪影響が出るから敢えて止めてるんだよ!というタイプも含めて。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      オフラインでやればいいのでは?
    • by Anonymous Coward
      コンシュマー機ならオン専用のMAGとSHADOW RUN以外はオフだけで十分遊べるし、
      オンは強要じゃないからやりたくなったときに手を出せばいいだけ。
  • オフラインでやるような全然通信しないゲームでも、オンライン販売することで小分けに売ったりサービスとして売ったり、アップデートしたりと小回りが効くようになる。もし旧来のパッケージ販売に戻るのであればユーザは「やったことがないゲームを間接情報のみでまるまる買う。しかも致命的なバグがあっても直らない」というひどい状態に引き戻される。

    サービスとして売られているならちょっとやってダメならやめるということができるが、パッケージ販売では中古屋に売るしかない。だがもちろん即売るようなゲームは値段が下がるので、結局実際にそれを動かした分以上の支出になる。

    なのでゲームの販売がオンライン化するのはゲームがオンラインになるかどうかとは無関係に必然。

    • by Anonymous Coward

      その代り、「後でアップデートできるんだからちょっとくらいバグがあってもいいや」っていう怠慢が見られるようになりました。
      オンラインアップデート自体を否定するわけではありませんが、客に有料ベータテストをさせるみたいな感じがしてちょっと複雑な心境。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月11日 13時09分 (#1950160)
    ディレクトリトラバーサルとか丸見え系とか10年は昔の話だろ(ソニーは高度な最新の攻撃手法とか言い張ってるけど)。賭けてもいいがただ漫然と時間をおいただけじゃ未来永劫解決しなかったよ。こういっちゃなんだが「震災」が起きて初めて見直す気になれるの。
    • by Anonymous Coward

      >(ソニーは高度な最新の攻撃手法とか言い張ってるけど)
      ソニーは既知の脆弱性を突いたって言ってたのに
      高度な最新の攻撃手法?

      • > ソニーは既知の脆弱性を突いたって言ってたのに
        > 高度な最新の攻撃手法?

        高度な複数の脆弱性を最新の既知の攻撃的手法で破られたのです。

        http://srad.jp/~NurseAngel/journal/530786 [srad.jp]
        http://www.kotaku.jp/2011/05/sony_reward.html [kotaku.jp]
        > 先週木曜日に行われた公聴会では、最新のセキュリティを導入していなかったという申し立てをソニーは否定。
        > 最新の複数のセキュリティ手段を導入していたと主張しました。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        http://www.yomiuri.co.jp/net/security/ryusyutsu/20110502-OYT8T00702.htm
        正確には「巧妙で高度な技術」だそうで
        • ソニーの中の人とっては「巧妙で高度な技術」だったんじゃないの?
          まともな教育も学習も行ってなくて、動けばいいややその場しのぎの対策になってたとか。

          「震災」が起きて見直すのはまぁ見直せないよりマシだけど、愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶというかなんというか。
          正直、これだけ大規模なシステムなんだし、専任の凄いスペシャリスト集団が居て、きっちり管理・指導してるんだと思ってたけど・・・大企業も適当なもんなんだな。

  • 開発費高騰しすぎてもう中小メーカーが続々と脱落するわ、
    大手メーカーであってもなかなか冒険ができなくて続編地獄になるわで、
    メリットに対するデメリットが大きすぎるように思います。

    • by Anonymous Coward

      そうかと思うと、スマフォは値段下落で余計に冒険しづらいし。
      ゲーム業界も大変だね。

    • by Anonymous Coward

      それってPS2PS3の変態ハードが原因だよ
      おまけに前の機種で培ったやり方をすべてご破算にするという
      狂った設計にしてしまった

      いずれにせよソニー(とそこに盲目的にひっついていってるメーカー)の問題であって
      業界の問題じゃないわな

    • by Anonymous Coward

      それは単に、作る側が身の程を弁えてないだけな気がするなぁ
      FC、SFC、PSなんかの時代は各社自分が出来る範囲でやっていた
      超絶的な打ち込みのドット絵とか大作なんて、最大手だけが作っていた
      採算よりも自分のやりたい事を優先しているようでは、そりゃ脱落するでしょう

      • 同意。スペックやグラフィックの向上は、かならずしも難易度の向上とイコールではないと思う。

        より高級な言語や、厚いライブラリやオーバーヘッドの大きい仮想化など、スペックの向上により多くのものが利用できるようになっているはず。
        また、一昔前のような職人的なチューニングの必要性も日々減っているはず。

        一人の開発者が作れるゲームのレベルは遥かに上がっている。
        それはスマートフォンや同人でさえ、昔とは比べ物にならないゲームが溢れていることから明らかですよね。

        問題なのは、ハードのスペックを使い潰す必要があるようなゲームや、大手が大金をかけて作った

        • by Anonymous Coward

          >問題なのは、ハードのスペックを使い潰す必要があるようなゲームや、
          だが性能を使い切らないと(甘めでも)次世代機なのにっていわれるんですよ、問屋さんとかエンドユーザさんとか

          #悪魔のようなアイテム課金ゲームは好きじゃないなぁ

  •  ゲームと言おうかオンライン?と言おうか、
    その辺の問題じゃなくて、マニーの話でしょう。

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
    • by Anonymous Coward

      ソニーの話はそうだよね。
      オンラインゲームなら遊んでいれば日常的に糞さが分かるけれど、
      情報漏洩はある日突然だもんね。
      しかも個人情報漏洩というかクレジットカード情報漏洩だし。
      家でまったりしてる所に不快な勧誘の電話が来るのとはわけが違くて、
      空き巣に入られた感じ。そら真っ先に金の心配するさね。

      んで、これをもって他のハードがどうかというのは其々の話のはずだけど、
      他の家に空き巣が入ったと聞いたら心配になるってのもまた当然の話で、
      ギョーカイ全体の話になっちゃってるのだろう。

    • by Anonymous Coward

      福島のあとでも芸風変わらないのか。
      さすがだな。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月11日 14時10分 (#1950219)
    ファミコントレードやTELTELスタジアムなど20年近く前にオンライン化がはじまっているしデジタル配信もサテラビューとか15年以上前なのに何をどう急ぎすぎているのか
  • by Anonymous Coward on 2011年05月11日 14時29分 (#1950236)

    今回の件でいえばゲームとは何の関係もないと思います。(実際同時に漏えいしたQuriocityはゲーム無関係ですし。)
    「たかがゲーム屋ごときが難しいことに手を出すな」という論調なのかと思いましたが、相手はソニーですしそういうわけでもないでしょうし。
    あらゆることにおいてオンライン化を急ぎすぎるなということなのかもしれませんが、どちらかと言えばゲームソフトのオンライン化(マルチプレイに限らずオンライン配信など)はその他音楽やソフトウェアに比べたら遅い方だった印象です。

    今回に限って言えばソニーの管理がずさんだったというだけでしょう、本当に。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月11日 14時32分 (#1950242)

    性能的にはCore iシリーズとオンボードビデオでそこそこのゲーム用途までカバーできる時代が
    そろそろ来るんじゃないですかね。
    今までなら“当然家にある"テレビに繋ぐことで安価に楽しめるという専用機の意味があったけど
    ゲーム専用モニタを買うぐらいならPCでいいじゃないかと。
    となると専用機であるネットワーク設定の手間が少ないことを活かしてコミュニティを作り上げる
    ことで囲い込むのが生きのこる道としては正道でしょう。

    十分な“住人"を確保できなかったハードから低価格PCなりに飲まれていくような感じがします。

    • by Anonymous Coward

      PC自体がスマートフォンに食われようとしているご時世に何を今さら。

      世間で認知されているPCゲームなんてWindowsについてくるソリティアとマインスイーパくらいしかないのに。
      (あとは中韓産のネトゲがちょっとか)
      他のPCゲームなんて絶滅危惧種だぞ。洋ゲーだって最近はXBOX360/PS3とのマルチプラットフォーム。

      数が出るカジュアルゲームは今後スマートフォンに移行していくんじゃないの?
      プラットフォームにある機能はあるだけ使うのがゲームだから、スマートフォン上のゲームではネットも機能の一つとして使われていく。
      早い遅いはともかく、そうなればゲームはオンライン前提へと移行していくだろうよ。

      • by Anonymous Coward

        >世間で認知されているPCゲームなんてWindowsについてくるソリティアとマインスイーパくらいしかないのに。
        日本ではそうなんですが、海外だとfacebookアプリのゲームがもの凄い事になってます、そういう意味ではPCのゲームはまだまだ市場があります。
        facebook連携を使い友達を誘う事でアイテムもらえたり次のステージへ行けたりというボーナスがユーザの勧誘行動を促進するので周知が広告より速かったりします。

        ユーザ間で金銭がからまないが勧誘方法はカルトとかネズミ講と同じで末端がやるのがキモなんでしょう。
        #アイテム課金なんだけどユーザ数がとんでもねぇので収益もすごいです。(URLは忘れた)

      • by Anonymous Coward

        どこか違う平行世界から来た方ですか?

        >PC自体がスマートフォンに食われようとしている

    • by Anonymous Coward

      大手のゲームメーカーはPCから、コンシューマーに来たんですけど・・・

      しかもその原因の一つは、ファンのコミュニティーにもあるんですけど・・・

  • by Anonymous Coward on 2011年05月11日 17時46分 (#1950417)
    ソニーが急ぎすぎたんでしょ
  • by Anonymous Coward on 2011年05月11日 19時57分 (#1950516)
    >サーバはいつかは無くなるだろうし、今回のソニーのような問題や
    >システムクラッシュが発生すればプレイできなくなる。
    これは別にゲームに限らず、ネット関係全てに当てはまる話でしょ。
    だから、そうならないように定期的にメンテナンスする訳だし、
    そのメンテナンス中に使えないことがサービスに支障をきたすのであれば、
    さらにコストをつぎ込んで、ミラーサーバーなりで対応していくものだと思うが。

    のべ1億アカウントの情報を持っているようなところが、
    そこら辺をすっぽかして既知の脆弱性まで放置したあげく、
    さらには2500件の個人情報を外部から容易にアクセスできる状態で置いていたソニーに対して
    "オンライン化を急ぎすぎた"とか"オンライン化するのはまだ早かった"っていうのなら
    まだ話はわかる。
    (※にしても、サービス開始してからどれだけ年月が経っているのかと…)

    あとコンシュマー機に限って言えば、ごく一部のソフトを除きオンラインは必須でない。
    (※ダウンロード購入したものについては、オンラインに接続が必須かも)
  • by Anonymous Coward on 2011年05月11日 23時13分 (#1950624)

    ACのツッコミ所満載の駄文を採用ですか。
    2chのスレ建てじゃないんだから、もう少し考えて行動してくれよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月12日 16時23分 (#1951070)

    オンラインの認証とクレジットカードに頼る決済が問題なんじゃ?
    でも、そこの所で確実に安全と言える方法なんて今のところは何処にもないよね。
    そして、沢山ある企業がそういう中で収益を得ている。

    この手のセキュリティリスクなんて他人と取引を行う上では避けられない者も多いんだから、
    結局は適度に更新向上を続けながら付き合う以上の方法は無いと思うんだが。

    それとも待てば確実に健全化するって保障なり目論見なりが有るのだろうか?

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...