パスワードを忘れた? アカウント作成
325021 story
Google

Googleもクラウド経由の音楽ロッカーサービスを発表 17

ストーリー by hylom
そこにフロンティアはあるが 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Googleが新たな音楽関連サービス「Music Beta by Google」を発表した(EngadgetTechCrunch)。

このサービスは、自身の持つ音楽ライブラリをGoogleのサーバーにアップロードし、インターネット経由でPCやAndroidなどにストリーミング配信するというもの。Amazonが先日発表した「Amazon Cloud Player」と似たサービスとなる。

現在は米国でのみ提供される招待制のサービスとなっており、一部のユーザーのみが利用できる状況だ。ただし、Amazon Cloud Playerと同じく、音楽業界からの反発が予想される。Googleは以前にもブック検索で訴訟沙汰になっているので、あまり気にしていないのかもしれないが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by soramade (23252) on 2011年05月12日 16時51分 (#1951089)
    ネット接続できてないと再生できないのでしょ?
    本当に便利なのですかね。

    電車で移動中は接続が不安定だし、地下鉄の駅間はもちろんNG。飛行機もNG。
    音楽を聴きたいシチュエーションで使えないと意味ないような。。。
  •  単なる予想で根拠はさほどないけど、過去の例から、RIAAに著作権侵害で訴えても最終的に行き着くところは広告収益の何%か支払うことで和解するということになるんじゃないかと思います。
     仮そうなったら、当然アップされる楽曲ってのは一般ユーザーが持ってる楽曲全体だから、日本の楽曲も対象になる。ということはベルヌ条約+クラスアクション訴訟の合わせ技でGoogleBook和解騒動 [srad.jp]の再来になる可能性があります。

     出版業界と違うのは、音楽業界はネット配信での料金徴収システムがすでに存在するということです。作家個人での契約が必要だった出版業界と違い「断ってもどうせただ乗りされるし、広告配分をもらっておく」という選択肢がありえます。
     現にYouTubeとはJASRACなどの主だった著作権管理会社が契約しています。最近になって原盤の直接利用に関してもある程度理解を示し始めているし、米国での和解条件によってはそのまま日本でも適用される可能性はそこそこあるのではないかと踏んでます。

     というか、そうなってくれると面白いなぁと思うわけですよ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • USBでPCにつなげて、聴きたいやつだけをコピーするのはそんなに面倒ですか?

    貧弱、貧弱ぅな回線だったらupするのだけでも大変ですし、
    すごく・・・太い回線使用者でも、「これ聴きたいな→ PCからネットにUP→ 端末からストリーミング or DL→ さあ聴くぞ」ってのもなんだかおかしな気が。
    さらにベータ期間が終わったら有料の可能性も。

    色々な端末で、さまざまな曲を毎日のように入れ替えて聴くようなタイプではない私は、
    ipodに2万曲ぶち込んで聴くほうが良いかなって思います。

    #今の日本でなら、罹災者心理で利用者は増えるかも?
    • 別に聞くたびにダウンロードする必要はないわけで。
      視聴する端末が1台だけだとあまり有難みが無さそうだけど、
      複数の端末(PC、スマホ、携帯プレイヤー、etc)で使うなら
      結構便利なんじゃないかなあ。
      まあ全ライブラリが持ち運べるのであれば有難みはないかもですね。

      親コメント
    • ローカルハードにデータを蓄積する今のスタイルから、ほぼ常時接続しているネット上に蓄積してそれを利用するスタイルに変化しつつあるんじゃ無いすかね。
      端末変えてもデータをは固有端末に依存しなくて良いから楽っちゃ楽だけど手元に無いと安心できなかったり。
      完全に常時ネットに繋げるとも限らないし、手元にしか置けないデータもあるから全面的にそうはならないと思いますが。

      スマフォをWMからAndroidに変えてからはGmailとかEvernoteとかがメインで、ローカルに全部のデータを持たないで必要な分だけキャッシュしそれを更新してシンクロさせてるから端末を変えても同じ情報を使えて楽ですね。

      私的な話ですが、最近聞いてるのはラジオ音源(radiko他サイマルFM系)やPodcastがメインになっちゃったのでローカルに音源データを蓄積する必要もなくなってるのでこの流れはありがたいかな。

      #CDとかの録音音源を聞くより、ライブに行って聞く方が楽しくなってるのもあるかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあ現状ではDropboxでも似たようなことはできますし(DropTunes [droptun.es]とか)、これ自体にはさほどのインパクトはないですね。むしろAmazonにしろGoogleにしろ本当にやりたいのはこんなことじゃなくてクラウドベースの音楽ストアだと思うんですけどね。一番乗りはlalaの買収効果がここまで全くないAppleになるかもしれないですけど。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月12日 16時38分 (#1951077)
    クラウドから再生する度にJASRAC課金されちまう。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月13日 5時36分 (#1951401)

    この手のシステムを昔個人的使おうと思って作ろうとして挫折した記憶がある。
    理由はPHP音楽ファイルからのタグ取得(MP3ファイル限定で)で元からあるライブラリ(PECL:ID3)の作りがいまいちだったりiPod買ったりして不要になったり
    仕事が忙しくてやめた。

    と言うかWebDAVを使えばネット上のファイルに簡単にアクセスできるしの手のファイルサービスって必要ない気が
    (ただしWebDAVクライアントは必要だけど、Windowsの場合は標準で使える)

    • by Anonymous Coward

      WebDAVっていまいち安定していないような気が

    • by Anonymous Coward

      ユーザに必要なくても、Googleに必要なんだろ。
      Googleだからこそ、ユーザのディスクじゃなく外部に保存させることの意味を知ってるんだよ。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...